文字
背景
行間
日誌
9/17(土)アーカイブシリーズ「9月16日の様子①」
シリーズ「思い出写真館」
~ 9月16日の様子から① ~
1年生でコミュニケーションスキルを高める授業をしました
貴重な時間をいただき1年生の子どもたちと授業を行いました
テーマは「ともだち」です
道徳では「主として人とのかかわりに関すること」
友情・信頼にあたりますが
あらためて近くにいる同級生である「ともだち」をみつめ
ともだちのよさや すごさを
そして 人と交わる面白さを知ってほしくて実践しました
また、「ミニゲーム」をとおして、仲間の良さに気づき、
これからの学級づくりのヒントをつかもうとするためにも行いました
【序盤戦】
1 「ともだち紹介」から 教えてわたしのこと
わたしのとなりは〇〇さんです。〇〇さんがすきな〇〇は〇〇です!
2 鳴き声ゲーム なかないものは
① いぬ(わんわん) ② ねこ(にゃーにゃー) ③ うし(モーモー)
④ ねずみ(チューチュー) ⑤ やぎ(メーメー) ⑥ ライオン(ガオー)
「ランドセル、机、リンゴ、水筒」など なかないものは手拍子をします
驚いたのは 間違う子がいないことです!
みんなよく話を聞いているし 声を掛け合っていました
【中盤戦】
3 とおったのは誰?
前の扉の間を通った人や物をあてます!
みんな大正解!友達の特徴を知っていて お互いにアドバイスしてます
4 わたしはだれでしょう 3人グループ編
小黒板に書いたものをみせ、会場にいる人にヒントをもらってあてるゲームです
①バッタ ②アリ ③ふじさきせんせい ④校長先生 ⑤うさぎ
【後半戦】
5 どこがかわったでしょう?(全体)
モデルを決めて前に出てもらい、全員後ろを向きその間に何か1つ変えてもらいます
6 時間当てクイズ(全体)
① 10秒 ②20秒 ③30秒
目を閉じて 時間になったと思ったら手を上げます
8 振り返り活動(全体)
終わった後に全体でシェアしました
「最初はきんちょうしたあ」とこどもたち
でも最後は 次回は扉を少しにすると難しくなるとか
「こんな問題にしたらどうかな」などアイディアが次々と!!
わたしにとっても 思いで多い授業となりました