文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
1週間が終わりました
今週はテストもあり、あわただしく過ぎていきました。今日も授業を6時間受けたあと、部活動を終えて、みんないい顔で帰っていきました。土日でしっかりやる気を蓄えて来週に備えましょう。寒くなってきたので、かぜには十分気を付けてくださいね。がんばれ栗中生!
6日ぶりの部活動!
定期テストのため、部活動が停止になっていましたが、本日6日ぶりに活動が再開されました。久しぶりの部活動で、どの部活でも楽しそうに活動している様子が見られました。今後は大会もほとんどなくなり、基礎から見直すいい機会かと思います。日本陸上女子で初のオリンピック金メダルを獲得した高橋尚子選手が、高校時代の恩師から送られた言葉に次のような言葉があります。
『何も咲かない寒い日は、
下へ下へと根を伸ばせ。
やがて大きな花が咲く。』
冬の間の練習は、寒くて成果が目に見えないことも多いと思いますが、今ここで頑張った成果が来年の春、夏に結果となって現れます。栗源中のみんなも大きな花を咲かせることができるように、冬の練習を頑張っていきましょう。負けるな栗中!
おまけ。ありがとう
2学年廊下掲示物
2学年が廊下の掲示物として作成した「文化祭」「芋ほり」を『おたより』『その他のたより』に追加しました。
※パスワードあり
第3回定期テスト 2日目
今日は、第3回定期テスト残りの2教科が行われました。数学と理科のテストを行いました。テストの後は2時間の授業と専門委員会が行われました。テストが終わってほっとしている様子ですが、だいぶ疲れている生徒も見られました。また明日からは部活動も再開します。引き続き頑張っていきましょう!
第3回定期テスト
今日は第3回定期テストの1日目が行われました。国語、社会、英語の3教科が行われました。どの学年も集中してテストに臨み、休み時間は真剣に勉強している姿が見られました。明日は残りの2教科が行われます。がんばれ栗中生!
※すみません、写真は撮れませんでした。
千葉県新人ソフトテニス大会
22日(土)に、フクダ電子アリーナテニスコートで、千葉県新人ソフトテニス大会が開催されました。本校からは男女2ペアが出場しました。女子の平山・菅澤ペアは1,2回戦を勝ち上がりベスト32となりました。男子の小川・古川ペアは残念ながら初戦敗退でした。文化祭等で厳しい日程の中でよく頑張りました。お疲れさまでした。
下校の様子
今日は5時間授業のため、3時前には生徒は下校でした。校門付近で友達や先生と話したり、友達と歩きや自転車で一緒に下校する姿が見られました。わずかな時間ですが、とても楽しそうな笑顔が印象的でした。さて、明日からは第3回校内テストがあります。きっと、帰ってからは勉強が待っていると思います。がんばれ栗中生!
郡市音楽発表会
『おたより』『大会ダイジェスト』に郡市音楽発表会を追加しました。
学年通信
『おたより』『学年だより』に、2学年、3学年の学年通信を追加しました。文化祭の写真も多く掲載されているので、ご覧ください。
文化祭
第42回栗源中学校文化祭 ~みんなで青春をカラフルにたくさんの思い出を作り上げよう!~のスローガンのもと開催されました。午前中はブラスバンド部、保健委員会の発表がありました。午後は、展示見学のあと、英語スピーチコンテスト、さくらタイムダンスの発表が行われ、各学年合唱曲の発表を行いました。この日のために、朝や帰りの会で練習を重ねてきた成果を披露しました。
みんなの「夢」
ブラスバンド部、すてきなミニコンサートでした。
保健委員会発表、生活習慣病についてよくわかりました。
英語スピーチ、英語は難しかったけど、内容はよく伝わりました。
さくらダンス、キレッキレのダンスを披露しました。
元気な歌声、力強い歌声、優しい歌声を聞かせてくれました。どの学年も気持ちのこもった歌声でした。感動をどうもありがとう!
そして、ご多用の中多くの保護者の方に参観いただきました。どうもありがとうございました。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446