ブログ

児童の様子

感謝の気持ちを込めて・・・

6年生の卒業プロジェクトとして、登下校でお世話になったバスやピロティの掃除を行いました。普段は、運転手さん方が毎日きれいにしてくださっているバス。6年生で、車内の窓や床の拭き掃除をしました。隅々まで一生懸命磨く姿が見られました。ピロティは砂が吹き込んで大変でしたが、丁寧に磨き、窓がピカピカになりました。

   

  

卒業式まであと2日。お世話になった校舎やバスに感謝の気持ちを表すことができました。

心の教育啓発ポスター

夏休み募集した千葉県教育委員会主催の「心の教育啓発ポスター」について 

4年生 菅谷 穂乃佳さん、6年生 石毛 初空さんの作品が優秀作品に選ばれました。

2人の作品については、県教育委員会ホームページに掲載されています。

【県教育委員会ホームページでの掲載確認方法】

① 県教育委員会ホームページ(https://pref.chiba.lg.jp/kyouiku/)へアクセスする。

② 左側の項目から「学校教育」をクリックする。

③ 「道徳教育」の「心の教育推進キャンペーン」をクリックする。

④ 「心の教育啓発ポスター(令和2年度作成)」をクリックする。

⑤ 「優秀作品ギャラリー」をクリックする。

 

 

賞状伝達

3月12日のあおぞらタイムに賞状伝達を行いました。

今回は、2月に実施した漢字・計算テストの満点賞を代表児童に授与しました。

これからも一生懸命学習に取り組んでいきましょう。

  

6年生を送る会

3月11日、6年生を送る会を行いました。

今年は、ソーシャルディスタンスを考慮して、リモートでの開催となりました。各学級が6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて、動画を作成し、体育館で上映しました。

リモートでの開催は初めての試みでしたが、5年生をはじめとした各学年が準備を一生懸命頑張り、会は大成功で終わりました。

6年生の皆さん、今まで山田小学校を引っ張ってくれてありがとうございました。

  

   

東日本大震災から10年

 

 

3月11日14時46分、東日本大震災の被災者の方々を追悼する黙とうを行いました。

震災から10年の月日が流れ、当時はまだ幼かったり、産まれていなかったりと記憶に残っている児童は多くありません。

しかし、東日本大震災を風化させず、教訓を今後に生かし、地震をはじめとした震災に対する備えや、命の大切さを児童と一緒に考えていきたいと思います。