ブログ

児童の様子

マラソン練習スタート

 10月17日(火)、本日のあおぞらタイムから、マラソン練習がスタートしました。全校児童が低・中・高学年の3つのグループに分かれて走ります。

  子どもたちは、寒やかぜなどの病気に負けない体作りや風邪や病気に負けない健康作りをしながら、12月7日(木)に東総運動場で行われる校内マラソン大会に向けて練習をしていきます。「継続は力なり」を合言葉にがんばってやっていきたいと思います。ご家庭でも応援をよろしくお願いします。

 

           

 

   

後期始業式

10月10日(火)、後期始業式が行われました。まず最初に、2年生と4年生の児童が代表で、後期に向けての抱負を発表してくれました。次に、校長先生から、山田小の3つの生活目標「かしこく」「やさしく」「たくましく」と一緒にぜひ頑張ってほしい目標の発表がありました。

『おさきに、あいさつ、げんき さくせん』と題して「自ら進んで、だれに対しても元気に挨拶をしよう」と児童・教職員に呼びかけました。これからの生活目標として実践していきますので、ぜひご家庭でも「おさきにあいさつげんきさくせん」に参加してください。

 

          

 

前期終業式

 10月6日(金)、前期終業式が行われました。はじめに、3年生と6年生の2名の児童が前期の成果や後期に向けて抱負

 を発表しました。次に、校長先生は、3つの学校目標から前期を振り返りました。

「かしこく」・・・・・全校でタブレットを使った学習に取り組み、上手に使えるようになってきました。漢字や計算問に

           熱心に取り組み、漢字・計算テストでは、満点賞をもらう児童が多くいました。

「やさしく」・・・・・友だち同士の声のかけ合い、困っている人を助ける姿が多く見られました。

「たくましく」・・・・休み時間・体育の時間等、運動好きな子が多く、元気に活動していました。上級生は、部活動にも

           一生懸命取り組んでいました。

以上のように前期を振り返った後、校長先生は、「これから教室で担任の先生から受け取る『あゆみ』には、みなさんが頑張ったことがたくさん書かれています。お家のと人よく見てください。」と話し、「後期もみんなで一緒に頑張りましょう。」という言葉で締め括りました。

 

           

      <全校児童 校歌斉唱>  <前期を振り返って・児童代表>    <校長先生のお話>       

新体力テスト実施中

「暑さ、寒さも彼岸まで」という言葉がありますが,朝晩は、涼しさを感じられるようになってきました。秋らしい天候のもと、毎年恒例の「新体力テスト」が10月2日(月)から始まりました。「新体力テスト」では、児童の体力を8つの分野に分けて調査し、その結果を分析して評価したり今後の体育指導に生かしたりするものです。(なお、個人の記録については、後日 お知らせします。)

 

         

5年宿泊学習(水郷小見川青少年自然の家)

9月27日(水)、28日(木)に水郷小見川青少年自然の家に行ってきました。

自然の家では、魔法の石鹸作りや七宝焼の制作、カヌーやグラウンドゴルフ、ウォークラリー、キャンドルファイヤーなどの活動を行いました。

5年生は、「自分で考えて行動しよう!」を合言葉に、施設での約束事を守って行動したり、活動班や宿泊班、係活動で自分の役割を全うしたりと、様々な活動の中でできることを考えて行動するなど多くの経験を積むことができました。

「友達と宿泊する」という経験は、子どもたちにとってかけがえのない思い出となりました。また、最後まで怪我無く、45名全員が元気に山田小学校に帰ってくることができたことが素晴らしかったです。

   

魔法の石鹸作り       七宝焼き           

  

キャンドルファイヤー     部屋の様子         みんなでご飯!

  

グラウンドゴルフ       カヌー体験        ウォークラリー