<栗源小学校ブログ>

1年生の授業より

 1年生の算数の時間では、「ある数字(2や3など)」のものを教科書の絵から選ぶ内容でした。積極的に手をあげて、正解した児童に全員で拍手を送っていました。国語の時間では、担任の先生が読み聞かせを行いました。全員が先生のところに集まって集中してお話を聞くことができました。

 

 

全国学力学習調査

 本日、6年生を対象とした全国学力学習調査(国語と算数)を実施しました。6年生は、集中して取り組んでいました。結果を受けて傾向や課題を確認し、学力向上に向けて活用させていただきます。

令和6年度PTA総会

 本日、午後より令和6年度PTA総会が行われました。5校時に授業参観を実施し、その後、教育振興会総会、PTA総会を行いました。令和5年度の事業報告並びに決算報告、令和6年度の事業計画並びに予算案についても承認され、無事に令和5年度を終了し、令和6年度がスタートしました。その後、地区別集会や学級集会、総務委員会や広報委員会、環境美化委員会、家庭教育学級が行われました。地域、保護者の皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。また、令和5年度総務委員の皆様お疲れ様でした。令和6年度新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

 

清掃学習会

 本日、午後から清掃学習会が行われました。これは、1年生から6年生まで縦割りで清掃場所へ行き、5、6年生が中心となって、担当の先生と相談しながら下学年の児童に清掃の仕方や場所を教え、一緒に清掃をします。特に1年生は初めてのことなので、よく説明を聞いてから一生懸命取り組んでいました。2年生から4年生も1年生に教える場面もあり、上級生として実感することができ、とてもよい取組だと思いました。

交通安全教室

 本日、業間の時間と3時間目に香取警察署の駐在所員の方と安全協会の方々の協力のもと、1年生と2年生を対象とした交通安全教室が行われました。小学校の西門を出てから坂をくだり、岩部駐在所の前のT字路の信号機を使用して横断する訓練を行いました。特に駐在所員の方からは、①道路の右側を歩く②左右安全確認後、道路横断③黄色信号や歩行者用点滅時は渡らない の3つについてお話がありました。ゴールデンウィークもありますので、交通事故には遭わないように繰り返し注意したいと思います。

本日の授業の様子より

 2年生は、はげみの時間に読み聞かせ会社(係)がクラス全員の前で絵本の読み聞かせを行っていました。1年生は、教科書の絵を見て考えを発表していました。4年生と6年生の国語の授業では、ペアやグループで読み合う学習を行っていました。3年生の算数では、デジタル教科書を使って玉の数の合計を求める方法を発表し合っていました。5年生の社会科では、地球儀を使って緯度や経度についてグループで学習していました。どのクラスも発表や活動が中心で意欲的に取り組んでいました。

本日の授業の様子より

 今日は、この土日と同様に天気がとてもよく、暖かく穏やかな1日でした。授業や昼休みに児童がたくさん校庭に出て元気に活動する場面が多く見受けられました。昼休みには、下学年の子の面倒を上学年の児童が見る場面を多く見ることができて、大変うれしかったです。人は、人との関わりやふれあいによって大きく成長していくことを再認識するとともに素晴らしいと思いました。

1年生生活科2年生生活科4年社会科5年算数1年生体育2年生体育科6年生算数5年生理科3年生体育科4年生図画工作3年生体育6年生音楽

避難訓練

 本日4校時に避難訓練が行われました。雨のため急きょ避難場所を体育館に移しましたが、児童は放送や担任の先生の指示を聞いてきちんと対応し、すみやかに避難することが出来ました。校長先生からは、能登半島や最近多くなった千葉県東方沖の地震、どこにいても安全第一で「自分の身は自分で守る」を原則に避難するようにお話がありました。最後に今年度新しく赴任されたALTの先生と学校支援ボランティアでほぼ毎日1年生の教室でお手伝いをしてくださる先生の紹介をしました。無駄話なく真剣に取り組める栗源小の児童は素晴らしいです。

1年生2年生3年生4年生5年生6年生

本日の授業の様子より

 本日の各クラスでの授業の様子です。教科によっては、専科の先生や他学年の先生が教えています。また、今日は英語の授業で新しいALTの先生がお見えになりました。担任の先生だけでなく、たくさんの先生から勉強を教わることもよい経験になります。集中してよく取り組めていました。また、業間の時間には、様々な学年から有志で集まった児童が、1年生のために「栗っ子体操」を伝授していました。栗源小はやさしい児童が多くて素晴らしいと思いました。

学力調査

 本日、新学期が始まるにあたり、前年度の内容について学力調査(国語、4年生以上は理科も)を行いました。この調査は毎年、この時期に行うことになっており、どの児童も真剣に集中してテストに取り組むことが出来ました。明日は(算数、6年生のみ社会)実施します。結果を受けて理解できているところと課題について確認し、今後の教育活動に生かしていきます。(写真は6年生の様子)

 

初めての給食

 1年生にとって栗源小学校に入学後、初めての給食です。スタートにあたり、担任の先生以外に教頭先生や2名の支援員の先生、栄養教諭、学校支援ボレンティアの先生がお手伝いに加わりました。そして、配膳の仕方や机の上の配置、ストローの取り出し方等、担任の先生から1つ1つていねいに説明を受けて楽しく食事をすることができました。後片付けでは、6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いに来てくれました。入学式でもお話したとおり、教わりながら「自分のことは自分でする」をどんどん増やしていきましょう。

 

地区児童会

 年度初めの地区児童会が行われました。それぞれの地区に集まったあと、1年生を迎えに上級生が教室を訪れました。1年生は各地区で自己紹介のあいさつを行い、地区の全員から拍手をもらいました。うれしそうに、はにかんだり、照れくさそうな姿がとても可愛らしく、印象に残りました。何か困ったことがあれば先生や地区のお兄さんお姉さんに相談してください。栗っ子はみんなやさしい子ばかりです。

授業の様子

 今日から全校児童142名での学校生活がスタートしました。初めは学級開きです。役員や係、個人目標や学級目標などを決めていました。また、その後は、今後のために前学年の復習や確認を行っているところもありました。いよいよ令和6年度が始まります。決意を新たにみなさん頑張りましょう。

 

身体計測

 本日午前中に身体計測がありました。前半は4年生から6年生、後半は1年生から3年生が行いました。身長と体重、視力と聴力の検査です。静かに廊下で待つことが出来ました。予定通りスムーズに終えることが出来ました。検査を行ってくれた先生方にお礼のあいさつもでき、さすがは栗っ子だと思いました。

 

1年生初登校

 本日、1年生が初登校しました。徒歩やバス、保護者の方の送迎で元気よく登校することが出来ました。あいさつもしっかりとできる児童が多く感心しました。その後、担任と朝の会でじゃんけんをしたり、避難訓練の説明を受けました。どの児童も先生の方を見て落ち着いて話を聞くことができました。

 

PTA登校指導

 月曜日から今日まで徒歩通学の児童のために西崎と助沢バイパスのところに安全協会の方々と本校PTA担当保護者の方々、中学校教職員と本校職員が街頭指導を行いました。また、日頃から見守り隊で登下校の児童の様子を見てくださっている地域の方々も含め、多くの方に見守られて安全に学校に来られることに感謝いたします。ありがとうございます。今後ともよろしく願いいたします。

 

令和6年度入学式

 9日、天候が心配されましたが、桜が満開の中、令和6年度香取市立栗源小学校の入学式を無事行うことが出来ました。新入生25名がしっかりとした返事ができ、頑張って式に臨んでいました。また、6年生の代表椎名さんが歓迎の言葉を発表しているときも、しっかりと聞くことができました。明日から栗源小学校の1年生の学校生活が始まります。担任の先生や上級生のお話をよく聞いて立派な1年生になってください。多数のご来賓の皆様、足元の悪い中ご臨席いただきありがとうございました。また、保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

入学式準備の様子より

 着任式・始業式の後、6年生が入学式の準備を行いました。場所は体育館です。看板や机・椅子並べ、校旗や次第、プランターの花運搬、けやきの部屋の準備などを行いました。終了後、グラウンドで記念撮影をしました。さすがは6年生、てきぱきと手際よく先生方の指示を聞きながら会場設営を終えることができました。お疲れ様でした。

 

着任式・始業式後の教室の様子

 着任式・始業式の後、各教室にもどって担任の先生から説明を聞いたり、教科書などを運んだりしました。どの児童も「進級したので頑張ろう」という決意がみなぎっていました。明日は入学式です。新たに1年生が入学してきます。上級生のお兄さんお姉さんとしてお手本となるよう、立派な態度で式に臨んでください。

令和6年度着任式・始業式

 本日、令和6年度着任式・始業式が行われました。新たに4名の先生方をお迎えしました。児童代表歓迎のことばを6年生の菱木さんが述べました。先生方お一人一人からも力強いあいさつをいただきました。始業式では、元気な校歌から始まり、校長先生の「やかた」(①やさしい子②かしこい子③たくましい子)を目指しましょうというお話がありました。また、最後に3年生と4年生2名の転入生を紹介しました。5・6年生の高学年の児童のみなさんには、学校をよくするためにアイデアを出し合い、すすんで活動することを期待しています。