令和5年度みずほっ子日記
読書の秋!本の世界へ
最近、朝や夜の時間は涼しくなってきたね
秋が一歩ずつ近づいてきてるね
「秋」は「◯◯の秋」
「◯◯」には何が入るかな?
読書?スポーツ?食欲なんていうのもあるね
みずほっ子の秋は読書でスタート!今日は、担任の先生が読み聞かせをやってくれたね
みずほっ子1年生「えっ⁈それは大変だ~」
みずほっ子2年生「えっ⁈この後、どうなるの⁈」
みずほっ子3年生「みんなと同じ おひさま だね」
みずほっ子4年生「地球環境はね・・・」
みずほっ子5年生「2冊も紹介!」
みずほっ子6年生「先生おススメの本!」
みずほっ子のみんながおススメする本は何かな?
過ごしやすくなってきたこの季節
自分が読んでみたいな~って思う本の世界にどっぷりと浸かろう!
<保護者の皆様へ>
全国的にインフルエンザ感染者が急増していると、連日ニュースで流れています。
これを受け、千葉県では9月20日「インフルエンザ注意報」が発令されました。
そこで瑞穂小では子どもたちの感染予防対策として、以下の点について取り組んでいます。
①手洗いの徹底
②室内の乾燥を防ぎ、こまめな換気
③十分な休養、睡眠、規則正しい生活
④人混みや繁華街への外出を控える
⑤咳エチケット、マスク着用のすすめ
学校と御家庭で協力して感染拡大を防止していきましょう
御協力をお願いいたします。
尚、以下の点について御協力をお願いします。
◯体調が優れない場合、無理をしない。
◯病院受診でインフルエンザと診断された場合、教頭まで連絡をください。
※インフルエンザによる出席停止について
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過」
いつも見守りありがとう!
「9月21日木曜日から9月30日土曜日までの10日間、秋の全国交通安全運動が行われています。皆さん、道路への飛び出しは危険です。道路を渡る時は、必ず止まって、右・左・右をよく見て、車や自転車が来ないことを確認してから、手をあげて渡りましょう。」
放送委員会さんからのお知らせ
みずほっ子の登下校の時、みんなが安全に歩けるように地域の方々や保護者の方々が立ってくれたり、一緒に歩いてくれているね
「おはようございます!」
「ありがとうございます!」
みんなのことを守ってくれている地域の方々、保護者の方々に感謝しないとね
<科学工夫作品展>
夏休みの課題でみずほっ子のみんなが取り組んだ「科学工夫作品」
見事、金賞に選ばれたみずほっ子の作品が昇降口に展示されているよ
「金賞おめでとう!よくがんばったね!どれも素晴らしい!」
保護者の皆様、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
むしのおうちをつくったよ
「元気でいてほしいな~」
「えさは何を食べるかな~」
虫かごをのぞき込むのはみずほっ子1年生
生活科の学習「あきと なかよし」の「いきものと なかよし」
前の時間に校庭や校舎裏畑周りに、みんなで虫取りにいったね
虫かごの中はちょっとさびしいな~そうだ!むしのおうちを作ろう!
「どんなおうちだとむしはよろこぶかな・・・」
「かくれるところもつくってあげよう」
「虫がいたところはどんなようすだったかな」
「虫たちが遊べるように木を入れたよ!」
「土があるとフカフカでいいね」
優しいみずほっ子1年生は虫たちとの生活に「もっと わくわく」
たくさん気が付いて、たくさんお世話をしてあげてね
みんなのために清掃活動!
「自分が任されたところをきれいにするよ!」
瑞穂小の清掃活動は縦割り清掃
1年生~6年生が一緒に活動
教室はもちろんだけど、みんなが使うところを心を込めて清掃
もしかしたら自分は使わないところかもしれない
それでもきれいにするよ!だって、自分が使うところを友達がきれいにしてくれているんだもんね
私の頑張りで喜んでくれる人がいるといいな~
こんなところまで!よく気が付いたね!
終わったあとは振り返り
上手な掃除ができる子に悪い子はいない!
だって周りの友達のために進んで活動をしてくれているんだもん!
みんなの力で瑞穂小をもっともっときれいにしよう!
9月26日(火)はお家の人たちの力を借りながら、もっともっときれいな学校にしようね
Who am I ?
「We have "Who am I quiz"」
「Please answer our quiz !」
堂々とにこにこ笑顔で質問するのは、みずほっ子5年生
モニターの向こうには千葉大学の留学生のRさん
大正解には、みずほっ子5年生みんなから大きな拍手!
留学生のRさんがわからないときは
「I’m sorry!」
タブレッドを使ってヒント
みずほっ子5年生は昨年度からリモート交流を経験しているよね
回を重ねるごとに、自信が出てきたみたい
みずほっ子5年生が卒業するころには、何も見ないで英語で会話ができそうだね
お家の人たちに英語で質問してみたら?
※昨年度末に「1年間の成果を試そう!」と千葉大学の留学生とリモート交流を実施
「もっと交流させたいな~」との思いから
今年度は「約3か月に1回」短い時間ですが定期的にリモート交流を実施
「みずほっ子が英語を使うことに慣れること、自分が学んだ英語を試してみること、
試したことが伝わることを経験して英語に対する抵抗を軽減すること」をねらいに取り組んでいます。
まだまだ手探りですが、よりよい学びになるように改善、チャレンジしていきます。