文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
「部活動保護者参観」の後、「部活動保護者会」を行いました!
令和5年5月9日(火)〘後半〙
午後5時15分より、「部活動保護者会」を行いました。保護者の皆さんが各部の活動の内容等、真剣に聞いてくれていました。ありがとうございました。夏の大会に向けて、一生懸命に頑張っていきますので、今後の活動の後押しをどうぞよろしくお願いいたします。今後も、部活動運営に対するご理解とご協力をお願いいたします。
ソフトテニス部 野球部 パソコン部
剣道部 陸上競技部 ブラスバンド部
PTA総務委員会及びPTA役員会の開催について
令和5年4月27日(木)
PTA総務委員会及びPTA役員会の開催について
PTA総務委員会及びPTA役員会の開催したところ、夕方の遅い時間帯にも、かかわらず、皆さんが参加してくれました。本校のために、ご支援・ご協力いただきました。第1回PTA総務委員会では、新役員の平川PTA会長を中心に、本部役員と学年会長からご意見をいただき、スムーズに報告、協議ができました。その後、PTA役員会も、連絡事項、振興会についての説明、専門部の分担、各専門部(安全指導部・環境美化部、文化部)別協議、報告等、活動内容に沿って確認予定が計画されました。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
PTA役員一覧URL
「凡事徹底」何でもないような当たり前のことをしっかりと行うこと!
1 本校の経営の核とする事
(1) 小規模校の強みを生かした学校経営の充実に努めること。
(2) 教職員全員が生徒の指導・支援に当たること、そして生徒一人一人が活躍できる学校づくりに努めること。
※本校は、小規模校の強みを生かすという視点で、校長も含めて全職員が担任との認識を持ち、生徒一人一人が活躍
できる学校づくり、物の価値、人のありがたみがわかる生徒の育成をしていきたいと考えています。
2 経営の具体的なめざすもの
(1)授業を大切にすること
(2)物の価値、人のありがたみがわかる人の育成
(3)あいさつ・返事・くつを揃える
(4)チームワークで働く教師(組織力)
入学式を終え、全学年が揃い、朝、元気に挨拶をして、学校の様々な活動が開始されています。学習面においては、授業も12日(水)から開始され、講師の先生方を紹介し真剣に取り組んでいます。生活面においても、思いやりのある生徒が多く、友人と協力的に学校生活を送り始めています!下駄箱の靴もきちんと揃え、1日のスタートが気持ちよく開始されています!
生徒の皆さん、あいさつ・返事・くつを揃える。 これからも、「凡事徹底」何でもないような当たり前のことをしっかりと行うこと、その積み重ねが大きな違いを生みだすという意味です。小さなことや当たり前のことを大切に積み重ねることができる人は、将来、大きなことができると思います。頑張って行きましょう!
本日、第71次香取教育研究集会開催!
本日、先生方は研修会です!
本日、第71次香取教育研究集会が開催されました。第9分科会「体育・保健体育教育」は、本校を会場に行われました!香取管内の体育・保健体育教育関係の先生方68名が、集まり体育授業の進め方の研究と研修を行いました!助言者(講師)の高橋指導主事並びに鶴田校長先生には、懇切丁寧な指導をいただき、今、子供たちに必要な体育教育の進め方のポイントのお話しをいただきました。ありがとうございました。また、提案していただいた、先生方も大変ありがとうございました。これらを今後の実践に生かして児童生徒のために「体育・保健体育教育」の発展・充実に努めていきたいと思います。
助言者(講師):北総教育事務所 高橋指導主事
助言者(講師):香取市立瑞穂小学校 鶴田校長先生
提案者:香取市立香取小学校 酒井先生
提案者:香取市立新島中学校 金城先生
提案者:香取市立竟成小学校 藤原先生
提案者:多古町立中村小学校 鈴木先生
以上 途中、雨が降りましたが、解散時には、雨もやみ素晴らしい研究集会となりました。運営役員の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
本日の授業のようす
本日も、香取市8時現在!環境省の熱中症予防情報サイト!暑さ指数29.6(厳重警戒)となっていました!昼休み、学校の熱中症チェッカで校庭計測32(運動中止レベル)でした!活動に制限が出てきました!体調管理に気をつけて生活していきましょう!
本日の授業【3校時】
1年生 保健体育【保健の授業~食生活と健康】本日は、教室で保健の授業を行いました!蓑輪先生の質問に対して、夏野菜(キュウリ、ナス、トマト等)が嫌いな人と言われ、何人かの人は手をあげていました!旬の野菜をたくさん食べられるといいですね!健康第一、暑さに負けないように食生活を充実させましょう!
2年生 国語【紙の建築】本日は、「紙の建築」の振り返り学習でした!文章中の語句を使って答える問題が出されていました。第2回校内テストの範囲になっているので、みんな熱心に振り返りをしていました!これで、テストは100点ですね!追伸:振り返り問題が、100点満点の人がいたと伊藤先生が喜んでいました!
3年生 英語【PROGRAM3‐2 文法を理解しよう!】本日は、「Danielの手紙の内容を読みとろう!」です。嶋先生の英語での質問に対して、みんなが答えようと英文回答を考えて取り組んでいました!がんばろう!3年生!第2回校内テストもあるので!また、本日は、初任者指導教員来校日で、担当の宮先生が授業参観してくれていました。
本日は、5,6時間目に2年生が水泳指導でした!各学年、今日の2年生で、本年度の水泳指導は、終わりです!皆さん、泳げるようになりましたか?B&Gのきれいなプールで出来たので良かったです。1年生・2年生は、来年も頑張って泳げるようにしましょう!
7月1日(金)≪2年生 5.6校時水泳指導最終日≫
6月28日(金)≪3年生 3.4校時水泳指導最終日≫
6月28日(金)≪1年生 5.6校時水泳指導最終日≫
本日!最高の猛暑!
本日も昨日に引き続き!とても暑い一日です!水分をしっかりとらせて、体調管理に気をつけていきます!
昼休みには、部活動の準備をいつものように行いました!陸上部は県通信大会に向けて、他の部活動は、郡市総体に向けて暑い中ではありますが、「一生懸命に頑張ろう!」とする気持ちが感じられました!活動する頃には、「涼しくなるといいなぁ」と思います。様子を見ながら活動を進めたいと思います。
生徒は、暑さに負けず、午後の授業を頑張っていました!
1年生 ≪美術の授業≫
2年生≪総合の時間~合唱曲決め等 指揮者・伴奏者決め≫
3年生≪総合の時間~進路について 高校見学並びに体験入学へ準備学習≫
職員室前には、たくさんの高校案内のパンフレットが置かれています!自分に合う進路先をしっかりと選びましょう!
大きな夢への第一歩です!
1年生 保健委員会による歯磨き指導!
1年生 保健委員会による歯磨き指導開催!
残念ながら梅雨の影響で今日も朝から雨でしたが、1年生は、今日も元気に全員登校しました。朝自習もタブレットを使用し、熱心に学習に取り組んでいました。
朝の会も、日直を中心に進めています!中学校生活にも慣れ、少しずつ中学生らしくなってきました!今後も、運動に勉強を頑張っていきましょう!何より仲良く楽しい学校生活になるように、みんなで協力して取り組んでいきましょう!
朝の会 連絡のところで、『1年生 保健委員会による歯磨き指導』が開催されました。4名の保健委員が丁寧にみんなに説明し、映像も見ました。コロナ禍においても、歯磨きは大切です!今日のアドバイスをもとにコロナ感染予防と歯を大切にしっかりと歯磨きをしましょう!
本日 3年生登校日! 修学旅行事前指導のため登校日でした!
本日 3年生登校日! 修学旅行事前指導のため登校日でした!
昼食は、お弁当を食べました!朝からお弁当づくりありがとうございました!子どもたちは、美味しくいただきました!感謝・・・!感謝・・・!
午後は、修学旅行出発式を行いました!司会者 斉木美琴さん 班長会会長 高橋陽斗さんが中心となり、進めてくれました!
いよいよ明日、5月30日(月)から6月1日(水)迄の間、日本の伝統と文化に触れ、自分の力で行動し、最高の思い出を作りに行ってまいります!
夜空のモクレン
現在のモクレンは下の画像のような咲き具合です。花言葉を調べると「高潔な心」。枝から真っ白でふくよかな花が咲く姿からその言葉が生まれたのでしょうか。
昼の姿だけしか意識していなかったのですが,本日遠方からの夜のモクレンを撮影にこられた方がいらっしゃいました。夜空の星とともに撮りたい,ということで夜になって撮影しているところに行ってみました。2時間ずっとシャッターを開けた状態で,北極星を中心に星の動きととともに,モクレンを写されたようです。知らない世界が案外身近にあるんだなと感じました。夜のサクラと星のコラボも楽しみになりました。
1勝!北総選抜野球大会
本日の試合は,相手のミスもあったものの,守備に攻撃に安定した中での一勝でした。次は21日,多古町の西古内球場で開催されます。是非自信をつけて春を迎えてください。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446