令和5年度

令和5年度みずほっ子日記

「小学校生活の集大成!思い出作ろう修学旅行」(2日目)

「おはようございます!」

昨晩はぐっすり寝たみずほっ子6年生

「小学校生活の集大成!思い出作ろう修学旅行」の2日目がスタート!

外は・・・寒い

少し雨が降っているけど、雨に濡れた紅葉もまたいい

紅葉を見ながら気持ちよく外を歩きたいところだけど、風邪を引いてはいけないので散歩は中止

部屋からの景色を堪能

よ~し今日も元気に過ごすためにいっぱい食べよう!

バイキングは楽しいな~

お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝え、ホテルを出発!

行先は・・・大涌谷!

予定では「箱根関所」から海賊船

天候が悪くなってロープ-ウエイが動かなくなってしまうかも・・・と判断して日程変更!

乗れるかな・・・

大涌谷は絶景、きれいな富士山が・・・見えない

でも日程変更したおかげでロープ-ウエイは乗れた!

ロープ-ウエイから見る景色は・・・

見えない・・・だからこそ時々見える大自然に感動!

こんな天気でもロープ-ウエイに乗れてラッキー

みんなの日頃の行いがよかったんだね

そして

なんと!海賊船も動いている!やった~

船の中の方が暖かいね

海賊船の前でポーズ

さあ乗り込むよ

芦ノ湖をゆっくりと進む海賊船

乗ることができてよかったね~

お腹が空いたぞ~

みんなで食べる最後の食事!

最後の目的地「関所」

そして「箱根駅伝ミュージアム」

将来、誰か箱根駅伝5区を走る選手がいるかな~

予行練習をしておこう!

「小学校生活の集大成!思い出作ろう修学旅行」2日間終了!

2日目は天候が心配されたけど、予報を見ながら見学地の順番を変更して

予定していた見学地を全て行けた!添乗員の方のおかげだね

みずほっ子6年生が楽しみにしていた修学旅行はテーマの通り思い出ができたね

全員無事に到着!

今日はたくさんのお土産とお土産話をお家の人たちに話してね

★「小学校生活の集大成!思い出作ろう修学旅行」日記を終わりにします!

HP「みずほ~む」を細目にチェックしていただきありがとうございました!

本日(11月17日)通常登校

おはようございます。

荒天が心配されましたが、朝6:00現在、警報は出ていません。

本日(11月17日)は通常通り8:00登校とします。

尚、登校時間に雨が強くなる予報です。子どもたちの安全を最優先し、十分に安全を確認して登校するようにしてください。

状況によって登校が遅れる場合は、学校まで連絡をください。

尚、天候や状況が変わった場合、改めて連絡をします。

修学旅行中の6年生ですが、現地の状況を見て、子どもたちの安全第一で日程等の調整、変更をいたします。その場合、改めてメールで連絡をいたします。

よろしくお願いいたします。

                瑞穂小学校

「小学校生活の集大成!思い出作ろう修学旅行」(1日目)

今日は頼りになるみずほっ子6年生が学校にいない・・・

そう!みずほっ子6年生は修学旅行に出発!

朝6:00集合、まだ薄暗い

テーマは・・・

「小学校生活の集大成!思い出作ろう!」

バスの中も元気いっぱい!

最初の目的地は「鎌倉」

「高徳院の大仏(鎌倉大仏)」をスタートに、ここからはグループ活動!

仲間と協力して行動!

銭洗弁財天、杉本寺・・・いろいろなコース

源氏山からの絶景!富士山見えるかな~

なんと!予定していたお昼のお店が臨時休業!残念~

でもめげずに次の店へGO!

無事に全員、鶴岡八幡宮に到着!

計画よりも遅れたため日程を変更したり

計画よりも早く行動できたので見学地を追加したり

みんなで考えて行動する姿が素晴らしい!

さあ今日の宿に向けて出発!

バスの中ではグループ活動の疲れが・・・

そうこうしているうちに、ほぼ予定通りに宿に到着!

きれいな部屋でホッと一息

それぞれの部屋でくつろぎタイム!

「あ~お腹が空いた~!」

今日の夕食はバイキング!

「いっぱい食べるぞ~!」

みんなで食べる食事は美味しいね!

お腹いっぱい食べた後はお風呂に入るよ~

ゆっくり温まったあとは、いよいよ本日最後の活動「寄木細工体験」

眠い目を擦りながら、ていねいに

「おもしろい模様ができたぞ~」

「うわ~きれい!」

どんな作品ができたかは、帰ってからのお楽しみ!

土産話と一緒に持って帰るから楽しみにしていてね!

さあ、あとはゆっくりと温かい布団で寝るよ

明日も元気いっぱいのみずほっ子6年生でね!

おやすみ~

(11月16日(木)21:00現在)

★本日の「小学校生活の集大成!思い出作ろう修学旅行」1日目は終了です。

明日の2日目をお楽しみに~明日もまたホームページを随時更新していきます。細目にチェックしてくださいね

おもちゃ大会をしよう!(1・2年生)

「これからおもちゃの作り方を発表します」

みずほっ子2年生は1年生のために準備

「喜んでくれるかな~」

紙トンボ・糸電話・ゴムロケット・ジェットカー・おどるへび

「こうやって作るんだよ」「へ~」

「できた!!!」「じょうず~!!!」

「よ~し!やってみよう!」

「こうやってやるといいよ」

「うまいうまい!」

みずほっ子2年生の上手な説明でみずほっ子1年生もおもちゃが見事に完成!

「みずほっ子2年生の説明はわかりやすいな~」

みんなの「もっと わくわく」笑顔が広がった!

みずほっ子2年生のみんなありがとう!

みずほっ子1年生のみんなありがとう!

先生たちも勉強するよ!

「水彩画の学習はね・・・」

放課後に先生たちみんなで勉強会をしたよ

今日は「図工」の学習!

教えてくれたのはN小学校の校長先生!

とてもわかりやすく「へえ~」「そうか~」の声がいっぱい!

「机の上は、ここにこれを置くよ」

物の置き方から確認!

さあ、実施に描いてみるよ!お題は・・・

「アメが空から降ってきた!」

先生たちはみんな真剣!

絵の具はまず◯◯を先に出すよ

混ぜる時は・・・

思いが伝わるすごい作品ばかり

できあがった作品をみんなで見て回ろう!

いい勉強をしました!みずほっ子のみんなへの指導に活かしていくよ

楽しみにしていてね!

先生たちも日々勉強しているんだよ~