文字
背景
行間
栗源中Web日記
2021年11月の記事一覧
校内研究会 その2
昨日の校内研究会について、6時間目の様子をお知らせします。
土の授業も、グループで話し合う場面や、協力して実験に取り組む場面、ペアやグループでコミュニケーションをとることなどをしながら学習に取り組むことができました。
【1年英語 PROGRAM7】

【2年理科 電流とその利用】

【3年保健体育 がんの予防】
土の授業も、グループで話し合う場面や、協力して実験に取り組む場面、ペアやグループでコミュニケーションをとることなどをしながら学習に取り組むことができました。
【1年英語 PROGRAM7】
【2年理科 電流とその利用】
【3年保健体育 がんの予防】
校内研究会
本日、千葉県教育庁北総事務所香取分室の指導主事の先生をお迎えして、校内研究会が行われました。日頃の学習の様子、先生方の指導について助言をいただきました。その中で、指導主事の先生方から「生徒は落ち着いて学習していますね」という声が聞かれました。5時間目の様子をお知らせします。6時間目の授業については、明日載せます。
【1年生数学 角の作図を利用して佐原の地図から宝を探そう】

【2年社会 日露戦争について考えよう】

【3年国語 自己PR文を書こう】
【1年生数学 角の作図を利用して佐原の地図から宝を探そう】
【2年社会 日露戦争について考えよう】
【3年国語 自己PR文を書こう】
大会ダイジェスト
香取市民ソフトテニス大会
21日(日)に、香取市民ソフトテニス大会がありました。この大会は、中学生だけでなく、高校生や一般の人も出場する大会です。栗源中からも、3年生も勉強の合間を縫って出場しました。1,2年生はほとんどのペアが初戦を突破することができました。とくに女子の紀伊元・錦古里組は3試合勝ち上がり、あと一歩で表彰という好成績を残しました。来週の新人戦が楽しみです。
女子は、3年の木下さんが他校の生徒とペアを組み、見事優勝を飾りました。男子は、3年の齋藤・古川組が準優勝となりました。ともに、高校生チームを破っての見事な結果でした。




女子は、3年の木下さんが他校の生徒とペアを組み、見事優勝を飾りました。男子は、3年の齋藤・古川組が準優勝となりました。ともに、高校生チームを破っての見事な結果でした。
郡市新人剣道大会
20日(土)、21日(日)に神崎中学校で郡市新人剣道大会が行われました。男女ともに2名の出場のため、団体戦は予選リーグで敗退となりました。個人戦は、多田君と木内さんが1回戦を勝ち上がることができました。日頃の練習も少ない人数で、元気よく頑張っています。次の大会は3人戦なのでチャンスがあります。基本を1つ1つ積み重ねていきましょう。

お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
6
8
9
0