文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
令和5年度 中学生「税についての作文・税の標語・税の絵はがき」表彰式開催について
令和5年度 中学生「税についての作文・税の標語・税の絵はがき」の表彰式開催について
本校、齋木さん(3年)が、中学生の「税についての作文」で、佐原間税会 会長賞を受賞しました!佐原間税会長さんから賞状をいただきました。しっかりした態度で受賞式に参加出来ました。おめでとうございました。そして、関係者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
香取市教育委員会の依頼により香取市並びに香取土木事務所が雑草作業をしてくれました!
本校の生徒が通学するために、PTA安全指導部の皆さんが、令和5年度各地区危険個所報告一覧を作成してくれました。地区名・危険個所・内容をまとめて、香取市教育委員会に報告提出しました。香取市教育委員会では、それを確認してくれ、生徒が自転車で通学する道路の安全確保のため、雑草作業を香取市並びに香取土木事務所に依頼してくれ、きれいにしてくれました!大変ありがとうございました!今後とも、引き続き、よろしくお願いいたします。
インフルエンザ予防のために、給食は前向きで食べました!
近隣でインフルエンザが流行しています。予防のために、本日、給食は前向きで食べました!郡市新人大会もあるため、手洗いうがいを遂行しています!
今日から大学2年生の長期学校体験実習で、卒業生の岩井慈子さんが、約2ケ月の間、体験実習を毎週3日間ずつ来校します。本日は、各クラスで自己紹介を帰りの会の時にしてくれました。「生徒の皆さんと仲良く楽しく過ごせるように頑張ります」と笑顔で挨拶をしてくれました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
令和5年度 香取郡市英語発表会 発表者の皆さん頑張りました!
令和5年9月15日(金)
本日、小見川市民センターいぶき館で、「香取郡香取市中学校英語発表会」が行われました。前日の放課後の発表
リハーサルが本番に力を発揮させてくれました!
1年生 1st Recitation タイトル「British VS .American」齋藤さん、下河邉さん
2年生 2st Recitation タイトル「Zorba’s Three Promises」木内さん
3年生 3st Recitation タイトル「Love You Forever」平山さん
Speech タイトル「For ”Peace”」藤﨑さん
5人は、本番も、表情も明るく、堂々と元気にすてきな英語スピーチでした!
夏休みから始めた、地道な努力がすばらしい発表となりました。団体も、学校総合が第3位となりました!
個人も、木内さんが第2位、平山さん第3位となりました。保護者の皆さんも応援ありがとうございました!
追伸:髙木先生の司会も、英語の発音がすごかったです! ひとりごとです!
日々これ充実!
本日は、第1回校内テストが実施されました。1年生は、中学校へ来て初めての校内テストでした。集中して取り組んでいました。結果が楽しみですね!2年生も、テスト対策をしっかりとして、一生懸命に取り組んでいる人がたくさんいました。3年生は、今後の進路選択に向けて、これからの校内テストや実力テストが大切になってきます。日々の積み重ねを大切にしていきましょう!テストが返ってきた時が、次への勝負です!コツコツと積み重ねをしていきましょう!
日々これ充実! 努力こそ命!
さあ!がんばろう!未来の自分のために!
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446