文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
郡市野球大会 第3位!
9日(土)、10日(日)に山田運動場を会場に、郡市野球大会が開催されました。
野球部は1年生が入部して、初めて単独チームでの大会参加となりました。初戦の東庄戦は、先取点を取られましたが、その後落ち着いたプレーを見せ、キャプテン飯田君の満塁ホームランや、エース小林君の力投もあり10-1でコールド勝ちすることができました。準決勝の香取戦では、相手の好投手に苦戦をして0-6で敗戦となりました。しかし、1・2年生だけのチームで3年生に混じって3位になれたことは大変立派です。また、飯田勇輝君が敢闘賞を獲得しました。夏休みにしっかり鍛えて、新人戦での活躍を期待します。そして、今週から行われる他の部活も野球部に続いての活躍を期待します。がんばれ栗源中!おつかれさまでした野球部!
考える道徳
6時間目は道徳の授業でした。1年生は「疾走、自転車ライダー」という題材で安全について考えました。たくさん手を挙げて発表する姿が見られました。1年生は、自分の意見を堂々と発表できることがとても立派です。自分の意見を述べることで、他の人は「そういう考え方もあるのか」や「やっぱりそうだよね」と1人で考える時とは別の感情を持つことができます。いろいろな考えに触れて、心を成長させていけるといいですね。
3年生は「昔話裁判」というテレビを使い、「赤ずきんちゃん」は有罪か無罪か、について考えました。「有罪」と「無罪」それぞれの意見が出ました。昔話で、かつ「オオカミ」が登場する題材ですが、さまざまな角度から物事を考えることができました。
郡市総体までもう少し!
野球部は今週末、他の運動部も来週に郡市総体が行われます。どの部活動も熱がこもっています。とくに、3年生の目つきが違います。最後の大会で今までの全てを発揮できるように、1分1秒を大切に練習していきましょう。がんばれ栗中!
校長先生も除草をしてくださいました。
部活動壮行会・ファミリー教室・PTA ご参加ありがとうございました
本日は足もとの悪い中来校いただきましてありがとうございました。
部活動壮行会では、今週末から行われる郡市大会に向けて、各部ごとの発表がありました。とくに3年生は、中学3年間の総まとめとなります。各自の目標を全員が堂々と発表できました。今までの活動で得たことを全て発揮するとともに、一人一人の目標実現に向けて頑張ってください。
ファミリー教室では、株式会社明治の高原様を講師にお招きして、「成長期の食事と運動」というタイトルで講演をしていただきました。中学生の成長期における食事と運動の大切さについて生徒も保護者も真剣に聴いていました。今後の食生活に少しでも役立つといいですね。
その後、PTA全体会・学年学級懇談会が行われました。PTA活動に御協力いただきましてありがとうございます。また、各学年からは学校での様子をお知らせしました。学校と家庭とがともに、生徒の成長の指導や支援をしていければと思います。今後とも御協力のほどよろしくお願いいたします。また、気になる点があればご相談・ご連絡ください。本日は、どうもありがとうございました。
本日のPTA
おはようございます。
台風や大雨の心配もありましたが、本日のPTA・オープンスクールは予定通り実施いたします。足元に気をつけてご来校ください。なお、その際に健康調査票が必要になります。『おたより』からもダウンロードできますので、忘れずにご持参ください。よろしくお願いいたします。
第2回校内テスト 2日目
昨日に引き続き、第2回校内テストが行われました。本日は、社会、数学、保体の3教科です。それぞれ休み時間や自習時間には、黙々と復習に取り組む姿が見られました。結果が出るといいですね。
2年生の廊下には、宿泊学習の新聞が掲示されていました。タブレットを使って制作したものです。どれも立派な作品でした。PTAやオープンスクールで来校した際には、ぜひご覧ください。
県通信陸上大会ダイジェスト
『おたより』に、県通信大会ダイジェストを追加しました。
第2回校内テスト
今日は、第2回校内テストの1日目です。国語、理科、英語の3教科を行いました。朝の自習時間から最後の確認をしている人、ワークを進めている人、友達と問題を出し合って確認している人、など最後まで復習に力を入れていました。テストにも集中して取り組んでいるようでした。明日は、残りの社会、数学、保体が行われます。
最後の復習も終わり、いざ本番!
真剣に取り組んでいるため、廊下からの撮影です。
明日もがんばれ、栗中生!
千葉県通信陸上大会 2名入賞!
7月2日(土)、3日(日)、千葉県総合運動場を会場に千葉県通信陸上大会が行われました。栗源中からは、参加標準記録を突破した谷田部君と根本さんの2名が出場しました。1日目の予選を谷田部君は全体2番目の記録、根本さんは8番目の記録で突破し、2日目の決勝に駒を進めました。
100mH決勝、根本さんは良いリズムのハードリングを見せましたが惜しくも8位でのフィニッシュとなりました。800m決勝、谷田部君の目標は全国大会の参加標準記録突破!1周目から先頭を走る積極的なレースを見せます。後続を引き離し、残り100mも先頭で通過しますが、最後で抜かれて4位でのゴールとなりました。
それぞれ課題があると思うので、次の郡市総体、県総体では納得のいくレースを見せてほしいと思います。でも2人とも入賞です。よく頑張りました。おめでとう!
その涙が次の強さにつながる!
競い合い、励ましてくれる友がいるから強くなれる!
負けるな栗源中!
2人とも明日の決勝へ!
千葉県通信陸上大会の1日目が行われました。谷田部君が800m、根本さんが100mHでそれぞれ明日の決勝に残りました。平常心で頑張ってください。3年間の成果を発揮してきましょう。がんばれ陸上部!
「c-jac」で検索すると、結果速報が見られます。
※すみません、携帯からの更新のため、リンクが貼り付けられません。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446