ブログ

児童の様子

5年生 社会科見学

 5年生は、社会科の学習で水産業について学習しています。昨日(23日)、茨城県栽培漁業センターに社会科見学を行いました。施設に着くと、大きな水槽がたくさんあり、その中には、ヒラメやアワビがたくさん栽培されていました。

 まず、施設の方から栽培漁業についての説明があり、子どもたちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。質問もたくさんすることができ、育て方や仕事のやりがいなど、たくさんの学びをすることができた様子でした。

 その後、タッチ水槽でヒラメやヒトデ、ウニやなまこ、カニを実際に触ることができたり、ヒラメにえさやりしたりと、体験をすることができました。子どもたちにとっては、初めて触る生き物もいたようで、「ウニは固かった」や「ヒラメは泳いでえさを食べる」など、目を輝かせていました。

 今回学んだことを、今後の学習に生かしていきます。

 

千葉市方面に校外学習に行ってきました!(4年生)

 10月17日(火)に、4年生は、千葉市動物公園と千葉市科学館に行きました。

 動物公園では、「レッサーパンダ立たないかな~。」「ライオンかっこいい!」という声、科学館では、「いろいろな音が聞こえておもしろいね。」「このような仕組みになっているのか!」という声が聞こえてきました。普段なかなかできない体験ができ、子どもたちはとても楽しそうでした。モノレールの車内でのマナーもよく、すばやく乗り降りすることもできました。

 班行動を通して、友達と相談しながら、自分たちで考えて行動する力が高まりました。

    

 

音楽部壮行会

 10月18日(水)の昼休みに、音楽部壮行会が体育館で行われました。

音楽会についての紹介のあと、音楽部全員で「パイレーツオブカリビアン」のメドレーを披露しました。練習の成果を発揮して、軽快リズムで演奏を聞かせてくれて、児童の間からは、「打楽器の音の迫力がすごいね」「ノリのいい演奏だね」などの声が聞かれました。

            

 

陸上部壮行会

 10月18日(水)のあおぞらタイムに陸上部壮行会が行なわれました。

選手あいさつの後に400mリレーの演技が披露されました。風を切って走る様子やバトンの受け渡しのうまさに、全校児童から「はやい」「うまい」などの声が上がっていました。

 10月20日(金)、東総陸上競技場で行われる大会では、練習の成果を十二分に発揮してくれるでしょう。

 

          

2年生校外学習(成田ゆめ牧場)

 10月11日(水)、2年生は、成田ゆめ牧場に行ってきました。汗ばむような晴天のもと、思いっきり楽しんできました。

 子どもたちは、トロッコ列車に乗ったり、ヒツジやヤギなどの小動物に餌をやったり、なでたりして大喜びでした。また、牛の乳しぼりを実際に体験してびっくりしていました。そして、みんなでお弁当を食べたました。グループで活動する中で、ルールやマナーを学び、さらに成長することができました。