文字
背景
行間
栗源中Web日記
2019年4月の記事一覧
避難訓練を実施しました
4月11日(木)に第1回目の避難訓練を実施しました。地震による火災を想定して、一次避難(机の下に安全に隠れる)、二次避難(教員の誘導により指示された場所に素早く避難する)の訓練を行い、速やかに避難することができました。9月には地震想定の避難訓練、1月には不審者侵入の想定の避難訓練を実施する予定でおります。また、Jアラート対応訓練なども行いたいと考えております。
避難の心構え「あ・さ・お・ひ・す」‥‥あわてず、さわがす、おさず、ひきかえさず、すみやかに
身体測定を実施しました
年度初めに行われる身体測定を実施しました。3年間の中学校生活では、個人差もありますが、身長が20cm以上も伸びる生徒もおります。今回測定した項目は、身長、体重、視力、聴力、運動機能、色覚の6つの測定・検査を実施しました。この後に、尿検査、内科検診、歯科検診、耳鼻科検診、眼科検診、耳鼻科検診、脊柱側湾検査(2年)、心電図(1年)、生活習慣予防検査(2年)が行われます。結果については、実施後に治療勧告の通知等でお知らせします。
25名の新入生の立派な姿に感動しました
4月9日(火)の午後に平成31年度入学式を桜の咲き誇る中で挙行することができました。たくさんの来賓の方々と保護者の皆様の見守る中、25名の新入生全員がとても立派な態度で式に臨むことができました。一人一人の表情を見ると、緊張した面持ちでしたが、とても凜々しい中学生に見えました。早く中学校生活に慣れて、学習や部活動、行事等でいろいろなことを学んでいって欲しいと思います。
入学式の準備が整いました
平成31年度入学式の会場準備を午後から2・3年生で行いました。卒業式と同じように少しでも華やかな雰囲気がもてるように、赤絨毯と紅白幕を準備しました。明日の入学式に、新入生が元気な姿で入場してくれることを期待しています。
今日のさくらが丘の桜は色が濃くなりました
朝方から降り始めた雨もやみ、さくらが丘の桜も一層、色濃くなりました。正門周辺や駐車場前の桜は、満開の時期を過ぎ、路面一面にピンクの花びらの絨毯が敷き詰められたかのように鮮やかに見えます。今夜の予報は雨となっていますが、あまり激しい雨にならずに、少しでも桜が長く咲いていてくれればと思います。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
4
5
4
5