文字
背景
行間
2023年2月の記事一覧
黙々と取り組んでます
2年生の美術は、「想像の世界」を描いていました。それぞれの好きなものであったり、興味のあることだったり、気になることであったり、各自が自由に楽しそうに書いていました。色鉛筆での着色、絵具での彩色と、自由に絵を描いていました。1人1人の心の中がのぞけるような作品に仕上がっていました。
3年生の美術は篆刻の最終回。それぞれの名前を彫った印面と、まわりの装飾を行っていました。ほとんどの生徒が印面は終わっており、まわりの装飾をひたすらやすりで削り、紙やすりで磨き、の作業に取り組んでいました。受験勉強で息つく間もない日々の中で、何も考えずに磨く作業は良い息抜きになったのではないでしょうか。がんばれ3年生!
保健だより
『おたより』に保健だより1月号、2月号を追加しました。
1月号が遅くなってしまい申し訳ありません。
やる気満々、6年生
午後に、新入生体験入学が行われました。中学生の授業を見学した後、中学校の説明、部活動体験を行いました。1年生は理科、2年生は英語、3年生は体育の授業を見学しましたが、見学が終わった後の感想では「楽しそうに授業を受けていた」と、多くの児童が話していました。
体験入部では、小学生が2つの部活動を体験しました。中学生が優しくてねいに教えながら、一緒に活動を行いました。最初のうちはぎこちなかった生徒も、最後の方では堂々と小学生を教える姿が見られました。小学生も、控室に帰ってくるとすぐに「楽しかった~」との声が聞かれました。4月には、1年生として入学してきます。一緒に栗源中を盛り上げていきましょう!
中学生の皆さん、お疲れさまでした。
3年生は試験1週間前!
昨日は暖かく4月の気温でしたが、今日は一転して寒く、雨が降り続いています。3年生は来週に公立高校の試験を控えてます。体調管理には十分気をつけてください。授業もテスト対策の授業が多くありました。最後の仕上げをしっかり行っていきましょう。5時間目は体育でバトミントンを行いました。気持ちも体もリフレッシュして来週に臨めるといいですね。
失礼しました
3学年通信がうまく追加できていませんでした。
ただ今、『おたより』に追加しました。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446