文字
背景
行間
2023年2月の記事一覧
今日の授業
2月7日は、1998年の今日、長野冬季オリンピックの開会式があった日です。寒さも少しゆるみ、過ごしやすい1日でした。定期テストを明日に控え、授業も真剣に臨んでいました。
3年生は、入試対策の問題に多く取り組んでいます。社会の時間は、先生の発問に対し反応良く答える姿が多くみられました。理科も先生の解説を真剣に聞いていました。
2年生の英語では、授業の最初に、『はちまき』『筆』を英語で説明することにチャレンジし、様々な意見が多く出されていました。後半のテスト勉強にも真剣に取り組んでいました。
1年生の体育は、新しい種目バドミントンにはいったところです。授業の最初は、基本のフットワークや、ラケットとシャトルを使って慣れることに挑戦していました。難しい種目にも積極的に取り組んでいました。
明日は1,2年生は定期テストです。がんばれ栗中生!
千葉県ソフトテニス団体選手権香取予選
4日(土)に、東総運動場を会場に千葉県ソフトテニス団体選手権香取予選が行われました。本校からは男子2ペア、女子1ペア(多古中との合同チーム・オープン参加)が出場しました。男子も3ペアそろわないため、残念ながら予選リーグで敗退という結果でした。しかし、女子は栗源中ペアは全勝したり、男子も個々の技能が向上したりするなど、良いプレーもたくさん見られました。4月に新入生が入り、チームが組めれば好成績を収めることができるでしょう。また、個人戦での活躍も期待します。今後の練習に励んでください。ソフトテニス部のみなさん、お疲れさまでした!
桜ヶ丘の軌跡 追加
大変遅くなってすみません。廊下掲示物の「桜ヶ丘の軌跡」11月、12月分が完成しました。『おたより』の『桜ヶ丘の軌跡』に追加しました。生徒の活躍の様子がたくさん載っていますので、ご覧ください。
学年通信
『おたより』に、1年・2年学年通信を追加しました。
保健委員、活躍中!
今は、コロナが流行中ですが、例年この時期はインフルエンザが猛威をふるう時期です。そこで、保健委員会では換気の呼びかけを今週は重点的に行っています。2時間目の休み時間に換気の音楽(2年前の保健委員によるレコーディング!)を流し、窓を開けての換気を呼び掛けています。グラウンドでは、担当の保健委員が各クラスの様子を確認してOKや×を伝えています。教室にはCO2モニターも入り、きれいな空気で授業を受けています。保健委員のみなさん、ありがとう!これからも、インフルエンザやコロナにかからないように、多少寒いですが換気を良くしていきましょう。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446