北小ニュース

日誌

10月9日(木)本日の授業の様子より

【1年生】

算数の授業では、「たし算」について学習しました。今回は数字をたすと、2けたになるものです。ブロックを使ったり、さくらんぼ計算を使ったりしながら、問題に取り組んでいました。積極的に発表していてよかったです。

【2年生】

国語の授業では、「(紙コップ)ロケットをとばそう」の内容について、学習しました。授業の最後には、この内容に出てくる漢字の書き取りを行いました。落ち着いて学習に取り組んでいました。

【3年生】

国語の授業では、「お礼状づくり」に取り組んでいました。校外学習で訪問させていただいた場所への感謝の気持ちをこめて、一文字ずつ丁寧にレター用紙へ記入していました。完成したら、封筒にいれて届ける予定です。

【4年生】

理科の授業では、「水」について学習していました。映像教材で、家の中の温度と外の温度の違いによってできる水滴について確認したあとに、「温度が高い方に水滴ができるのはなぜだろう」ということを予想を立てながら考えました。

【5年生】

国語の授業では、「香取市の未来」をテーマにした作文について取り組みました。担任の先生の説明を聞いて、「現状を踏まえて未来に向けて自分たちでできること」について考え、作文に取り掛かりました。完成したら読んでみたいです。

【6年生】

国語の授業では、「運動会」をテーマにプリントにまとめ、その後作文用紙に記入していました。応援団や係、親子種目やクラスリレー等、それぞれが運動会を通じて一番印象に残ったことを書いていました。完成したら読んでみたいと思いました。

【なかよしタイム(業間)】

郡市陸上大会の4×100mリレーに出場する男女が練習をしていました。顧問の先生からは、バトンパスについて確認(テークオーバーゾーン内でのバトンの受け渡し)がありました。来週の金曜日に向けて頑張ってください。