文字
背景
行間
栗源中Web日記
カテゴリ:今日の出来事
2年宿泊学習事前指導
本日4時間目に、体育館で2年生の宿泊学習の事前指導が行われました。
リーダーのもと、整然と並びスタートした事前指導。実行委員長のあいさつ、校長先生のあいさつ、教頭先生の話、各係のリーダーから注意点等の連絡など行われました。当初天気予報では、初日はあいにくの天気になりそうでしたが、現在の予報では明日から3日間天気はもちそうです。
全体の目標「全員が積極的に行動し、連帯感を高め、楽しい宿泊学習にしよう」達成のため、けがに気をつけて充実した3日間にしてください。

実行委員長のあいさつ 校長先生のあいさつ

各係のリーダーのことば
リーダーのもと、整然と並びスタートした事前指導。実行委員長のあいさつ、校長先生のあいさつ、教頭先生の話、各係のリーダーから注意点等の連絡など行われました。当初天気予報では、初日はあいにくの天気になりそうでしたが、現在の予報では明日から3日間天気はもちそうです。
全体の目標「全員が積極的に行動し、連帯感を高め、楽しい宿泊学習にしよう」達成のため、けがに気をつけて充実した3日間にしてください。
実行委員長のあいさつ 校長先生のあいさつ
各係のリーダーのことば
友情の花 見頃です!
栗源中学校では、創立50周年を記念して平成9年に校舎前に11本の記念樹を植樹しました。
その記念樹の花が満開となり、見頃となっています。


創立50周年から20年あまりが過ぎ、現在その記念樹『ヤマボウシ』は桜と共に、大きく成長をしています。HP担当の私もあの時、生徒と共に植樹をしたのを覚えています。
記念樹『ヤマボウシ』、花言葉は、『友情』です。初夏に新緑の緑と真っ白な花のコントラストは、さわやかな印象を与えます。栗源中学校の生徒が『友情』を大切に育っていくことを願って選ばれた樹木だったのだろう、そう思って見上げる『ヤマボウシ』は、清らかでたくましく、輝きを感じます。ぜひ来校の際はご覧ください。駐車場を見上げると、そこに記念樹が桜ケ丘を見守っています。
いよいよ明日から2泊3日で2年生の宿泊学習が君津亀山で行われます。友情を深める3日間であってほしいと思います。
その記念樹の花が満開となり、見頃となっています。
創立50周年から20年あまりが過ぎ、現在その記念樹『ヤマボウシ』は桜と共に、大きく成長をしています。HP担当の私もあの時、生徒と共に植樹をしたのを覚えています。
記念樹『ヤマボウシ』、花言葉は、『友情』です。初夏に新緑の緑と真っ白な花のコントラストは、さわやかな印象を与えます。栗源中学校の生徒が『友情』を大切に育っていくことを願って選ばれた樹木だったのだろう、そう思って見上げる『ヤマボウシ』は、清らかでたくましく、輝きを感じます。ぜひ来校の際はご覧ください。駐車場を見上げると、そこに記念樹が桜ケ丘を見守っています。
いよいよ明日から2泊3日で2年生の宿泊学習が君津亀山で行われます。友情を深める3日間であってほしいと思います。
郡市P連バレー栗源小中結団式
本日午後8時、栗源中学校体育館で、6月9日(土)に開催される香取郡市P連バレーボール大会に向けて、結団式が行われました。
栗源小PTAバレーボールチーム、栗源中PTAバレーボールチームが今日から、いよいよ練習開始となります。練習に先だち、結団式では、栗源小中のPTA代表による挨拶、学校長あいさつ、活動応援の品物等をキャプテンにお渡した後、決意発表が行われました。
これから約1ヵ月間の練習を経て、本番となります。大会当日の9日(土)は佐原中学校、佐原第五中学校を会場に試合が行われます。しっかり応援していきますので、チームの和を深め、たのしく、そしてけがのないようお願いします。

PTAより活動応援品等贈呈 栗源中キャプテンあいさつ

栗源小キャプテンあいさつ チームメンバー自己紹介
栗源小PTAバレーボールチーム、栗源中PTAバレーボールチームが今日から、いよいよ練習開始となります。練習に先だち、結団式では、栗源小中のPTA代表による挨拶、学校長あいさつ、活動応援の品物等をキャプテンにお渡した後、決意発表が行われました。
これから約1ヵ月間の練習を経て、本番となります。大会当日の9日(土)は佐原中学校、佐原第五中学校を会場に試合が行われます。しっかり応援していきますので、チームの和を深め、たのしく、そしてけがのないようお願いします。
PTAより活動応援品等贈呈 栗源中キャプテンあいさつ
栗源小キャプテンあいさつ チームメンバー自己紹介
生徒総会開催!
本日2,3時間目に生徒総会が開催されました。生徒の学校での自治活動において生徒総会は大切な意思決定の場です。昨年の生徒会活動の行事、予算の執行を振り返り、今年の各委員会や生徒会行事の計画、予算を立て、全校で承認をもらう場。3年生の二人の議長のもと、整然と行われました。今回は例年に増して、大変多くの質疑があり、そのやり取りを通して、生徒会活動について理解を深める時間となりました。

生徒会長あいさつ 生徒会本部役員

議長団 各委員会の委員長

質疑 質疑

質疑 質疑に対する答弁をする生徒会本部
生徒会長あいさつ 生徒会本部役員
議長団 各委員会の委員長
質疑 質疑
質疑 質疑に対する答弁をする生徒会本部
さくらタイム開始!
本校では2,3年生を対象に、総合の時間(年間8回、16時間)にさくらタイムを実施しています。開設されるコースは、5つ。講師は栗源在住の社会人の方などの外部講師の先生方が中心で行われます。
1 木工
木材等を使って本棚や小物入れ等をつくります。また技術棟へ行く渡り板の補修も行います。

2 手芸
多数の布をはぎ合わせてカラフルなパッチワークの作品をつくります。

3 ダンス
文化祭でのダンス発表のために振りつけなどの創作をします。

4 調理
オーブンや蒸し器などを使ったお菓子の調理を中心に行います。オリジナルレシピをつく
り、文化祭で配布します。

5 美術(立体造形)
ボックスアートをつくります。様々な素材の木の箱に配置してつくる立体作品を仕上げます。

10月27日(土)文化祭に向けて準備を進めていきますので、またその様子をHP上でご紹介します。
1 木工
木材等を使って本棚や小物入れ等をつくります。また技術棟へ行く渡り板の補修も行います。
2 手芸
多数の布をはぎ合わせてカラフルなパッチワークの作品をつくります。
3 ダンス
文化祭でのダンス発表のために振りつけなどの創作をします。
4 調理
オーブンや蒸し器などを使ったお菓子の調理を中心に行います。オリジナルレシピをつく
り、文化祭で配布します。
5 美術(立体造形)
ボックスアートをつくります。様々な素材の木の箱に配置してつくる立体作品を仕上げます。
10月27日(土)文化祭に向けて準備を進めていきますので、またその様子をHP上でご紹介します。
こどもの日
桜ケ丘は穏やかな五月晴れです。
五月五日は端午の節句。ゴールデンウィークで遊び疲れた体には菖蒲湯がリラックスさせるかもしれませんね。中国では古来、端午節に無病息災、厄除けを祈って、菖蒲を軒下につるしたり、枕の下に敷いたりして寝る習慣があったようです。この風習が日本に伝わったのが、奈良平安時代。今から1300年も前のこと。その風習が変化を遂げて菖蒲湯につかるようになったのが江戸時代。歴史があるんですね。

さて、ゴールデンウィーク、どのように過ごされていますか。動物園に行ったという人もいるかもしれませんね。ちなみに『桜ケ丘彫刻動物園』の進行状況、第2弾をお伝えします。
美術の授業で、2Aのメンバーがだいぶ動物たちを成長させています。その様子を画像でお確かめください。動物たちに、色が加わり、造形がしっかりしてきて、開園が近づいてきていますよ。想像の翼を大きくはばたかせ、思い思いに制作を進めています。






五月五日は端午の節句。ゴールデンウィークで遊び疲れた体には菖蒲湯がリラックスさせるかもしれませんね。中国では古来、端午節に無病息災、厄除けを祈って、菖蒲を軒下につるしたり、枕の下に敷いたりして寝る習慣があったようです。この風習が日本に伝わったのが、奈良平安時代。今から1300年も前のこと。その風習が変化を遂げて菖蒲湯につかるようになったのが江戸時代。歴史があるんですね。
さて、ゴールデンウィーク、どのように過ごされていますか。動物園に行ったという人もいるかもしれませんね。ちなみに『桜ケ丘彫刻動物園』の進行状況、第2弾をお伝えします。
美術の授業で、2Aのメンバーがだいぶ動物たちを成長させています。その様子を画像でお確かめください。動物たちに、色が加わり、造形がしっかりしてきて、開園が近づいてきていますよ。想像の翼を大きくはばたかせ、思い思いに制作を進めています。
5月の桜ケ丘
五月に入りました。 この季節になると思いだす唱歌があります。みなさんはどうですか?

♪ 夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘じゃないか
茜襷(あかねだすき)に菅(すげ)の笠 ♪
八十八夜と言えば、立春から数えて八十八日目。つまり2018年今年は、今日5月2日となります。 栗源にお茶?と思われるかもしれませんが、実は今の体育館(2001年3月落成)が建てられる前に旧体育館が同じ場所にありました。その時、その裏山にはお茶の木があったんです。体育館を取り壊し、新体育館を建設するとき、有志でお別れコンサートを旧体育館で開きました。その際、思い出にとお茶の木を当時の校長先生(数合校長)が来場された方にお分けしました。ですから、この季節になると当時が思い出されます。
さて、今月の桜ケ丘は、以下のとおりです。
1 ルールや決まりをきちんと守ろう
2 計画的に学習を進めて、テストに臨もう
3 学習と部活動の両立ができるように体調管理に気つけよう

この日は3年生にとっても大切な日。実力テスト第1回目でした。日頃の学習の成果を、テストという鏡で、自分自身をみつめる機会です。テストの鏡に映し出される自分の実力は、自分自身が知っていると思っているものとは違っているかもしれません。ですからテストを受けてみる意味があるのだと思います。自分の学びを振り返りたいですね。
♪ 夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘じゃないか
茜襷(あかねだすき)に菅(すげ)の笠 ♪
八十八夜と言えば、立春から数えて八十八日目。つまり2018年今年は、今日5月2日となります。 栗源にお茶?と思われるかもしれませんが、実は今の体育館(2001年3月落成)が建てられる前に旧体育館が同じ場所にありました。その時、その裏山にはお茶の木があったんです。体育館を取り壊し、新体育館を建設するとき、有志でお別れコンサートを旧体育館で開きました。その際、思い出にとお茶の木を当時の校長先生(数合校長)が来場された方にお分けしました。ですから、この季節になると当時が思い出されます。
さて、今月の桜ケ丘は、以下のとおりです。
1 ルールや決まりをきちんと守ろう
2 計画的に学習を進めて、テストに臨もう
3 学習と部活動の両立ができるように体調管理に気つけよう
この日は3年生にとっても大切な日。実力テスト第1回目でした。日頃の学習の成果を、テストという鏡で、自分自身をみつめる機会です。テストの鏡に映し出される自分の実力は、自分自身が知っていると思っているものとは違っているかもしれません。ですからテストを受けてみる意味があるのだと思います。自分の学びを振り返りたいですね。
小さな幸せひとつ
生徒下校後、本校職員が「先生、四葉のクローバーがありました」と教えてくれました。
野球場の奥でみつけたようです。 ちいさなたった1つの四葉のクローバーですが、なんだか、その時間はとても心穏やかな幸せな気持ちになりました。
ホームページご覧のみなさまにも、ちいさな幸せのおすそわけです。
野球場の奥でみつけたようです。 ちいさなたった1つの四葉のクローバーですが、なんだか、その時間はとても心穏やかな幸せな気持ちになりました。
ホームページご覧のみなさまにも、ちいさな幸せのおすそわけです。
部活動全体指導
本日放課後,全校生徒が一堂に会して,部活動全体指導が行われました。
今日から1年生は正式入部となります。部活動主任から部活動への取組について話があり,その後,部活動ごとに分かれて新体制での意気込みを確認しあいました。
いよいよ全学年そろっての本格的な部活動のスタートです。
今日から1年生は正式入部となります。部活動主任から部活動への取組について話があり,その後,部活動ごとに分かれて新体制での意気込みを確認しあいました。
いよいよ全学年そろっての本格的な部活動のスタートです。
北総地区中学校陸上競技大会
晴天のもと,東総運動場で第58回北総地区中学校陸上競技大会が開催されました。今年度初の大会。自己更新をめざして日頃の成果を出そうと陸上競技部一丸となって大会に参加したと思います。リレー以外は個人種目となりますが,部活動全体で頑張っていく姿は,団体戦そのものと思います。3年生にとっては,残りわずか。悔いのない取組になるといいですね。


<決勝進出者結果>
男子共通800m 4位 由汰くん 2.09.08
男子共通1500m 5位 由汰くん 4.28.37
女子共通100m 2位 有羽さん 12.87
女子共通200m 2位 有羽さん 26.15
<決勝進出者結果>
男子共通800m 4位 由汰くん 2.09.08
男子共通1500m 5位 由汰くん 4.28.37
女子共通100m 2位 有羽さん 12.87
女子共通200m 2位 有羽さん 26.15
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
5
5
0
4