文字
背景
行間
学校から
2022年2月の記事一覧
今日は節分です。 2月3日(木)
今日は節分です。
節分は、立春の前日を指します。立春を元旦に例えると、節分は大みそかにあたります。
節分は、文字通り「季節を分ける」ととらえると、季節の始まる日である二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬の前日はすべて節分になり、1年に4回あるということになります。
昨年の節分は、2月2日でした。なんと124年ぶりだそうです。ほとんどは2月3日だそうですが、まれに2月4日だった年もありました。何か理由がありそうです。
昨年は、鬼に扮したH先生が、昼休みに各教室をまわりました。子どもたちは豆を手にドキドキしながら鬼を待ち、突然やってきた鬼に豆を投げつけながら勇敢に立ち向かっていました。
なつかしい光景です。今年はそんなこともできません。
静かな節分です。
今日は、お家で豆をまいて鬼を退治し、すがすがしい気持ちで明日の立春を迎えられるようにしましょう。
「おには〜そとっ!」は、飛沫が飛ばないように、そぉ〜っと言うのがいいかもしれません。
「おには~そぉ~っと・・・」 (文責 海寳)