文字
背景
行間
栗源中Web日記
2020年3月の記事一覧
”はな通信第5弾”を配信!
昨日、桜の花が一輪だけ咲き始めたことをお伝えしましたが、今朝になっても開花の様子はあまり変わりありませんでした。きっと今週末には咲き始めると思います。学校の東門側の側道に植えられている河津桜?は、もう終わりを迎えています。濃い赤紫の花びらで、とても鮮やかです!
それから、久しぶりの「まさる」の登場です。臨時休業前は陸上部の朝練種に姿を見せて、生徒に可愛がられていました。今は生徒がいないので、1日に1度訪れる程度です。他の猫と喧嘩をしたのか、顔に傷がいくつも見かけられました。あんまり喧嘩しないでね!(^^)!
それから、久しぶりの「まさる」の登場です。臨時休業前は陸上部の朝練種に姿を見せて、生徒に可愛がられていました。今は生徒がいないので、1日に1度訪れる程度です。他の猫と喧嘩をしたのか、顔に傷がいくつも見かけられました。あんまり喧嘩しないでね!(^^)!
”はな通信第4弾”桜の花が一輪咲きました!
今朝の気温は車の外気温計でちょうど0℃でした。寒さの中でも春は確実に近づいています。職員玄関前の桜が、一輪だけ咲き始めました。テニスコート側の桜も花の軸が伸び始めて今日にも開花するかもしれません!満開の桜が楽しみです!
今日の冷え込みで満開だった白木蓮が、一夜にして白い花が黄色に変色してしまいました。寒さでしもげてしまったのでしょう・・・・・、残念です<(_ _)>

今日の冷え込みで満開だった白木蓮が、一夜にして白い花が黄色に変色してしまいました。寒さでしもげてしまったのでしょう・・・・・、残念です<(_ _)>
”はな通信第3弾の夕方Ver”です!
今日、2度目の”はな通信第3弾”で夕方バージョンをお伝えします。白木蓮の花が満開になっておりますが、夕陽をバックに日中とはまた違った味わいを見せてくれています。夕暮れが近づく中で、白い花びらが北風に揺れる様子は、何に例えたらよいか本当に迷ってしまいます。ぜひ正門の開いている内にご覧いただければと思います。また、3階からの眺めも素晴らしかったので、掲載しておきます!

”はな通信”第3弾!
昨日に上野公園の桜の開花のニュースが伝えられました。本校の桜は、開花までにはもう少し時間がかかりそうです。一番早く咲くテニスコート脇の桜はだいぶ膨らんできましたが、今週中には開花になるかと思います。その他の桜は「ソメイヨシノ」なので、それよりも少し遅い開花となります。
駐車場の槙の木を囲む「椿」の花が、八重の薄いピンクの花を付けています。一度には咲き誇りませんが、可憐な花を咲かせています。また、白木蓮の花は満開を迎えて、毎日写真家の方が撮影に訪れています。
駐車場の槙の木を囲む「椿」の花が、八重の薄いピンクの花を付けています。一度には咲き誇りませんが、可憐な花を咲かせています。また、白木蓮の花は満開を迎えて、毎日写真家の方が撮影に訪れています。
1・2年生臨時登校のお知らせ!(重要)
1・2年生 臨時登校日のお知らせ <重要>
香取市教育委員会から3月22日~25日の期間に各小中学校で1・2年生の臨時登校日を設けるとの連絡がありましたので、以下のように臨時登校日を設定いたします。
臨時登校日 3月24日(火) 8時登校(7時55分までに入室)
※ジャージ登校(全校集会は行わないため)
※登校前に検温、マスク着用
※37℃以上の熱や咳などの症状があるときは、登校しない
活動内容 8:00~ 8:10 朝の会
8:20~ 9:10 教室移動
9:20~10:10 学活(学級での修了式・通知票配付)
10:15~10:35 帰りの会
10:45 下校完了(部活動なし)
3月27日(金)の午後に予定されていた離任式は中止といたします。
なお、臨時登校日の設定と離任式の中止については、保護者の方にメールで送信済です。
香取市教育委員会から3月22日~25日の期間に各小中学校で1・2年生の臨時登校日を設けるとの連絡がありましたので、以下のように臨時登校日を設定いたします。
臨時登校日 3月24日(火) 8時登校(7時55分までに入室)
※ジャージ登校(全校集会は行わないため)
※登校前に検温、マスク着用
※37℃以上の熱や咳などの症状があるときは、登校しない
活動内容 8:00~ 8:10 朝の会
8:20~ 9:10 教室移動
9:20~10:10 学活(学級での修了式・通知票配付)
10:15~10:35 帰りの会
10:45 下校完了(部活動なし)
3月27日(金)の午後に予定されていた離任式は中止といたします。
なお、臨時登校日の設定と離任式の中止については、保護者の方にメールで送信済です。
”はな通信”第2弾です!
昨日から”はな通信”を配信させていただきました。今日は第2弾で、桜ヶ丘のシンボルの桜の様子をお伝えいたします。蕾(つぼみ)も樹木によっては、だいぶ膨らみ来週には花びらが開き始めると思います。この冬には、市教育委員会で予算を組んでいただき、てんぐ巣病の枝を剪定していただきました。昔のように素晴らしい満開の桜を見ることができることを祈っています!
桜ケ丘”はな通信”をお届けします!
昨日、無事に28名の卒業生を送り出すことができました。全職員でできる限りの準備をさせていただき、卒業生や保護者の嬉しそうな笑顔を見るごとができたことが一番です。
さて、臨時休校が継続する中で、配信できるニュースも限られているため、桜ケ丘のシンボルの桜をはじめとする”はな通信”を配信させていただきます。
まず第一弾は、駐車場北側に凛としてたたずむ「白木蓮(ハクモクレン)」の木です。白木蓮は3月上旬から下旬にかけて、たくさんの白い大きな花びらを付けてくれます。白木蓮の花言葉は、「気高さ」、「荘厳」、「高潔の心」、「自然への愛」など、白い大きな花びらを付ける様子が表されています。昨年の台風15号により多くの枝が折れて、花が咲いてくれるのか心配でしたが、今年も咲き始めてくれました。今朝も写真家の方が熱心に撮影に来てくれました。
さて、臨時休校が継続する中で、配信できるニュースも限られているため、桜ケ丘のシンボルの桜をはじめとする”はな通信”を配信させていただきます。
まず第一弾は、駐車場北側に凛としてたたずむ「白木蓮(ハクモクレン)」の木です。白木蓮は3月上旬から下旬にかけて、たくさんの白い大きな花びらを付けてくれます。白木蓮の花言葉は、「気高さ」、「荘厳」、「高潔の心」、「自然への愛」など、白い大きな花びらを付ける様子が表されています。昨年の台風15号により多くの枝が折れて、花が咲いてくれるのか心配でしたが、今年も咲き始めてくれました。今朝も写真家の方が熱心に撮影に来てくれました。
第73回卒業証書授与式を挙行いました!
祝 御卒業!
本日の10時から第73回卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウィルス感染症の予防のため、来賓並びに保護者の方々にもマスクを着用していただきました。卒業生も入退場と卒業証書授与の時だけ、マスクを外しての所作としました。また、入退場や証書授与など所作を開式1時間に簡単に行うことで式に臨みました。
実際の本番では、一人一人が立派に卒業証書を受け取ることができました。また、送辞の佐伯さん、答辞の高須さんも心に響く言葉を述べてくれました。全体での合唱は行えませんでしたが、退場曲に合唱コンクール自由曲の「旅立ちの時~Asian Dream Song~」を流して別れを惜しみながら、式を終了しました。
式終了後には、保護者の方に卒業生の学級終いの学活の間に、生徒会が作成した3年間の思い出のスライドを見てもらいました。また、卒業生には卒業記念として1・2年生が発表予定であった「3年生を送る会」の出し物と3年間の思い出スライドの入ったDVDを特別に送らせていただきました。
卒業生の将来に幸多からんことを祈ります! 卒業おめでとう! ガンバレ栗中生!




本日の10時から第73回卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウィルス感染症の予防のため、来賓並びに保護者の方々にもマスクを着用していただきました。卒業生も入退場と卒業証書授与の時だけ、マスクを外しての所作としました。また、入退場や証書授与など所作を開式1時間に簡単に行うことで式に臨みました。
実際の本番では、一人一人が立派に卒業証書を受け取ることができました。また、送辞の佐伯さん、答辞の高須さんも心に響く言葉を述べてくれました。全体での合唱は行えませんでしたが、退場曲に合唱コンクール自由曲の「旅立ちの時~Asian Dream Song~」を流して別れを惜しみながら、式を終了しました。
式終了後には、保護者の方に卒業生の学級終いの学活の間に、生徒会が作成した3年間の思い出のスライドを見てもらいました。また、卒業生には卒業記念として1・2年生が発表予定であった「3年生を送る会」の出し物と3年間の思い出スライドの入ったDVDを特別に送らせていただきました。
卒業生の将来に幸多からんことを祈ります! 卒業おめでとう! ガンバレ栗中生!
卒業証書授与式の準備が整いました!
第73回卒業証書授与式の準備を、職員全員で行いました。体育館の赤絨毯や紅白幕、プランターや鉢植えなどをセッティングして、卒業生に少しでも思い出の式になるように、できる限りの準備をさせていただきました。
明日の卒業式が、素晴らしい卒業式となることを期待しています!


明日の卒業式が、素晴らしい卒業式となることを期待しています!
学年末PTA集会は中止します!
<重要> 学期末PTA集会の中止のお知らせ!
3月19日に予定していました学年末PTA集会につきましては、新型コロナウィルス感染症の防止のため、「中止」といたします。
PTA資料等につきましては、後日の家庭訪問で持参、または臨時登校や修了式が実施できた場合にはお子さんを通じて配付いたします。
学期末PTA集会の中止の案内については、メールでもお知らせしておりますので、配付いたしません。御了解をお願いいたします。
3月19日に予定していました学年末PTA集会につきましては、新型コロナウィルス感染症の防止のため、「中止」といたします。
PTA資料等につきましては、後日の家庭訪問で持参、または臨時登校や修了式が実施できた場合にはお子さんを通じて配付いたします。
学期末PTA集会の中止の案内については、メールでもお知らせしておりますので、配付いたしません。御了解をお願いいたします。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
7
0
4
4