東っ子日誌

東っ子日誌

R2学校だより「日新基徳3」学区版⑪第36号

R2学校だより「日新其徳3」学区版⑪第36

 本日、R2学校だより「日新其徳3」学区版⑪第36
を配付しました。
 ホームページ上でもメニュー欄「校長室より」に掲載しておりますので閲覧が可能です。学校だより学区版は、閲覧するのに保護者ID、パスワード等は必要ありません。

 配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

☆離任式~12名の先生方とのお別れ~

☆離任式~12名の先生方とのお別れ~.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆離任式~12名の先生方とのお別れ~

 春は別れの季節。今朝、本校の満開だった桜を見ると、昨日の風雨で花びらが若干散っていました。桜も今日の別れを悲しんでいるのでしょうか。

 さて、本日は離任式と教室移動を行いました。
 離任式では、令和2年度末の人事異動でご退職、ご転出される12名の先生方とお別れをしました。

 12名中、諸事情のため3名の先生方は離任式に参加できませんでしたが、残りの9名の先生方には、全校児童でこれまでの感謝の気持ちを伝えることができました。


 離任式自体は、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、油断することなく、3密を避け、時間を短縮して実施しました。

 12名の先生方、これまで東小学校のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。新任地でのますますのご活躍を祈念いたしております。

☆春休みスタート!

☆春休みスタート!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆春休みスタート!

 ご覧ください。学校のプランターや花壇の花が見事に咲き誇っています。春ですねえ。

 今日から春休みがスタートしました。学年末休業が3/263/31、学年始め休業が4/14/6、合わせて12日間です。
 現在の学校の様子です。子どもたちのいない静けさに包まれた学校です。


 春休みは、夏休みや冬休みと違って、それぞれ進学・進級をするための休みとも言えます。子どもたちは、担任の先生と一緒に「春休みの過ごし方」について一人一人考えましたので、その計画にしたがって、健康で安全な生活を送ってほしいと思います。

 特に、交通事故には十分に気を付け、いつも学校で学んでいるように「自分の目で必ず左右を確認すること」を忘れずに交通安全を心がけてほしいです。


 3/29()は、離任式と教室移動があります。すでに新しい登下校班になっているので、4・5年生のリーダーを中心に安全に歩くようにしましょう。

R2学校だより「日新其徳3」学区版⑩第35号

R2学校だより「日新其徳3」学区版⑩第35

 本日、R2学校だより「日新其徳3」学区版⑩第35を配付しました。
 ホームページ上でもメニュー欄「校長室より」に掲載しておりますので閲覧が可能です。学校だより学区版は、閲覧するのに保護者ID、パスワード等は必要ありません。

 配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

☆令和2年度終了!~夢と希望を胸に~

☆令和2年度終了!~夢と希望を胸に~.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆令和2年度終了!~夢と希望を胸に~

 3/24
3/25両日の登校の様子です。1年間、児童の安全を見守ってくださった防犯ボランティアの皆様、引率をしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。謹んで御礼申し上げます。本校教頭も毎朝交通指導に立ちました。ご苦労様でした。

 さて、本日で令和2年度が終了です。2校時に体育館で修了式を行いました。

 各教室に戻ると、担任の先生が児童全員に修了証を授与しました。

 コロナ禍で、1年間子どもたちは本当によく頑張りました。様々なことを我慢しながらの学校生活でしたが、それでも「できないと諦めるのではなく、何とかできる方法はないか」と工夫を重ねた1年でもありました。そして、そういう工夫をする力、思考力、実行力が鍛えられた1年でもありました。確かに悔しい年ではありましたが、そういう意味では、決して残念な年ではなかったと胸を張って言えます。子どもたちも教職員もよく頑張りました。
 コロナ収束を願いつつ、東小学校の来年度の更なる飛躍に期待いたします。夢と希望を胸に…!フレーフレー東っ子!頑張れ頑張れ東っ子!

☆6年生はいないけど・・・!

☆6年生はいないけど・・・!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆6年生はいないけど…!

 昨日、感動の卒業式の後、6年教室での最後の学級活動で、卒業の喜びとちょっぴり寂しさを味わう6年生の姿がありました。3/23()人生の節目の日。人は、こうやって一つ一つ節目を体験し大人になっていきます。中学校でも頑張るんだよ、6年生!
 
 さて、昨日の卒業式のために、各学年とも様々な掲示物で6年生の晴れの門出をお祝いしました。色とりどり、それぞれの学年の特徴、工夫が出ていていいですね。

 本日の6年教室です。6年生はもういない…です。

 2~5年生は、明日が修了式です。今日は、各学年とも学年最後のお楽しみ会をやったり、春休みの生活の確認をしたり、それぞれ学級の裁量で3時間の授業を行いました。

 6年生はもういませんが、4月には新入生12名が入学してきます。各学年とも1年進級して、また新しい東小学校のスタートとなります。新年度が待ち遠しいです。

R2学校だより「日新其徳3」第34号

R2学校だより「日新其徳3」第34

 本日、R2学校だより「日新其徳3」第34号を配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済み)
 
配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

 左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆ああ、感動の卒業式!

☆ああ、感動の卒業式!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆ああ、感動の卒業式!

 
 東小の桜が開花しました。春の訪れを感じます。

 今日は卒業式。ご来賓として、香取市長 宇井成一様をはじめ3名の皆様にご臨席を賜り、厳粛な雰囲気の中、令和2年度卒業証書授与式を挙行することができました。コロナ禍なので、参加者を制限するなどの対応をとりながらではありましたが、6年生は立派な姿で本校を卒業することができました。

 式後には、在校生、教職員全員で卒業生を見送りしました。式に参加できなかった2~4年生も、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。ありがとう、6年生!

 ああ、感動の卒業式!おめでとう6年生、とても立派な姿だったよ!
 中学校での更なる活躍を期待しています。“I Have a Dream”

☆美味しい給食をありがとう!

☆美味しい給食をありがとう!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆美味しい給食をありがとう!

 今日は、今年度の給食最終日でした。
 給食最後3日間の献立は・・・。


 今年度は、コロナ禍での給食ということで、グループを作って会食を楽しむことはできず、おしゃべりせずに黙々と食事に専念するという形を取らざるを得ませんでした。


 今では、この給食スタイルが当たり前となり、何の違和感もなく日常となっています。しかし、給食には教育活動としてのねらいがあります。コロナ収束の折りは、会食を伴った給食が復活することを願ってやみません。


 6年生は、小学校最後の給食です。


 給食のスタイルは違っても、美味しい給食には違いがありません。給食センターのみなさん、配送、配膳のお仕事に関わっていただいたみなさん、1年間、美味しい給食をありがとうございました。
 さあ、明日は卒業式!晴れの舞台です。頑張れ6年生!在校生代表、頼むぞ5年生!

☆自分はっけん!

☆自分はっけん!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆自分はっけん!

 先週、5年生図画工作科の版画が刷り始まったということで、図工室にお邪魔しました。

 自分でインクを着けて自分で刷ります。一人一人なかなか味がある作品が仕上がりました。全員の作品が刷り終わるのがとても楽しみです。

 さて、今日は3時間目に2年生が生活科の学習「自分はっけん!」の発表会を体育館で行いました。事前に招待を受けていたので、とても楽しみにしていました。

 今回の発表会に向けて、一生懸命に準備してきた2年生。お家でも自分の得意技を磨くために毎日練習していた子もいるそうです。

 一人一人自分の得意技、自分のよさを発表することができました。みんなとても立派でした。そして、友達のよさをみんなで認め合うこともできました。子どもたちは確実に成長しているなあと感じ、校長としてとてもうれしく思いました。
 令和2年度も、いよいよ来週で終わりです。他学年も含め、各学年の学習面、生活面、それぞれ実りのあるまとめを期待しています。