文字
背景
行間
児童の様子
6年生租税教室
5月25日(火)に租税教室を行いました。
税務署の方々にお越しいただき、私たちのくらしを支える様々な税金について、分かりやすく教えていただきました。税金は、世の中の全ての人々のために欠かせない大切なものであることを再認識することができました。1億円のレプリカをもたせてもらうこともでき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
第2学年遠足
27日(木)、2年生が遠足で「成田ゆめ牧場」に行ってきました。
ゆめ牧場では、体験活動としてジャム作りを行いました。子ども達は、イチゴをすりつぶし、砂糖を加えて煮詰めるだけで完成することに驚いていました。出来上がったジャムはビンに詰め、おみやげとして持って帰りました。
また、ふれあい活動では、牛にえさをあげたり、乳しぼりをしたりして楽しみました。子ども達からは、「牛が大きかった」「乳しぼりが楽しかった」などの感想が聞こえてきました。
学校に着いた子ども達の表情は明るく、「楽しかった」「また、みんなで行きたい」と声が上がり、充実した遠足となりました!
第4学年遠足(銚子方面)
5月25日に銚子方面に遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、絶好の遠足日和でした。
銚子ポートタワーや銚子電鉄からの銚子の町並みや景色を眼で,体で感じ、犬吠埼でお土産を買ったり、磯遊びをしたりと一つ一つの体験が新鮮で「また銚子に行きたい!」「楽しかった!」と大満足でした。
また、今回の遠足で学んだことを、学習や生活に生かしていきたいと思います。
1年生を迎える会が開催されました
5月17日、18日に児童会が企画して、「1年生を迎える会」が開催されました。
学校全体で集まるのは避け、Zoomミーティングを活用して各教室で行われました。1年生と上級生の親睦を深めるために、1年生の自己紹介や学校についてのクイズを行いました。
山田小の子どもたちは、1年生を楽しませようと一生懸命に準備をすすめてくれました。
避難訓練が実施されました
本日、今年度初めての避難訓練を行いました。
今回は、地震時の避難の仕方を学びました。子どもたちは、みんな真剣な表情で取り組んでいました。訓練のときにも常に真剣な気持ちで取り組むように校長から話がありました。これから、様々な場面の避難について訓練をしていきます。
当日の朝 7時40分まで
それ以降は電話にてお知らせください。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)