文字
背景
行間
栗源中Web日記
カテゴリ:今日の出来事
Heave ho, heave ho 英語発表会!
『ばばばあちゃん』をご存知ですか? 子どもに大人気の絵本シリーズです。実はこの絵本が1年生の英語の教科書に紹介されています。
今日の2時間目は1年最後の英語の授業。この『ばばばあちゃん』をグループごとに紙芝居風,ドラマ仕立て風に,工夫して発表会が行われました。どのグループも笑顔で,たのしく演じていました。そういえば,小学校の外国語活動では『桃太郎』の英語版を演じた経験があるメンバーでした。

4グループが紙芝居や劇風に発表しました。

グループ発表ごとに,コメントを書き,最優秀グループを選出しました!
今日の2時間目は1年最後の英語の授業。この『ばばばあちゃん』をグループごとに紙芝居風,ドラマ仕立て風に,工夫して発表会が行われました。どのグループも笑顔で,たのしく演じていました。そういえば,小学校の外国語活動では『桃太郎』の英語版を演じた経験があるメンバーでした。
4グループが紙芝居や劇風に発表しました。
グループ発表ごとに,コメントを書き,最優秀グループを選出しました!
三寒四温の桜ヶ丘
小雨降る桜ヶ丘は,桜の開花間近です。暖かい日が続いたと思ったら,寒くなりと,いよいよ春がやってきます。
今日はあいにくの雨の中,地元の樹木専門家の方がいらして,桜ヶ丘の桜の状態を見ていただきました。本校には,校門坂,野球場を含めておよそ100本の桜の木があります。学校の沿革史を読むと,昭和26年5月に桜の木が植樹されたそうです。つまり67年もの間,本校を見守り続けていることになります。
人間も健康診断をして,健康管理に努めるように,桜にも樹木診断を行い,養生が必要です。桜の木は落葉樹ですので,葉が落ちた12月以降に,校庭の桜の手入れを,以下のように始める予定です。
1 枯れ枝の伐採
2 テングス病の除去
3 切断面の補修
4 樹木の根もとに施肥

桜の樹木の状態確認 3月20日現在の桜ヶ丘の桜
今日はあいにくの雨の中,地元の樹木専門家の方がいらして,桜ヶ丘の桜の状態を見ていただきました。本校には,校門坂,野球場を含めておよそ100本の桜の木があります。学校の沿革史を読むと,昭和26年5月に桜の木が植樹されたそうです。つまり67年もの間,本校を見守り続けていることになります。
人間も健康診断をして,健康管理に努めるように,桜にも樹木診断を行い,養生が必要です。桜の木は落葉樹ですので,葉が落ちた12月以降に,校庭の桜の手入れを,以下のように始める予定です。
1 枯れ枝の伐採
2 テングス病の除去
3 切断面の補修
4 樹木の根もとに施肥
桜の樹木の状態確認 3月20日現在の桜ヶ丘の桜
今年度最後の給食のお味は?
修了式は23日(金)ですが,給食は一足先に,今日が最後となりました。22日(木),23日(金)はお弁当になります。保護者の皆様にはご面倒をおかけしますが,よろしくお願いします。
さて,最終日の給食は? 下の画像にあるように,新?!メニューのコロッケが登場しました!
<最終日の献立>
カマンベールコロッケ,かきたま汁,大根と豚肉のオイスターソース煮,牛乳,ごはん,さけぱっぱ(ふりかけ)
今日も1年生と2年生の教室の給食訪問しました。みんな笑顔!笑顔!でおいしい給食をいただきました。カマンベールコロッケの中身は,じゃがいもにカマンベールチーズが混ざったものでした。1年生の教室に行くと,誰もいない?!と思ったら,実はちょうど,教室前に大集合して,おかわりじゃんけんをしていたところでした。成長期の中学生にとって,給食は体の一部。もりもり食べてくださいね。

大根と豚肉のオイスターソース煮が人気!!

1Aのみんなで記念写真!
2年生の教室に行ってみると,ピーナッツクリームのような不思議な茶色ものが。
実は香取市中学生国際交流に参加してオーストラリアから昨夜帰国したばかりの人が,オーストラリア人にとって日本の納豆のような食べ物,ヴェジマイトを紹介していたところでした。
塩辛みたいな味?
2Aみんなで記念写真!
<おまけ>
通称『まさる』こと桜ヶ丘の野良猫くん
今朝は,ちょっとしたすきに生徒昇降口から進入し,校舎の中に登場。水たまりにはまったのか,足が泥んこまみれになっていました。
さて,最終日の給食は? 下の画像にあるように,新?!メニューのコロッケが登場しました!
<最終日の献立>
カマンベールコロッケ,かきたま汁,大根と豚肉のオイスターソース煮,牛乳,ごはん,さけぱっぱ(ふりかけ)
今日も1年生と2年生の教室の給食訪問しました。みんな笑顔!笑顔!でおいしい給食をいただきました。カマンベールコロッケの中身は,じゃがいもにカマンベールチーズが混ざったものでした。1年生の教室に行くと,誰もいない?!と思ったら,実はちょうど,教室前に大集合して,おかわりじゃんけんをしていたところでした。成長期の中学生にとって,給食は体の一部。もりもり食べてくださいね。
大根と豚肉のオイスターソース煮が人気!!
1Aのみんなで記念写真!
2年生の教室に行ってみると,ピーナッツクリームのような不思議な茶色ものが。
実は香取市中学生国際交流に参加してオーストラリアから昨夜帰国したばかりの人が,オーストラリア人にとって日本の納豆のような食べ物,ヴェジマイトを紹介していたところでした。
<おまけ>
今朝は,ちょっとしたすきに生徒昇降口から進入し,校舎の中に登場。水たまりにはまったのか,足が泥んこまみれになっていました。
桜ヶ丘に春が
数日前まで初夏を思わせるような陽気が,一変して昨日の雨で寒さがもどりました。今日は晴れておだやかです。
桜ヶ丘にも春を告げる花々が咲き始めました。空を見上げると…

校舎前駐車場のハクモクレン
ハクモクレンの花言葉は『気高さ』『慈悲』『自然への愛』だそうです。青空に向かって花を咲かせるその姿は,「気高く」,そして花のふくらみは,あたたかく包み込んでくれる「あたたかさ」を感じます。皆さんは,いかがですか。 今日も地域の方が,カメラ片手にモクレンの花を撮影にいらしています。
さて,目を下に向けると,小さな花たちが,所狭しと咲いているのがわかりました。

技術棟前のオオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ

カラスノエンドウ ハナニラ?
そして,桜ヶ丘といえば,さくら!! つぼみをふくらませ,その時を静かに待っています。
今年は高知が一番乗りで桜の開花宣言を発表し,東京でも桜が咲きだしてきたようですが...
桜ヶ丘の様子は,下のように,まだつぼみ。まもなくです。

校庭のさくらたち
桜ヶ丘にも春を告げる花々が咲き始めました。空を見上げると…
校舎前駐車場のハクモクレン
ハクモクレンの花言葉は『気高さ』『慈悲』『自然への愛』だそうです。青空に向かって花を咲かせるその姿は,「気高く」,そして花のふくらみは,あたたかく包み込んでくれる「あたたかさ」を感じます。皆さんは,いかがですか。 今日も地域の方が,カメラ片手にモクレンの花を撮影にいらしています。
さて,目を下に向けると,小さな花たちが,所狭しと咲いているのがわかりました。
技術棟前のオオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ
カラスノエンドウ ハナニラ?
そして,桜ヶ丘といえば,さくら!! つぼみをふくらませ,その時を静かに待っています。
今年は高知が一番乗りで桜の開花宣言を発表し,東京でも桜が咲きだしてきたようですが...
桜ヶ丘の様子は,下のように,まだつぼみ。まもなくです。
校庭のさくらたち
学年末PTA集会
昨日に引き続き,蒸し暑いほどの陽気の中,学年末PTAが体育館ミーティングルームで開かれました。当日お見えの皆様には,サプライズで,本校の春,まさに桜が咲き乱れる『桜ヶ丘』をドローンで撮影した映像をご覧いただきました。
全体会では,PTA会長,本校校長の挨拶のあと,学校より行事報告,学校評価の結果公表,春休みの過ごし方について説明をしました。
その後各学年ごとに分かれて学年学級PTA行いました。2年生の教室前には,先日ホームページでも紹介した2年生による紙粘土和菓子が展示されました。また隣の部屋では,3年生を送る会で使われた衣装,大道具,小道具が作成者のコメント付きで披露されていました。TOY STORY WORLDが感じられるすてきな部屋でした。ちょっとだけここで紹介します。

2学年PTA 美術作品『紙粘土和菓子』

劇の最初と最後の鍵となった『鍵』 2年舞台衣装,小道具,大道具
2年舞台衣装等展示 1年ファミリー教室閉級式
全体会では,PTA会長,本校校長の挨拶のあと,学校より行事報告,学校評価の結果公表,春休みの過ごし方について説明をしました。
その後各学年ごとに分かれて学年学級PTA行いました。2年生の教室前には,先日ホームページでも紹介した2年生による紙粘土和菓子が展示されました。また隣の部屋では,3年生を送る会で使われた衣装,大道具,小道具が作成者のコメント付きで披露されていました。TOY STORY WORLDが感じられるすてきな部屋でした。ちょっとだけここで紹介します。
2学年PTA 美術作品『紙粘土和菓子』
劇の最初と最後の鍵となった『鍵』 2年舞台衣装,小道具,大道具
2年舞台衣装等展示 1年ファミリー教室閉級式
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
2
2
5
8