北小ニュース

11月25日(火)本日の授業の様子より

【1年生】

 算数の授業では、「引き算の計算」を行いました。担任の先生が用意してくれた計算プリントに取り組みました。「11-9=2」など10の位から借りてくる内容です。ここまで、「ミニブロック」や「さくらんぼ」でやってきたことを踏まえ、頭の中で計算して解く姿が見られました。

【2年生】

 国語の授業では、「泣いた赤鬼」の内容について学習しました。担任の先生から、「おにが願ったこと」について尋ねられると、児童はよく考えてノートにまとめ、すすんで発表することができました。

【3年生】

 国語の授業では、「絵文字」の内容について学習しました。絵文字に関する3つの特長について教科書の段落ごとから読み取ってノートにまとめました。

【4年生】

 国語の授業では、「ごんぎつね」の内容について学習しました。登場してくる人物「ごん」と「兵十」の行動や心情ごとに赤と青の線をひき、関係性の変化についてノートにまとめました。

【5年生】

 英語の授業では、はじめにアルファベットの大文字と小文字の形の特徴について、「似ているか似ていないか」で分類しました。「I am hungry」という内容について音読し、意味を確認しました。

【6年生】

社会科の授業では、本能寺の変で「織田信長」から「豊臣秀吉」へと政権が移った流れを知り、日本統一した後の秀吉の政策(刀狩や検地など)について学習しました。

※香取市が小学校に進めている「教科書を正確に読み取る力を高める」ための取組がなされています。北小は連休明けも落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。