文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
未来に向けた帰りの会
帰りの会で各クラスをまわりました。1,2年生は卒業式の歌を練習していました。一生懸命歌う姿に、時の流れの早さと、3年生への感謝の気持ちを感じることができました。3年生は、来週から始まる私立高校入試、公立高校入試に向けての注意事項や連絡を行っていました。生徒も先生の話を真剣に聞いていました。体調に気をつけてベストコンディションで臨めるようにしてください。がんばれ受験生!
学年通信
『おたより』に3学年学年通信を追加しました。
新入生保護者説明会
本日、午後に令和5年度新入生保護者説明会を実施しました。香取市教育委員会より中村先生をお招きしてスマートフォンの使い方についてのお話をいただきました。その後、中学校生活についてのお話をしました。もう3か月後には中学生です。栗源中一同新入生をお待ちしています。来月は、授業や部活動の体験もありますので、お楽しみに。
キャリア教育講演会・薬物乱用防止教室
午後に体育館で、キャリア教育講演会・薬物乱用防止教室が行われました。横浜税関千葉税関支署職員、東京税関監視部麻薬探知犬訓練センター職員の計4名をお招きして、税関についてのスライドを見たあと、知的財産侵害物品について、税関検査体験の体験、そして麻薬探知犬によるデモンストレーションを見学しました。違法薬物の日本への流入を防ぐ役割をしている税関についての知識が深まりました。また、実際に麻薬探知犬が麻薬のにおいをかぎ分けるところでは、感嘆の声も上がっていました。ご多用のところ、4名の職員のみなさま、ありがとうございました。
2年廊下掲示物
2年廊下掲示物を、『おたより』の『その他のたより』に追加しました。
書き初めの様子が、正月っぽく紹介されています。ごらんになってみてください!
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446