文字
背景
行間
栗源中Web日記
2019年7月の記事一覧
久しぶりに「まさる」が来ました!
この1週間くらい姿を見せていなかった本校のアイドル?の「まさる」が久しぶりに顔を見せてくれました。少しやせたように感じましたが、毛づやはよくきれいで、安心しました。「まさる」は運動会の応援団練習の様子をのんびりと眺めていました。これで一安心・・・・・・・(^O^)
交通安全協会の方からお褒めの連絡をいただきました!
本日の3時過ぎに香取市交通安全協会の方から、先週末に高萩セブンイレブン前で交通安全指導を行っていた際に、テニスラケットをもった生徒から気持ちのいい「あいさつ」と自転車を一列で交通マナーを守って帰宅する様子を見て、交通安全指導のとても励みになりますとお褒めの連絡をいただきました。地域の方々に栗源の子どもを一緒に育てていただいていると実感でき、感謝申し上げます。また、地域の方々にも、今後も防犯や交通安全に御協力いただけるようお願い申し上げます。
女子ソフトテニス部 郡市大会2連覇達成!
祝 女子ソフトテニス部 郡市大会2連覇達成!!!
女子ソフトテニス部は東総運動場で行われた郡市大会団体戦に出場し、決勝戦で小見川中を3-0で倒し郡市大会2連覇を達成しました。
決勝戦では、前日の個人戦の雪辱に向けてチーム一丸となり、男子ソフトテニス部と保護者の方々も加わり大勢の応援を背に戦い、素晴らしい試合を行いました。2年生の菅井・小川ペアがカットサーブとボレーで得点を積み重ね、小見川中の2年生を圧倒して1勝を上げました。大将同士で前日の決勝戦と同じ対戦となった空閑・根本ペアが大接戦を演じる中で、石井・飯田ペアが安定した試合展開でポイントを重ねて、終始リードを許さず勝ち団体優勝を決めました。空閑・根本ペアもゲームカウント1-3から巻き返し、ファイナルゲームを7-5で勝ちきり前日の雪辱を晴らしました。
男子は残念ながら準優勝した多古中に敗れて一回戦敗退という結果でした。
女子は、県総合運動場で行われる27日の個人戦(空閑・根本ペア、石井・飯田ペア)、28日の団体戦に香取支部の代表として出場します。関東大会、全国大会目指して頑張って欲しいと思います!!!
28日の郡市大会の結果を紹介します!
28日に行われた野球部、剣道部の郡市大会の結果をお知らせします。ソフトテニス部については、紙面の関係で別に掲載させていただきます。
<野球部>
山田運動広場で神崎中と決勝戦を行い、1回の裏に走者をためられて適時打などで4点を先取される苦しい展開となりました。6回表に小沢くんのヒットを足がかりに山田中のエースの長打で2点を返し、続く最終回にも小沢くんのフォアボールから、山田中のエースの長打で1点を返しました。その後、2アウト3塁となり一打同点のチャンスで山田中の選手がライトへ素晴らしい打球を打ち同点かと思われましたが、神崎中のライトのファインプレーでライトフライとなりゲームセットになりました。最後まであきらめずに、相手を追い詰めた粘り強さに拍手を送りたいと思います!!!
<剣道部>
神崎中体育館で団体戦が行われ、男子のみ出場しました。女子は選手が大会規程の同一校の3人揃わなかったため出場できませんでした。男子は1回戦で佐原五中と対戦し、善戦したものの自力に勝る佐原五中に1-4で敗れてしまいました。男子は経験者の1年生が2名入って、5名のフルメーンバーの登録により出場することができました。新人戦は、3年生が抜けて4名での出場になりますが、頑張って欲しいと思います。
剣道部の写真は、個人戦の画像となります。
27日の郡市大会の結果を紹介します!
27日の野球部、ソフトテニス部、剣道部の大会結果をお知らせします。
<野球部>
山田運動広場を会場に準決勝で香取・新島中の合同チームと対戦し、1回表から得点を積み重ね、10-0で6回コールドゲームの圧勝でした。山田中のエースが制球が素晴らしく、好投を見せてくれました。また、山田中の生徒も応援に来てくれて、本校生徒に声援を送ってくれました!
<ソフトテニス部>
東総運動場を会場に個人戦が行われました。男子6ペアと女子4ペアが出場しました。男子は、2年生の平山・星野ペアが2勝してベスト8が最高の成績でした。女子は、空閑・根本ペアが前回の県選手権個人予選会の決勝と同じ小見川中ペアと対戦し、善戦しましたが敗れて準優勝でした。また、石井・飯田ペアも準決勝で同じ小見川中ペアに敗れて3位という結果でした。県総体個人戦には、空閑・根本ペアと石井・飯田ペアの2ペアが香取支部の代表として参加が決定しました。
<剣道部>
神崎中学校体育館で行われた個人戦に男子5名、女子2名が出場しました。男子は3年生の齋藤くんが3回戦、2年生の山邉くんと1年生の齋藤くんが2回戦まで勝ち進みました。その他の男子並びに女子の選手も1本を先取したり、延長戦に持ち込むなど、今まで以上に活躍することができました。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
1
9
4
6