文字
背景
行間
栗源中Web日記
2019年9月の記事一覧
やっと学校が再開しました!
台風15号の被害により、10日ぶりに学校が再開されました。生徒も元気に登校することができました。朝の会で停電の状況を確認したところ、生徒の家庭では停電は解消しているとのことでした。今日からの給食では、牛乳はまだ配食されませんが、その他の給食は提供することができました。久しぶりの給食の味はどうだったでしょうか?
千葉県内等でも、南部を中心に災害復旧が進んでいない地域がたくさん残っており、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
予想以上に大きかった台風15号の被害!
9月8日未明からの台風15号の被害が予想以上に大きく、本校も14日の夜に停電が解消するまで、10日から14日までの期間が休校となりました。その間は、ホームページ等も更新ができず御心配をおかけしました。
被害状況は、校舎の窓ガラスの破損や雨水の浸水、樹木の倒木など今までない被害を受けました。9日の代休の日から連日、教職員で後片づけと復旧作業を行い、どうにか授業を再開できるまでになりました。また、メール配信も届かない家庭もあったため、11日と12日には家庭訪問を実施して授業再開に向けての連絡の対応に当りました。
窓ガラスが割れて、教室が水浸しになった様子
技術室が水浸しになり、校門坂の倒木の様子
校庭の桜の倒木と枝が折れた様子と駐車場の木蓮の枝が折れてなくなった様子
高萩地区や学校下の公園の桜の木の倒木、自衛隊の災害ヘリの着陸の様子
14日正午の時点で、今までの教職員の復旧作業により、被災前と変わらない状態まで戻すことができ、17日からの学校再開では元気に登校する生徒たちを職員一同で迎える予定です。メール配信でも17日の再開について連絡を行っていますので、もしメール受信ができていない場合、お知り合いや近隣の家庭に確認をお願いします。
きれいになった校舎前と校門坂、職員で清掃した東門周辺
千葉県内では、まだ復旧の見通しがつかない地域もあるようですが、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます
令和の初めての運動会が開催されました!
令和になって初めての運動会が盛大に開催されました!各学年の種目に加えて、男女別の棒引きやダンス、よさこいソーラン節、全体種目の綱引き、応援合戦、紅白リレーなどに熱戦が繰り広げられました。総合得点では、近年まれにみる2点差で紅組が勝利しました。創作ダンスやフォークダンスは、「さくらタイム」のダンスコースのメンバーで作り上げたダンスを踊りました。また、組体操の代わりに行った全校男子の「よさこいソーラン節」も全身を使って力強い踊りを披露することができました。そして、3年生の応援ダンスは、思い思いの仮装をして会場を盛り上げてくれました。全体として、とてもまとまりのある運動会になりました。
今年の結果は次のようになります。
<総合優勝> 赤組 <応援優勝> 赤組 <紅白リレー> 白組
<部活動リレー> 男子 野球部 女子 陸上部
<PTAムカデリレー> 3年A組(山田学級)
いよいよ入場行進です! 国旗掲揚 紅白に分かれてのエール交換
応援団長による選手宣誓 選手を鼓舞する応援
みんなで心を合わせてジャンプ ロデオの気分で見事命中! 全力での綱引き
声をからしての必死の応援 部活動対抗リレー
栗中名物の3年生の応援ダンス 集合写真の中には学年の先生も3人います!
手に汗を握る紅白リレー 最後の種目 フォークダンス(オクラホマミキサー・創作ダンスの2曲)
女子創作ダンスのきめポーズ! 男子よさこい踊りきめポーズ! 優勝杯授与 おめでとう!
最後に学年ごとに記念撮影 はいポーズ(^^)/
快晴の下で運動会ができそうです!
今朝、6時の時点で雲ひとつない快晴で、素晴らしいコンデションで運動会を迎えられます。保護者の方は6時から解禁となった場所取りで、色とりどりのテントを慌ただしく設置されていました。また、「まさる」も朝礼台の上から様子を見物しています。ぜひ、生徒への精一杯の応援をお願いいたします。
※ 福祉委員会がベルマーク募金を行い、ベルマークを集めています。お持ちになった方は、ブタのマークの箱にお入れください!
いよいよ明日は、運動会の準備が整いました!
明日の運動会を控えて、会場を含めての準備が整いました。紅白とも3冠(総合優勝、応援優勝、紅白リレー優勝)を目標に練習に取り組んできた成果を発揮して、最高のパフォーマンスと笑顔で盛り上げてくれることを期待しています!
がんばれ栗中生!!!!!
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
4
4
7
0