文字
背景
行間
2022年8月の記事一覧
2年生職場体験スタート
本日から2年生の職場体験がスタートしました。コロナ禍の中、町内の10の職場に協力をいただいて、3年ぶりに職場体験を行うことができました。この職場体験では、
(1)職業についての知識を深め、明確な進路希望の計画をもてるようにする。
(2)職業を体験することにより、自分の将来の生き方について考えられるようにする。
(3)体験を通じて、働くことの意味や、やりがい、喜び、厳しさを理解する。
(4)社会や人としての関わりを通して、社会性や礼儀作法を身につける。
ということを目的として行います。保護者の方も、働いた様子や、職業について、ご自身の経験など、家庭でも話をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。
【ご協力いただける職場】
岩井製菓所・西商店・Auto Body Shop A-one・杜の家・セブンイレブン岩部店・道の駅くりもと紅小町の郷・美人の湯カーニバルヒルズ・恋する豚研究所・かりんの湯・THE FARM CAFE
どうもありがとうございます。
3年学習会、2年登校日
3年生は本日から3日間、学習会が行われます。1時間目の社会では、年号カードを作り、それぞれの時代の出来事を覚える作業を行っていました。厚紙を切ってカードを作り、出来事を記入していきました。楽しみながら行っていたので、たくさん頭にも入るといいですね。
2年生は明日からの職場体験に向けて、最後の確認を行いました。新型コロナ感染拡大を受けて、急遽変更になる職場がありましたが、何とか実施できそうです。ご家庭でも健康管理をしっかりしていただいて、体調が悪い場合は学校・担任まで連絡してください。よろしくお願いいたします。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446