文字
背景
行間
2018年2月の記事一覧
春を待つイチョウ
校庭の植物たちは、春の準備を始めています。 そんな中、校長先生が黄色のヘルメットに、作業着を着て校庭に出られました。実は、ホームページのタイトル画像にもあるように、校庭には12本のイチョウの木があります。幹を太らせ大きくなったイチョウにも手入れは必要です。校長先生は、たくさん伸びだした枝払いを、電動のこぎりを使って行ってくれました。
イチョウの花言葉は、「荘厳」「長寿」。桜の木と同様に、桜ヶ丘に集う若人を見守ってくれています。
技術・家庭科作品展の紹介
研究部長賞 1年 永恋さん
優良賞 1年 彩花さん 研究部長賞 2年 慈子さん
優良賞 2年 有香さん 優良賞 2年 若奈さん
優良賞 2年 櫻子さん 優良賞 2年 夏光さん
1年生の本棚、2年生の刺し子巾着。それぞれ時間をかけてオリジナル作品を仕上げたことと思います。ちなみに私は、うん十年前の中1で作った本棚を今でも愛用しています。
3年英語 学校ホームページをつくろう!
Kurimoto Sweet Potato Festival
Sweet Potato Festival is held on the second Sunday in November.
You can enjoy many kinds of food in each stands.Especially,you should eat baked sweet potatoes which we sell.
There are fleamarkets in Sweet Potato Festival. Clothes, accessory and so many things.
Introduction of Our Classes <学級紹介>
There are eighty four students and twenty-two teachers in our school. There are twenty eight students and three homeroom teachers in each classes.We have been friends since we were children. All of us are good friends.
Our sports meeting is held in September every year. It is one of the most exciting events in our school. There are a lot of kinds of races.
First,kouhaku relay. Only the fastest students in the team will run.
Second,split the people in two groups, and compete by the performance of cheering.
Third, rope pulling. We pull rope by all the students in our school.
Fourth,kumitaisou. It is the performance that expresses the things like the pyramid by the performers body.
第2回小中合同学校評議員会
会に先立って、栗源小学校2年生のみなさんによる「ふれあい集会」を参観させていただきました。欅の部屋に響き渡る歌「ふるさと」、栗源の道の駅や梨園を学習した成果を発表、ダンス「イロトリドリ」そしてゲームと、盛りだくさんで、あっという間の1時間でした。中学に来ている生徒も、小学校でたくさん経験を積んで、今があるのだろうなと感じました。これからも小学校と中学校がしっかり連携して、よき伝統をつないでいきたいと思います。
さて、先日行われました小中合同歌声集会の音声ファイルが準備できました。是非、ホームページ上で中学生の歌声をお楽しみください。
3年合唱曲.mp3 合唱2年2.mp3 合唱1年.mp3
2月全校集会
2月5日 2月の全校集会で表彰されたみなさんを紹介します。
<1月のMVP>
1A 髙橋 さん
〇歌声集会のピアノ伴奏を一生懸命に練習し、クラスの合唱に貢献しました。
時間のない中、決して簡単ではない曲を仕上げるのはとても大変だったと思
いますが、クラスのみんなのために頑張ろうと気持ちが素晴らしいです。
2A 堀越 さん
〇小中合同歌声集会で指揮者としてみんなをまとめました。3年生を送る会
の準備を一生懸命頑張っています。
3A 石井 さん
〇歌声集会で積極的に指揮者に立候補し、本番では堂々とした態度で指揮
をとることができました。
<校内書き初め大会>
金賞 堀越さん 岩井さん 畔蒜さん
銀賞 斉藤さん 高橋さん 齋木さん 斎藤さん 石井さん 小沢さん
銅賞 畔蒜さん 星野さん 齋藤さん 遠藤さん 菅井さん 富岡さん
飯田さん 伊藤さん 斉藤さん
<香取警察署管内防犯ポスター展>
佳作 堀越さん
<栗山川浄化啓発作品コンクール>
優良賞 齋藤さん
<実用数学技能検定>
4 級 岩井さん 遠藤さん 野澤さん
<水郷杯ジュニア野球大会>
敢闘賞 八代さん
<千葉県U-13ソフトテニス選手権大会郡市予選会>
準優勝 空閑・飯田ペア
第3位 石井・根本ペア
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446