文字
背景
行間
児童の様子
YAMADAスポーツフェスティバル①
10月14日、YAMADAスポーツフェスティバルを行いました。
昨年とは違う形の実施となりましたが、1年生から6年生まで、全力で競技や演技に取り組む姿はとてもキラキラしていました。
特に6年生は、各係に分かれての活動もあり、一生懸命に取り組みました。
赤白どちらも抜きつ抜かれつの大接戦でしたが、最終的には僅差で白組が勝利しました。全校児童が精いっぱい取り組み、YAMADAスポーツフェスティバルは、大成功となりました。
学校支援ボランティアの活動
高学年の家庭科における調理実習やミシンによる製作に、ボランティアの方がお手伝いに来てくださっています。子どもたちは、やり方が分からなかったときに一つひとつ丁寧に教えてもらえるので、どんどん活動を進めることができ、とても喜んでいます。
今後も、家庭科の学習において、多くの方がボランティアとして来てくださる予定です。
伊地山クリーンセンター(4年社会科校外学習)
9月10日に社会科「ごみはどこへ」の学習で、伊地山クリーンセンターに行ってきました。
家庭などから出たごみが種類によって分別されている部屋や最終処分場、中央操作室などを見学することができました。センターの方の話や見学したことから、改めて分別の大切さを学ぶことができました。
令和2年度 入学式
例年より遅くなりましたが、7月4日に入学式を行いました。
全校児童を代表して、6年生の児童が新入生にお祝いの言葉を送りました。校長先生からの言葉にあった「あいさつ」「そうじ」「まなび」を頑張って、楽しい学校生活を送りましょう。
一斉登校開始
15日より一斉登校を開始しました。教室では、1mずつ離れるように着席し、全員前を向いて授業を行っています。給食は、今までと同じように各学級の半数の児童は、多目的室や廊下などに用意した席で、距離をとって食べています。
活動のたびに、石けんでの手洗いをまめに行っています。少しずつですが、本の貸し出しも学級ごとに始めました。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)