学校の様子

学校の様子

5年 総合的な学習の時間 「送る会をプロデュース」 3月1日(金) 

 いよいよ、卒業のカウントダウンが始まった6年生に感謝を伝えるべく、5年生がプロジェクトを開始しています。5年生は、「新リーダー」として、どのようにしたら、全校で「感謝の気持ち」を伝えられるのかを考え、議論しています。リーダーとして頑張ってきた6年生の背中を一番近くで見てきた5年生。きっと6年生に思いが届く、企画を進めて、全校を動かしてくれていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生を送る会は、来週7日(木)を予定しています。6年生に思いが届くように5年生「プロデュース」をお願いしますよ。

6年 総合的な学習の時間「夢に向かって」  3月1日(金)

 北佐原小学校のリーダー6年生。8人の6年生は今年度、学校のリーダーとして、いつも先頭に立って頑張ってくれました。1年生を迎える会、運動会、音楽会、陸上大会、体育科公開研究会、マラソン大会、とびとびオリンピック。いつもそこには、6年生の凛々しい姿がありました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、これまでを振り返り、将来何を目指したいのか?そのために、何を頑張っていくのか、総合的な学習の時間でキャリア教育を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、これからの進路について、参考となる図書やタブレットを使って、真剣に今、将来の自分のことを考えていました。

 いよいよ新たな目標をもって巣立っていく6年生。残りの学校生活もあとわずかとなりました。1日、1日を大切に頑張ってほしいと思います。

    ありがとう、我らがリーダー6年生!

 

 

6年生、卒業まであと11日

 

読み聞かせ(最終)1年間ありがとうございました 3月1日(金)

 いよいよ、3月がスタートしました。1年のまとめの月です。今月は、6年生を送る会、そして学校のリーダー6年生の卒業式、在校生最終日に行う修了式があります。全校68名が全員揃って過ごせる日もあとわずかとなりました。

 さて、令和5年度の読み聞かせ活動は本日が最終日でした。読み聞かせボランティアの大堀さん、栗山さん、坂本さんには、本日、4年、2年、6年で読み聞かせをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,3、5年生には、ひまわり担任、1年担任、3年担任が入り、心に残る物語を紹介してくれました。

 

 

 

 

 

 

 読み聞かせ活動を通じて、本を読む、聞くことで本来体験していないことでも知ったり、体験したかのような理解をすることができます。子どもたちは、1年間でたくさんの本と出会い、学びがあったことと思います。また、「話し手の方を向いて話を聞ける」というのは、非認知スキルである「聞く力」、「集中して取り組む力」の育成になります。生き生きと話し手の方を向き、話を聞く北佐原っ子の様子を見ると、読み聞かせの大切さを痛感します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3名の読み聞かせボランティアの皆様には、読み聞かせを通じて、子どもたちにたくさんの力を育んでいただきました。大堀さん、栗山さん、坂本さん本当にありがとうございました。

 

 

 

4年図画工作 木版画「自分の好きな物語」 2月28日(水)

 4年生は、図画工作の最後の単元で木版画に取り組んでいます。今日の学習では、白「彫る部分」、黒「残す部分」を意識して、彫り進めようと学習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 担任から彫り方のポイントについて、説明を受け、その後、彫り進めました。

 

 

 

 

 

 

 丁寧に彫刻刀を使いながら、真剣な表情で自分がイメージした世界を彫り進める姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年外国語活動  1年間のまとめ  2月28日(水)

 1年生の外国語活動は、今日が今年度最後の活動でした。

 これまで学習した「数字の数え方」、「色の表現の仕方」、「健康状態の表現」などをチャンツや歌を交え、楽しく活動しました。

 

 

 

 

 

 

 後半は、2人組でアルファベットカードを取る活動をしました。しっかりと耳を澄まし、発音を聞きながら、懸命にカードをとる1年生が印象的でした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回PTA理事会   2月28日(水)

 先週22日、本年度のまとめとなる第4回PTA理事会を開催しました。今回の理事会では、総務部、環境・校外指導部、保健体育部、本部の4つの専門部が1年間のPTA活動を振り返り、成果と課題を共有しました。

 

 

 

 

 

 

 今年度は、コロナ禍以前の行事も再開し、行事の精選をしながらも、PTAの皆様とは連携できた1年となりました。今年度開催したリサイクル活動では、北佐原まちづくり協議会の皆様に御協力をいただき、スムーズな開催ができました。今、文部科学省から求められている、地域との連携、「地域とともにある学校づくり」の推進を目指し、これからも保護者の皆様、地域の皆様と連携しPTA活動、学校の教育活動を進められたらと思います。PTA理事の皆様、貴重な意見ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

学習のまとめ頑張っています 「月例テスト」 2月21日(水) 

 今月末に千葉県標準学力検査を控え、どの学年もまとめの学習に励んでいます。

 昨日、今日は国語、算数の月例テストに取り組みました。1週間後の学力検査に向けてさらに頑張れるように学校でも指導をしていきますので、御家庭でも御支援・御協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

3年校外学習 「消防署見学」 学ぼう!災害救助、防災の大切さ   2月21日(水)

 「気をつけ、消防署に行ってきます。」元気な声を響かせ、3年生は本日、校外学習で消防署の見学をしました。

 

 

 

 

 

 

 消防署では、はじめに映像で消防署の4つの役割と消防署職員の日常の業務について学びました。命に関わる災害の現場から、火災が起きないようにするための予防の活動、初期消火をするための方法を学ぶ市民向けの研修会の開催など幅広い業務を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映像視聴後、消防署業務に関すること、香取市で多い火事の種類、署員の業務でつらかったこと、うれしかったこと、出動以外の仕事などについて質問しました。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 説明後、施設をまわり、署員の皆さんの生活を学びました。24時間体制で働いているという話では、「大変だけど、みんなのために働いてくれてすごい」、「出動に備え、たくさん筋トレをしていてびっくりした」、「仮眠からすぐに着替えて出動できるようにしている事には驚いた」、「香取市や香取郡で救急の状況がすぐに分かる司令室はすごい」など3年生から率直な意見がたくさん聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 最後に、訓練の様子、特殊車両を見学しました。救助に向かう際の着替え、装着の訓練では、スピードの速さに度肝を抜かれ、また救急車の説明では、実際に乗車し、内部の説明をたくさん聞かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 その後、はしご車、ポンプ車、化学車、支援車、水上救援用のボートなどを見せていただきました。最大約200メートルのホームの長さ、重さ、支援車の大きさを見学し、終了となりました。たくさんの学びがあり「百聞は一見にしかず」の通り、有意義な見学となりました。消防署の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

2年連続決勝進出! 大熱戦!チーム北佐原大活躍  青少年のつどい綱引き大会  2月17日(土)

 2月17日(土)、香取市民体育館。香取郡市23のチームが参加し、令和5年度青少年のつどい綱引き大会が開催されました。北佐原小学校は昨年度6年生主体のチームで見事優勝し、ディフェンディングチャンピオンとして参加しました。今年度は、6年主体の6年生・5年生チーム「α 北佐原」、5年生の「北佐原5」、4年生の「やる気 元気 根気」の3チームが参加しました。

 

 

 

 

 

 

 どの小学校のチームも6年生主体で、力強く、勢いがあるところが多かったのですが、チーム北佐原の3チームは、チームのモットーとして大切にしてきた「いい姿勢」、「挨拶・礼儀」の2点を大切に約1ヶ月半の練習を発揮し、予選リーグで快勝を重ねました。


 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予選リーグでは、「α  北佐原」 3戦全勝。「北佐原5」2勝1敗。「やる気 本気 根気」2勝1敗、という結果でした。各リーグの第1位チームが決勝トーナメントに進出するというルールで、「α  北佐原」は見事決勝進出を果たしました。惜しくも「北佐原5」、「やる気 本気 根気」は決勝トーナメント進出とはなりませんでした。しかし、各チームが6年生主体のチームの中、2勝を挙げたことは大きな成果として、来年につながると確信しました。5年生、4年生本当によく頑張りました。素晴らしい戦い振り見事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 決勝トーナメントでは、「チーム北佐原」が一丸となり、5年生、4年生の応援を中心に、指導者の青少年相談員の皆様、保護者の皆様の暖かく熱い応援団が「α  北佐原」を応援しました。6年生を主体とした「α  北佐原」の底力と粘り強さ、そして強力な応援の後押しも大きな力となり、見事、準々決勝、準決勝を勝ち上がり、見事2年連続の決勝進出を果たしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生のリーダーが決勝戦への士気を高めるために、5年生、4年生、青少年相談員の指導者の皆様、保護者の皆様、校長先生、応援の先生も一緒になり、大きな大きな円陣を組み、決勝戦を迎えました。

  最高の心の準備が出来たところで決勝戦を迎えました、準決勝での反省から若干、腰が高くなりかけていた点、引き始めの勢いの確認を指導者が行い、決勝の舞台に上がりました。

 

 

 

 

 

 

 決勝戦では、体格で勝る相手チームにしぶとく粘り、相手の引く勢いを止めるよう全力で引きましたが、1回戦は、惜しくも敗れました。しかし、ここであきらめる「α  北佐原」ではありません。少しの時間で修正を確認し、2回戦に挑みました。

 

 

 

 

 

 

 1回戦同様、相手の強力な引きがありましたが、チーム北佐原の強力な応援と6年生の意地で1回戦以上の粘りを見せましたが、わずかに力が及びませんでした。しかし、「α  北佐原」は準優勝チームとして立派に戦う姿勢、礼儀、子ども、保護者が一体となった連帯感、優勝チームに引けを取らない本当に凜々しい姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 最後に青少年相談員の皆様、監督、校長先生からお話をいただき、今日の大会を締めくくりました。北佐原小児童の有志による大会参加でしたが、大会に向けて自分たちが大切にすべきこと「挨拶・礼儀」、「しっかりとした姿勢での引き」という目標を持って頑張った姿はとても凜々しい姿でした。他校や教育委員会の皆様にも児童の頑張りを称えていただき、子どもたちにとってとても有意義な大会参加となりました。α  北佐原の皆さん、準優勝おめでとうございます。「北佐原5」、「やる気 本気 根気」先輩に負けない立派な態度、見事でした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これまで、活動を指導してくださった青少年相談員の皆様、子どもたちが元気に頑張れるように大いに励まし支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。素晴らしい連携・協力の姿「チーム北佐原小学校」の素晴らしさを実感した半日でした。

 

 

 

 

フッ化物洗口実施  2月15日(木)

 本日、4年~6年を対象に1回目のフッ化物洗口を実施しました。フッ化物洗の効果は、虫歯予防です。およそ50%前後の効果が期待されています。フッ化物により虫歯菌の働きを弱めてくれます。日常のブラッシングをしっかりと行ながら、フッ化物洗口も行い、学校として虫歯予防を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

4年5年6年 青少年綱引き大会に向けて  2月13日(月)

 北佐原小4年生から6年生の有志で、2月17日(土)に行われる綱引き大会に向け、練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 子どもたちの練習は今回で4回目になり、青少年相談員の皆さんに御指導をいただき頑張っています。また、青少年相談員、保護者の皆さんも実践相手として対戦してくださることで子どもたちのやる気もどんどんアップしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また子どもチーム対保護者チームの対戦の際には、士気を高めるために円陣を組んだり、仲間同士励まし合う姿も見られ、応援に駆けつけた4年担任も、子どもたちのスポーツマンシップに関心をしていました。

 

 

 

 

 

 

 いよいよ今週17日(土)が大会です。「チーム北佐原」の息の合ったチームワークで練習の成果が発揮されることを期待しています。青少年相談員の皆さん、保護者の皆さん御支援ありがとうございます。当日もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

新メンバーで委員会が始まりました。 2月9日(金)

 今週から、3年生が加わり、新しい体制で委員会活動が始まりました。3年生から5年生までの児童が34名が5つの委員会に分かれ、活動をしています。6年生は、卒業まで後輩達に委員会の仕事を教えながらサポートしていきます。


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 4年生、5年生は昨年度から継続の人も新しい委員会の人もいますが、委員会の先輩として、仕事に対する姿勢や「全校みんなのため」に働くという意義を3年生にしっかりと伝え活動が始まっているように見えました。ぜひ、令和6年度も北佐原小学校のみんなが気持ちよく学校生活を送れるように、上学年がリードしてくれることを期待し、応援したいと思います。

 

【児童会(計画委員会)】の活動

 

 

 

 

 

 

 学校行事を計画し、児童の力でよりよい活動につながるように学校を動かします。学校のリーダーとして、入学式や離任式などの儀式行事、運動会やマラソン大会、とびとびオリンピックなど行事を大いに盛り上げてくれます。

 

【保健委員会】の活動

 

 

 

 

 

 

 各学級への健康観察簿の配付、石けんや衛生用品の詰め替え、衛生検査、季節に応じた健康増進のための活動など学校全体の保健・健康に関する仕事をリードしてくれています。

 

【整備委員会】の活動

 

 

 

 

 

 

 季節や時期に応じた学校全体の掲示物の張り替え、調整。体育倉庫の管理。外部からのお知らせを全校に伝える仕事をしています。外部団体のイベントの情報や募集の案内なども紹介してくれています。また、児童用昇降口のカレンダーの入れ替えも担当しています。

 

【図書委員会】の活動

 

 

 

 

 

 

 北佐原小の児童が本が好きになり、読書に進んで取り組めるように、図書館の本の貸し出し・返却を担当します。また、時期に応じた図書フェアを行い、学校全体の読書活動を盛り上げるためにリードをしてくれています。

 

【放送委員会】の活動

 

 

 

 

 

 

 朝の掃除の呼びかけ放送、お昼の校内放送を担当し、今日の献立、音楽のリクエストを行います。また、マラソン練習の時期は校内マラソンの放送準備も担当します。放送をすることで全校児童が様々なことに興味を持ってくれたり、進んで活動していけるように頑張ります。

 

2年 外国語活動 「20までの数を数えよう!」 2月7日(水)

 2年生は久しぶりの外国語活動でした。今日の学習は、英語で10よりも大きな数の数え方を学びました。「13」、「14」、「15」と英語での言い方には特徴があることに気づき、10代後半は自分から英語での数え方を発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 数字の数え方を学習したところで、「11から20」までの数字を使ったビンゴゲームで、数字の言い方を再確認しました。ゲームに夢中になりながらも、10代の数字を発音していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、英語発音カルタで、呼ばれた数字のカードを取る練習をしました。カードを取った後にすぐに気持ちを切り替え、集中してALTの先生の発音を聞いている2年生がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後は、取った枚数を英語で答え、全員ALTの先生から合格シールをもらい大満足で終了しました。

 

 

 

3年総合的な学習の時間  居住地交流(オンライン) 2月6日(火)

 3年生は、先週実施予定だった、香取特別支援学校との居住地交流を本日実施しました。この学習では、香取特別支援学校に在籍する児童のみなさんと交流を図り、交流の輪を広げていくことを目指して学習をしています。今回は、オンラインでお互いが作った作品を鑑賞し、意見交換をしたり、来年への展望を発表したりしました。

 

 

 

 

 

 

 3年生からは、「居住地交流のために作った作品を喜んでもらえて良かった」、「来年は会って交流をたくさんしたい」という意見がたくさん出ていました。

 

 

5年家庭科 調理実習 2月6日(火)

 今週から、委員会もバトンタッチし、北佐原小のリーダーとして動き出した5年生。張り切って頑張っています。今日は、家庭科の調理実習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 今回の学習では、お米がどのように炊かれていくのかを知るために、炊飯ジャーではなく、透明な器で、加熱され、ご飯になっていく様子を観察しました。変容するお米の様子にワクワクしながら観察をしていました。


 

 

 

 

 

 味噌汁作りでは、煮干しから出汁をとり、大根と油揚げ、豆腐を丁寧に切り、作りました。「出汁のいい匂いがする」、「これはおいしくなりそうだ」と期待の声も聞かれました。


 

 

 

 

 

 みんなで苦労してできたご飯と味噌汁。5年生からは、「お焦げの部分がおいしかった」、「お米が炊けていく様子が面白かった」、「煮干しで出汁をとった味噌汁は、香りがよかった」など、今回の調理実習に大満足している様子がうかがえました。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 今回調理実習で学んだ知識をお家でも活かし、調理に興味をもって行う5年生になってもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEW 祝 おかげ様で 45万カウントを突破 2月3日(土)

 いつも北佐原小学校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうござます。本日、ホームページのアクセスが45万カウントを突破しました。保護者の皆様、地域の皆様に、「北佐原小学校の今」をたくさん届けることをめざしてホームページを更新しています。大きな学校行事から、日常の授業の様子まで、たくさん子どもたちの活躍を紹介していきますので、これからもどうぞホームページをよろしくお願いします。

 

【最近の学校の様子】

1月18日 大谷翔平選手 グローブ贈呈式

 

 

 

 

 

 

 

1月18日 とびとびオリンピック(学校自由参観日)

 

 

 

 

 

 

 

 

1月23日 国際理解学習(カレー作り)

 

 

 

 

 

 

 

 

1月18日 学校評議員会

 

 

 

1月31日 学校保健委員会

 

 

 

1月30日 国会議事堂見学

 

 

 

1・2年体育  マットを使った運動遊び  2月2日(金)

 縄跳びの学習が終わり、1・2年生の体育は、今週から「マットを使った運動遊び」が始まりました。今回は、13個の技の完成をめざして、練習を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 基礎の練習後、今日のめあてを確認し、練習を始めました。

 

 

 

 

 

 

 練習が始まると、前回よりも、もっときれいな技が出来るようにするためには、どうすれば良いかを考え、「つま先を伸ばして」、「腰をしっかり支えて」など、友達同士でポイントを意識した声かけをしている児童も増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 授業の後半では、めあてを達成し、喜ぶ児童も増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 来週もこの調子で、ますます成長することを期待しています。がんばれ1・2年生!

 

 

1年生活科 風に乗ってどこまでも~ 「風となかよし」 2月2日(金)

 1年生活科の学習では、風で動くおもちゃづくりをしています。教科書を参考にしながら、制作を進めました。必要に応じて、タブレットを活用し調べながら、作業している子もいました。

 今回は、「かさぶくろロケット」、「かざわ」、「かぜぐるま」、「紙ヒコーキ」の4つをつくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は順調に制作も進み、授業の後半は、外でつくった、風を利用したおもちゃで遊びました。グラウンドに出ると、ほどよい風が吹き始め、早速、4つのおもちゃが活躍しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風に乗って勢いよく動く、おもちゃに1年生も大満足で、時間いっぱいグラウンドを走り回り、おもちゃを満喫しました。

 

読み聞かせ活動  2月2日(金)

 今年に入り、2回目の読み聞かせ活動を実施しました。今回は読み聞かせボランティアの大堀さん、坂本さん、栗山さんに来校いただきました。

 

 

 

 

 

 

 今回も丁寧な読み聞かせで子どもたちは、本の世界に浸り、楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 また、3名以外の学年では、特別支援学級担任、6年担任、4年担任が3つの学年で読み聞かせを行いました。担任の先生以外の先生から聞く読み聞かせは、とても新鮮で、こちらも興味津々でお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 今年度の読み聞かせ活動は、あと1回です。次回は、どんなお話の世界の扉が開くのか今から楽しみですね。