文字
背景
行間
栗源中Web日記
2023年度栗源中Web日誌
さくらが丘の桜が満開になってきました
今日も少し肌寒い一日でした。さくらが丘の桜も満開の樹も見られるようになり、夕陽に花びらのピンク色が映えていました。駐車場前と体育館脇の桜は、ほぼ満開の状態になりました。
明日は、午後から新入生事前指導が行われます。たくさんの桜の樹が新1年生の来校を出迎えてくれるでしょう。
花冷えの中での夜桜です
正門から正面玄関にかけての桜が、満開に近い状態になってきました。今日の夜は、とても冷え込み、ダウンジャケットが必要なくらいの寒さです。そんな中で耳を澄ますと「ホー、ホー」とフクロウかミミズクのような鳴き声が聞こえ、とても幻想的な夜桜を見ることができました。
このまま、満開に近い桜が1週間続いてくれるとありがたいです。
小中合同アレルギー研修会を実施しました
本日、千葉大学医学部附属病院 小児アレルギーエデュケーター 遠藤健司先生、石井由美先生、ユーカリが丘アレルギーこどもクリニックの斉藤千晶先生を講師にお招きして、栗源小中合同のアレルギー研修会を本校で開催しました。現在では、法的にアレルギー疾患に対する適切な医療的・福祉的または教育的配慮が求められるようになました。食物アレルギーによるアナキラフィシーショックは、生命に関わる緊急事態にもつながる可能性があるため、今年度は専門家の先生による講義と緊急時のシュミレーション訓練を学びました。今後も緊急時に備えて、教職員対象の救急法講習会(心肺蘇生法・AED)等の研修会を予定しています。そして、子どもにとって安心・安全な学校づくりを目指していきます。
新年度が始まりました!
昨日のお昼頃に新元号の「令和」が発表され、5月1日には即位の礼が行われて「令和」の時代がスタートすることになりました。「平成」から「令和」へのバトンタッチするための準備が始まった中で、4月5日の午後に新入生事前指導、4月8日に着任式と始業式を行い、そして4月9日の午後に入学式を挙行する予定でおります。栗源中の生徒と職員一同、新入生を温かく迎えたいと思っております。
今年の桜の咲き具合は、ここ数日の寒さや昨日の雷雨により、今一歩のようですが、満開に向かって着実につぼみを開き始めています。
午後からの春の陽ざしに桜も喜んでいます!
午後からの柔らかな陽ざしにより、桜の花も咲き誇り始めました。桜を見物に訪れてくれた方もいらっしゃいました。学校下の公園の桜の中には、桃色の濃い種類と白色系の桜の種類があり、紅白のコントラストがとても美しく見えます。また、学校の花壇に一株だけある菜の花も黄色の花びらを精一杯広げて春を満喫しているように思います。
いよいよ明日からは、平成31年度のスタートと新元号の発表です!
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
2
1
4
2
0
9