文字
背景
行間
栗源中Web日記
2020年3月の記事一覧
”はな通信第12弾” 昨日の雨でも桜は持ちこたえました!
昨日の寒気と雨で満開の桜が散らないか心配しましたが、まだまだ桜の花は残ってくれました!駐車場のアスファルトの上には、花吹雪が舞い落ち、花びらの絨毯が敷き詰められた様子となりました。今の状態があとどれくらい持つかはわかりません。ご覧になりたい方は、なるべく早めに見に来てください!

”はな通信第11弾” 花吹雪が舞い始めました!
”はな通信”の配信回数もあとわずかとなってきました。今日は時折、小雨も降り、桜ヶ丘の桜も寒さに耐えているように見えます。咲き具合はほぼ満開に近い状態で、北寄りの風に乗って花びらが少しずつ舞い始めています。アスファルトの地面には、雪が降ったかのように花びらが数を増やしています。明日も雨の予報なので、少しでも桜が散らないことを期待しています!

”はな通信第10弾” 今日は桜散歩です!
今日の”はな通信”は栗源中学校周辺のお花見散歩です。この週末が雨の予報なので、このホームページでお花見をお楽しみください!
本校から栗源野球場周辺にはたくさんの桜が植樹されています。普段は見ることのできない校舎屋上からの風景も掲載しました。ぜひお楽しみください!






本校から栗源野球場周辺にはたくさんの桜が植樹されています。普段は見ることのできない校舎屋上からの風景も掲載しました。ぜひお楽しみください!
”はな通信第9弾” ただ今七分咲きです!
桜ヶ丘の桜も七分咲きになりました。今週末に満開を迎えると思いますが、週末の天候が心配されます。学校の隣の山からは、ウグイスの「ホー、ホケキョ」やキジの「ケン、ケン」の鳴き声が響き渡っていました。鳥たちからも春を感じることができました。
今日は、桜の花びらのアップを4カットご覧いただきます。中段の2枚は、グラウンドや正門の桜です。一番下の2枚は、テニスコートの体育館脇の桜です。中段の桜は、花びらの芯が桜色になっていて、下段の桜は真っ白な花びらで葉が出始まっています。
今、見ごろを迎えていますので、ご覧いただければと思います!


今日は、桜の花びらのアップを4カットご覧いただきます。中段の2枚は、グラウンドや正門の桜です。一番下の2枚は、テニスコートの体育館脇の桜です。中段の桜は、花びらの芯が桜色になっていて、下段の桜は真っ白な花びらで葉が出始まっています。
今、見ごろを迎えていますので、ご覧いただければと思います!
”はな通信第8弾” 晴天に桜が映えます!
今日は快晴で桜が青空をバックに朝陽に輝いています!校門坂下の「香取市立栗源中学校」の看板から見上げると、まさに桜のトンネルで学校の中で、一番素敵な場所になります。正門から校舎や体育館を見上げると、60年以上前に地域の方々が協力して植樹してくださった想いが伝わってきます。また、駐車場のロータリーの椿の植え込みにも、たくさんの八重の花びらを付けています。春本番を感じるひと時でした!


久しぶりの登校です!
臨時登校日で、元気な笑顔に会えてよかったです!
今日は臨時登校日で3週間ぶりの登校になりました。外で部活動をできないので、少し色白になった生徒も多いように感じました。また、身長がだいぶ伸びたような生徒もいました。生徒を迎えるにあたっては、教室の環境消毒を次亜塩素酸で行いました。登校してからは、①教室への入室前に手の消毒、②健康観察、③教室の換気、④マスクの着用を徹底し、教室移動と学活を行いました。
「まさる」も生徒が登校するのが分かったのか、朝早くから学校にやってきて、生徒の登校を待っていました。


今日は臨時登校日で3週間ぶりの登校になりました。外で部活動をできないので、少し色白になった生徒も多いように感じました。また、身長がだいぶ伸びたような生徒もいました。生徒を迎えるにあたっては、教室の環境消毒を次亜塩素酸で行いました。登校してからは、①教室への入室前に手の消毒、②健康観察、③教室の換気、④マスクの着用を徹底し、教室移動と学活を行いました。
「まさる」も生徒が登校するのが分かったのか、朝早くから学校にやってきて、生徒の登校を待っていました。
明日は臨時登校日です!
明日は、3月2日からの臨時休業から3週間ぶりの臨時登校です。8時登校(7:55入室)で朝の会を行ってから、教室移動、学活(修了式を兼ねる)、10:45には生徒完全下校になります。 微熱、咳、風邪などの症状がある場合には、登校を見合わせてください。登校前に、必ず体温の測定を行い、登校を見合わせるときには、学校まで連絡をお願いします。
教室は次亜塩素酸により、机・椅子・ドア・蛇口・トイレなど、生徒が手を触れるような箇所を消毒しました。登校して教室に入るときは入口の消毒液で手の消毒を行ってください。感染防止のため全校集会は行わず、教室の換気にも配慮します。マスク着用になるので、もしマスクがない場合には担任の先生に申し出てください。
微熱、咳、風邪などの症状がある場合には、登校を見合わせてください。登校前に、必ず体温の測定を行い、登校を見合わせるときには、学校まで連絡をお願いします。
教室は次亜塩素酸により、机・椅子・ドア・蛇口・トイレなど、生徒が手を触れるような箇所を消毒しました。登校して教室に入るときは入口の消毒液で手の消毒を行ってください。感染防止のため全校集会は行わず、教室の換気にも配慮します。マスク着用になるので、もしマスクがない場合には担任の先生に申し出てください。”はな通信第8弾”校門坂の桜も咲きました!
校門坂の桜も咲き始めました。校門坂が桜のトンネルのように、桜の枝が覆いかぶさり、とても美しい通り道になります。来校されたお客さんからは、「まるで高校のような雰囲気ですね」と言われることもあります。例年、地域の方々も訪れて、花見を楽しんでくれています。少しでも長く咲いて欲しいと思います!



”はな通信第7弾” 本格的な開花です!
2日前に開花宣言をしましたが、桜ヶ丘の桜がだいぶ咲いてきました。職員玄関前、体育館脇、テニスコート脇などで開花が進んでいます。ほんのり淡いピンクのきれいなソメイヨシノの花びらです。テニスコート脇の1本は品種が異なるため、白い花びらのほかに薄黄緑色の葉っぱも付き始めています。来週末くらいまでが見ごろだと思いますので、ぜひご覧いただければと思います!

”はな通信第6弾” 開花宣言です!
祝 桜ヶ丘の開花宣言!
ようやく桜ヶ丘の桜が開花しました。2日前に2~3輪の花びらが開いている程度でした。しかし、今日は一歩咲きまではいきませんが、だいぶ花びらが開いてきました。白木蓮は週半ばの冷え込みで花が終わってしまい、写真を撮りに来た方をがっかりさせてしまいましたが、これからは桜が咲き誇ります。来週末には見ごろを迎えると思いますので、ぜひご覧いただければと思います!
ようやく桜ヶ丘の桜が開花しました。2日前に2~3輪の花びらが開いている程度でした。しかし、今日は一歩咲きまではいきませんが、だいぶ花びらが開いてきました。白木蓮は週半ばの冷え込みで花が終わってしまい、写真を撮りに来た方をがっかりさせてしまいましたが、これからは桜が咲き誇ります。来週末には見ごろを迎えると思いますので、ぜひご覧いただければと思います!
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
1
8
9
4