文字
背景
行間
栗源中Web日記
2019年4月の記事一覧
全国学力・学習状況調査を実施しました
3年生対象の全国学力・学習状況調査を実施しました。今年度は、国語・数学に加えて、新たに英語が追加されました。英語では、「話すこと」の調査も行われ、コンピュータ室で予め準備しておいたアプリケーション・ソフトを利用しながら、画面に映し出された設問に対して、マイクを通して英語で答える形式で行われました。テスト問題が終わった後には、質問紙調査で生活習慣や学習意欲などの設問について答える調査も行われました。
新緑の季節を迎えました
桜の満開から2週間が過ぎ、校地にある樹木の若葉が背伸びをするように、蒼さを増しています。駐車場の斜面には、「ムスカリ」の株が小さな紫色の花を咲かせ、「ヤマボウシ」の樹もつぼみを膨らませています。昨年は「ヤマボウシ」が真っ白な花を一面に咲かせて、白い絨毯のようでした。今年もぜひ咲かせて欲しいと願っています。
「ムスカリ」の花言葉は ‥‥ 「通じ合う心」 「明るい未来」
授業参観・PTA定期総会を開催しました
4月17日(水)の午後から授業参観とPTA定期総会・学年集会を行いました。授業参観では、全学年で道徳の授業を展開しました。今年度から「特別の教科 道徳」としての位置づけがなされ、道徳の教科書を利用して授業を進めています。時期や項目によっては、映像教材や地域教材なども取り入れながら、論議する道徳、体験する道徳を目指していきます。
PTA総会には、多数の保護者の皆様にお出でいただきありがとうございました。小沢新会長さんのもと、家庭と地域、学校が連携して教育活動を進めて参りたいと思います。
新入生歓迎会を開催しました
生徒会主催の新入生歓迎会を今日の5・6時間目に開催しました。生徒会から学校生活や委員会の説明のあとに、各部活動の紹介が行われました。また、新入生を代表して齋藤くんが御礼の言葉をしっかりと述べることができました。昨年の部活動では、陸上競技部の100m女子の部でで関東大会・全国大会出場を果たし、男子ソフトテニス部も個人で関東大会出場の成績を残してくれました。新チームになってからも、野球部(山田中との合同チーム)と女子ソフトテニス部が新人大会を勝ち抜き、団体で県新人大会に出場しています。新入生も部活動見学と仮入部期間を使って、3年間しっかりと活動できる部活動を見つけて欲しいと思います。
桜の花びらが風にまっています
桜も満開を過ぎ、花びらが風に乗って宙を舞っていて、とても美しい光景です。駐車場の水たまりには、舞い落ちた花びらが縁取っています。日だまりには、野良猫の「まさる」がまどろんでいます。春を満喫している様子です。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
4
7
7
9