文字
背景
行間
児童の様子
新体力テスト頑張っています!
今週、子ども達は新体力テストに取り組んでいます。50m走、立ち幅跳び、ボールスローなど8種目にチャレンジ。今の自分の体力・運動能力がどれくらいなものかを把握し、今後の体育指導に生かすのが目的です。今はまさに「スポーツの秋」の季節です。山田っ子はスポーツにも全力投球です!
1・2年 ヤクルト「おなか元気教室」
10月5日(火)に、ヤクルト出前授業「おなか元気教室」がありました。
子どもたちは「おなか博士」を目指して、食べ物が消化吸収されるまでの道のりや生活リズムを整えることの大切さを学習しました。小腸をまっすぐ伸ばした時の長さに驚いたり、代表の子と大腸の長さを背比べしたりと、たくさんの発見がありました。
最後の感想発表では、「早寝早起きを頑張りたい」との声がありました。きちんと排便をして、生活リズムを整えることの大切さを学んだ1・2年生。お家でも「おなか元気」を目指して生活リズムを整え、今まで以上に元気いっぱいの生活ができるようにしていきましょう。
第3学年 校外学習(芳源マッシュルーム工場)
10月5日(火)に社会科の校外学習で芳源マッシュルームに行きました。
事前に「工場ではたらく人々」や「農家ではたらく人々」について学習をしていましたが、マッシュルームがどのように作られているのか、見当もつきませんでした。
工場では、実際にマッシュルームの収穫体験をしたり、映像をみたりする中で、働く人々の工夫や大切にしていることを知ることができました。
見学で学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
思い出に残る運動会になりました!
10月9日(土)に行われた運動会では、半日開催、低・高学年の入れ替え制、各家庭一人の参観等、保護者の皆様にはいろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、子ども達にとって思い出に残る素晴らしい運動会となりました。「心をひとつに!本気でいどめ!山田っ子!」のスローガンのもと、子ども達は大変よく頑張りました。特に6年生は、山田小のリーダーとして、綱引きやリレー、応援、係の仕事など大活躍でした。頑張った子ども達に大きな拍手!!
最後になりましたが、本日朝早くから最後の片付けまでお手伝いいただいたPTA役員の皆様、今週除草作業等のボランティア活動にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
夏休み後、初の避難訓練をおこないました
火災を想定した避難訓練を学年ごとに行いました。全学年が素早く、静かに避難することができました。火災が発生したときの火も心配ですが、煙によって大事な命がうばわれてしまうことが多いです。マスクやハンカチで口元を覆い、煙を吸わないことは大事なポイントです。万が一のときには学んだことを思い出して、大切ないのちを守る行動をとることができるように今後も指導していきたいと思います。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)