文字
背景
行間
学校の様子(令和3年度)
令和3年度修了式
今日は令和3年度最後の登校日。リモートで各教室をつなぎ、修了式を実施しました。
初めに各学年の代表者に修了証書が渡されました。どの児童も立派な態度で証書を受け取ることができました。続いて、児童代表(5年生)から今年度の振り返りと、次年度の目標について発表がありました。具体的な手立てについても考えられた、全校のお手本となる発表でした。
校長挨拶では、学年ごとに成長したこと、素晴らしかったことを紹介をし、次年度への期待も伝えました。
生徒指導主任からも春休みの過ごし方について話をしました。健康安全に春休みを過ごし、4月のスタートを良い形で迎えられるようにしてください。
今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・さつまいもパン ・ハムのソテー ・クリームシチュー ・花野菜サラダ (和風ドレッシング) ・牛乳
本年度の給食は今日が最後です。
給食センターの方々、1年間おいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・鶏五目ごはん ・野菜入りたまご焼き ・とん汁 ・パインアップル ・牛乳
読み聞かせ&今日の給食
1年生 「めざめのもりのいちだいじ」
2年生 「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」
4年生 「おやすみなさい どうぶつたち」
1年間、月1回の読み聞かせをしてくださった3名の学校支援ボランティアの皆様には心より感謝申し上げます。毎回、子ども達がきらきらと目を輝かせながらお話を聞いている姿を見て、読み聞かせをしていただいて本当によかったと感じています。ありがとうございました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ソフトかれいたつた ・豚丼の具 ・こんにゃくサラダ(青じそドレッシング) ・牛乳
卒業記念作業
その後、みんなでタイムカプセルを校庭の隅に埋めました。成人式の日に再び集まって、掘り起こすそうです。何を入れたのかな?そして、数年後、それを見た時にどんなことを思うのでしょうか。楽しみです。
卒業式
これから始まる新たな生活でも、13名が自分らしく輝き、活躍することを願っております。
卒業式前日&今日の給食
授業の最後に児童からALTの先生に、英語で書いた感謝の手紙を渡しました。
ALTの先生から「Wishing you happiness on your new school life.」とメッセージをいただきました。
4・5年生は明日の卒業式に向けて、一生懸命に会場準備を行いました。6年生の後をしっかりと受け継ぐことができる頼もしい4・5年生です。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・マヨたまサーモンカツ ・呉汁 ・きんぴら豚れんこん ・ヨーグルト ・牛乳
今日の給食
・ミルクロール ・チキンのオーブン焼き ・ミネストローネ ・ひじきのサラダ ・きよみオレンジ ・牛乳
今日の給食
・スパゲッティミートソース ・フレンチトースト ・海藻サラダ(和風ドレッシング) ・ソフールゆず&レモン ・牛乳
6年生を送る会&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・さけの塩焼き ・肉野菜炒め ・のっぺ汁 ・桃ゼリー ・牛乳
大掃除&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ポークカレー ・厚巻たまごカニ風味 ・ツナサラダ ・牛乳
2年生かけ算九九&今日の給食
かけ算九九は、これからの算数の学習の時に必ず必要になります。今回の努力が算数の学習に生きてくることは間違いありません。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・わかめごはん ・さばの味噌煮 ・筑前煮 ・イチゴのお祝いケーキ ・牛乳
※明日、明後日と卒業式が予定されている中学校が多いため、お祝いのケーキが出ました。
本校の卒業式は、いよいよ来週です。
今日の給食
・きなこ揚げパン ・カレーポタージュ ・ブロッコリーとコーンのサラダ ・いよかん ・牛乳
「たまご先生、ありがとう」&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ささみチーズフライ ・八宝菜 ・フルーツキャロットゼリー ・牛乳
税の絵はがきコンクール表彰式&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・鰆の西京焼き ・香取の具だくさん汁 ・切り干し大根のパワーアップ煮 ・一口牛乳プリン ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・ぶりの甘辛揚げ煮 ・けんちん汁 ・さつまいもとチキンのサラダ (香味玉ねぎドレッシング ・牛乳
耳の日&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。ひな祭りらしいメニューでした。
・ちらし寿司(きざみのり) ・エビフライ ・すまし汁 ・しらたきピリ辛炒め ・桜餅 ・牛乳
6年生外国語交流会&今日の給食
6年生は佐原中学校区の小学校(佐原小・竟成小・わらびが丘小)とオンラインで外国語交流会を行いました。中学校生活で楽しみにしていることや、希望している部活動などを英語で発表して交流を深めました。4月からの中学校生活で、さらに友情を深めていってください。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・背割りコッペパン ・ソーセージ ・ビーフストロガノフ ・グリーンサラダ(フレンチドレッシング)
・三色花ゼリー ・牛乳
卒業式に向けて&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・スタミナチキン ・蓮根とこんにゃくのおかか炒め ・あじつみれと豆腐のみそ汁
・ストロベリーフレッシュ ・牛乳
ICT教育&今日の給食
下の写真はローマ字入力の練習(3年生)、古典的な迷路(1年生)の様子です。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・マヨたまサーモンカツ ・さつま汁 ・五目煮豆 ・牛乳
学力テスト②&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ポテトカップグラタン ・コンソメジュリアン ・ドライカレー ・ストロベリーカスタードタルト
・牛乳
学力テスト①&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・野菜入りたまご焼 ・とん汁 ・レンコンサラダ ・ヨーグルト ・牛乳
今日の給食
明日は祝日になります。感染予防に留意するとともに、自主学習をしっかりと行ってほしいと思います。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・鯵アーモンドフライ ・香取の具だくさん汁 ポテトサラダ(マヨネーズハーフ) ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・餃子 ・大根と豚肉のオイスターソース煮 ・たまごとコーンの中華スープ ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・ぶりの塩焼き ・すき焼き風煮 ・マヨおひたし ・さきさきチーズ ・牛乳
国語テスト&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ポークカレー ・ヨーグルト和え ・牛乳(コーヒー牛乳のもと)
学校の様子&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ミルクロール ・ホキの洋風焼き ・トマトスープ ・いんげんとツナのソテー ・フルーツクレープ ・牛乳
ワンポイント避難訓練&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・鳥の唐揚げ ・なめこ汁 ・きんぴらごぼう ・アップルフレッシュ ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・海鮮シュウマイ ・春雨スープ ・ビビンバ丼の具 ・鉄分ウエハース ・牛乳
おなか元気教室&今日の給食
そんな中、1年生を対象にヤクルトさんの協力を得て、「おなか元気教室」をリモートで実施しました。おなかには約6mの小腸や約1m50cmの大腸が入っていること、早寝、早起き、朝ご飯のリズムができると、朝うんちができて健康な生活につながるというお話をいただきました。感染症予防のためにも、生活リズムは大切にしていきたいですね。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん かれいの竜田揚げ ・すいとん ・ひじきの煮物 ・ココアムース ・牛乳
今日の給食
・さつまいもパン ・ハンバーグアップルソース ・ほたてときのこのクリーム煮
・こんにゃくサラダ(和風ドレッシング) ・牛乳
梅開花&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん さばの味噌煮 ・さわにわん ・さつまいもとチキンのサラダ ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・ハムチーズフライ ・かきたま汁 ・ツナサラダ ・いよかんゼリー ・牛乳
校内の梅です。今にもほころびそうです。明日は開花かな。
今日の給食
・ごはん ・ヒレカツ ・たぬき汁 ・青菜おかか炒め ・いちごヨーグルト ・牛乳
今日の給食
連日、給食の献立のみの記事で恐縮ですがご理解ください。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ハッシュドビーフ ・ツナオムレツ ・ほうれん草ときのこのソテー ・味噌大豆 ・牛乳
*今日は節分なので大豆が出ました。
今日の給食
・くるみパン ・えびカツ ・カレーポタージュ ・グリーンサラダ ・いちご ・牛乳
新入生保護者説明会&今日の給食
でも心配されることはありません。本校は少人数の利点を生かし、きめ細かく一人一人をよく見た指導を行っています。子ども達もみんななかよしです。それでも困ったことがあったら遠慮なく御相談ください。4月の入学式を楽しみに待っています!
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ささみチーズフライ ・アジつみれと豆腐のみそ汁 ・レンコンとピーマンのじゃこ炒め ・アセロラゼリー ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・鮭塩焼き ・筑前煮 ・ごま和え ・牛乳
今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・エビフライ ・すまし汁 ・マヨおひたし ・おさかなふりかけ ・レモンカスタードタルト ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・ぶり甘辛揚げ煮 ・たまごとコーンの中華スープ ・豚キムチ ・はちみつゆずゼリー ・牛乳
思春期講演会&今日の給食
子ども達は命懸けで生まれてくる赤ちゃんに感動するとともに、体と心と人との関係を大切にして「いのちの力」を大きくしていくことを学びました。
生まれてきたこと、それであなたは十分に100点です!
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・さつまいもパン ・ほきタルタルコーンフレークフライ ・ブラウンマッシュルームのクリームシチュー
・花野菜サラダ ・ハニーピーナッツ ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・ネギ塩だれチキン ・香取の恵み満点汁 ・きんぴらごぼう ・ヨーグルト ・牛乳
「香取の恵み満点汁」は、にんじんや長ねぎ、マッシュルーム、かぶ、さつまいも、みそなど香取市や近隣の町でとれた食材が使われています。「香取」の恵みを満喫できたことと思います。
今日の給食
・ごはん アジフライ ・かきたま汁 ・ひじきの煮物 牛乳
2年生図工&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・鰆西京漬け ・豚丼の具 ・ゆで野菜のポン酢和え ・一口りんごゼリー ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・ニラまんじゅう ・厚揚げの中華煮 ・バンバンジーサラダ ・もちクリームアイス ・牛乳
聖火リレートーチの学校巡回展示&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ミルクロール ・スペイン風オムレツ ・鶏肉のトマト煮込み ・オレンジ ・牛乳
とびとびオリンピック&学校評議員会&今日の給食
今日は天候に恵まれ新記録が続出するとともに、縦割りグループで協力し合いながら和気あいあいとした集会になりました。約1時間の活動でしたが、かなり体力を使い、縄跳びの楽しさを満喫することができました。
午後は第2回学校評議員会を実施しました。感染症拡大防止のため、授業については廊下から参観していただきました。参観後の協議でいただいたご意見を踏まえ、より良い学校作りに努めてまいります。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・白身魚のレモンソース ・呉汁 ・こんにゃくのおかか煮 ・味噌豆 ・牛乳
今日の給食
・ごはん ・チキンカレー ・ヨーグルトあえ ・牛乳
読み聞かせ&避難訓練&今日の給食
1年「てぶくろ」
3年「ポケットのないカンガルー」
5年「ざしきわらし」
他の学年は教頭先生をはじめいろいろな先生が交代で読み聞かせをしています。
火災発生時の避難訓練を行いました。今回は家庭科室から出火したという想定でした。「おかしも」の約束に加えて、「かしくれ」(火災発生場所から離れる、しせいを低くして避難する、口や鼻を押さえて煙を吸い込まないようにする、冷静にかつ迅速に行動する)を守ることが大切です。佐原消防署十六島出張所の隊員の方に避難の仕方についてご指導いただいたり消火訓練の実技を行ったりしました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・スパゲッティミートソース ・海藻サラダ ・アップルパイ ・ソフール(ぶどう味ヨ-グルト)
中学校入前説明会&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・菜飯 ・ヒレカツ ・白玉汁 ・切り干し大根の煮物 ・牛乳
今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・食パン ・スコッチエッグ ・スコッチブロス(イギリス風具だくさんスープ)
・ブロッコリーとコーンのサラダ ・牛乳
書き初め会&今日の給食
課題はについては以下のとおりです。(1・2年生はフェルトペン、3年生以上は毛筆です。)
1年「お正月」 2年「元気な子」 3年「なの花」 4年「春がすみ」 5年「雪わり草」 6年「少年の志」
どの学年も集中して、字形やバランスに気をつけて書くことができました。「書は心なり」・・字には書いた人の心が現れます。落ち着いた心で丁寧に書こうとする気持ちを日常の学習から心がけることが大切です。
明日から各教室の廊下に展示します。保護者の皆様には18日(火)の学校参観の際にご覧になっていただく予定です。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・サバの味噌煮 ・とん汁 ・納豆 ・チーズ ・牛乳
雪
一方、子ども達は校庭の雪で雪合戦や雪だるまづくりなど雪を満喫して遊んでいました。雪の冷たさ、雪合戦の時の安全とマナー、上手な雪だるまづくりなど日頃できない経験をすることができました。
明日から3連休です。安全に気をつけてお過ごしください。また、成人を迎える北佐原小学校の卒業生の皆さん(6年担任O先生の代かな?)おめでとうございます。大人としての自覚と責任を感じながらも、自分らしく輝く未来をお祈りしています。
新年スタート
「一年の計は元旦にあり」今日が学校としての元日です。しっかりと一年のめあてを立てて、着実に歩んでいきましょう。
午前11時頃から雪が降りまじめ増した。午後3時には校庭は一面が雪ですっかり覆われました。明日の登校の時は凍結に気をつけてください。
冬休み前全校集会
校長からは、これまでの生活を振り返るとともに、冬休みの生活について①安全・健康に冬休みを過ごしてほしいこと、②各家庭で手伝いも頑張ってほしいこと、③新年のめあてをもち、年明け元気に登校してほしいことを伝えました。
生徒指導主任からは、3つの「き」(①規則正しい生活をする ②きまり・ルールをしっかりと守る ③危険な場所に行かない・遊びをしない)をキーワードに、具体的な行動を確認しました。
表彰伝達では、図画・書写、読書感想文の入賞者、読書貯金5000ページ以上達成者を全校に紹介しました。明日から始まる約2週間の冬休みが充実したものになること願っています。
しめ縄づくり&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・黒糖食パン ・鳥の唐揚げ ・野菜のミルクスープ ・カラフルサラダ(サウザンドレッシング)
そして、下の写真のようなお楽しみケーキが出ました。
とび箱教室③&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・マーボー豆腐 ・ニラまんじゅう ・カボチャプリン ・牛乳
とび箱教室②&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ガパオライスの具 ・とろ~りたまごの目玉焼き ・白菜と春雨のエスニックスープ ・アセロラゼリー ・牛乳
創立記念式&演劇鑑賞会&今日の給食
校長の式辞では、プロジェクターで写真を見ながら、114年間を振り返りました。そして、「地域の方々に常に支えられてきたことを忘れることなく、北佐原小学校の児童であることに誇りをもって新しい歴史をつくっていこう」と話しました。
6年生の代表児童からは「恵まれた環境の中で学べることは幸せです。これまでの伝統を大切にして、みんなでよい学校にしていきましょう。」という言葉がありました。
式後、「銀河鉄道の夜」(宮沢賢治作)の観劇をしました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・たらのオーロラソース ・コンソメジュリアン ・マヨおひたし ・牛乳
3年校外学習&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ビビンバの具 ・フヨウハイ ・豆腐の中華スープ ・牛乳
とび箱教室&今日の給食
全部で3回と限られた時間ですが、上達を目指して頑張りましょう。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・コッペパン ・ままかりトマトクリームフライ ・コーンポタージュ ・パンプキンポテトサラダ ・牛乳
情報モラル教育&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・シルバーレモン風味焼き ・香取の具だくさん汁 ・パイナップルきんとん ・ピーナッツハニー
・牛乳
昼休みの様子&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ご飯 ・アジつみれと豆腐の味噌汁 ・かぼちゃひき肉フライ ・ひじきの煮物 ・牛乳
校内マラソン大会&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ほうれん草入り餃子 ・春雨丼の具 ・チョレギサラダ ・レモンゼリー ・牛乳
お弁当
今日のお昼はお弁当です。給食もいいけど、お弁当もいいね。みんな残さず食べたかな?
残念ながら休校
とにかく被害がないことを祈ります。
ハートフル集会&今日の給食
「ハートフル集会」は本校の児童会行事の1つで人権週間に合わせて毎年この時期に開催しています。「みんなで思いやりの心をもとう」という趣旨で実施しています。今年は放送による人権標語紹介と校長先生のお話の第一部、縦割り班による校内ウォークラリーの第二部がありました。校長先生のお話の中にあった「知る・考える・行動する」を意識して、心温かい北佐原小を目指していきたいと思います。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん 鯖みぞれ掛け ・かきたま汁 ・ピーナッツ和え ・牛乳
最後のカレーづくり&今日の給食
3年生は調理の体験が初めてでしたが、包丁の使い方や火の付け方などを学びながら、友達と協力して手際よく作ることができました。子ども達は、スリランカのカレーを食べながら、「日本のカレーと色や味が違う!」と感動していました。この貴重な体験は、間違いなく国際理解の一歩になったと思います。パンニャラーマさん、ありがとうございました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・「ほき」の洋風焼き ・さつま汁 ・切り干し大根のパワーアップ煮 ・牛乳
「四季島」発車!
読み聞かせ&マラソン試走2回目&今日の給食
2年生 ぐりとぐらのおきゃくさま
4年生 蜘蛛の糸(芥川龍之介)
6年生 注文の多い料理店(宮沢賢治)
12月9日の校内マラソン大会に向けて、同様のコースで2回目の試走を行いました。大会当日まで練習を積み重ねるとともに、体調をしっかり整えてほしいと思います。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ししゃも磯べフライ ・白玉汁 ・ごぼうサラダ ・牛乳
全校集会&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ポークシチュー ・お豆のソテー ・パインアップル ・牛乳
国際理解教育(4年)&今日の給食
12月1日(水)、総合的な学習の時間(国際理解に関する学習)で、スリランカのカレー作り体験を行いました。スリランカのカレーは、日本のカレー作りのオーソドックスな流れではなく、「野菜を切る→スパイスを炒める→スパイスと野菜を混ぜて炒める→お湯を入れて茹でる→ココナッツミルクを入れ、味の調節をする→完成!」でした。子ども達は辛さの度合いやココナッツミルクの味に、「日本のカレーとは全然違う!」「日本のカレーよりスリランカのカレーの方が美味しい!」「ココナッツミルクの香りがいい匂い!」「スリランカはカレーを手で食べるなんてびっくり!」など、日本のカレーとの味の違いや、文化の違いを感じていました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・きなこ揚げパン ・マカロニクリーム煮 ・花野菜サラダ ・オレンジ
*今日は久しぶりの「揚げパン」です。「揚げパン」には、並々ならぬ思い入れがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん 麻婆豆腐 ・餃子 ・ラフランスゼリー ・牛乳
人権教室&今日の給食
児童の今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・さつまいものかき揚げ ・豚肉の生姜炒め ・たぬき汁 ・カルシウムウエハース ・牛乳
今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん キーマカレー ・白身魚(ほき)フライ ・ひじきのサラダ ・牛乳
外国語学習&今日の給食
NHK for SCHOOLの動画を視聴して、外国の文化や生活に親しみながら英語の学習をしています。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・松風焼 ・味噌ワンタンスープ ・しらたきピリ辛炒め ・牛乳
マラソン試走&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・食パン(ココアクリーム) ・鳥の唐揚げ ・鮭ときのこのクリーム煮 ・りんご ・牛乳
蘭華寺訪問&家庭教育学級
午後は講師としてスポーツインストラクターの方をお招きし、家庭教育学級~親子ふれ愛体操教室~を実施しました。1年生と保護者が参加して、親子で一緒にできる体操やレクを教えていただき、体を動かす中で心もほぐれて充実した体験ができました。
5年校外学習&今日の給食
まず最初に銚子漁港に行き、漁船の様子を見ました。漁船の方に何が採れるんですかと尋ねると、「タイやヒラメだよ」と教えてくださいました。
次に銚子駅から銚子電鉄に乗って犬吠まで行きました。ジオパークの方の説明で犬吠埼の海岸の化石や屏風ヶ浦の地層を観察しました。また、ジオパークミュージアムで化石のレプリカをつくりました。たくさんの体験をとおして、充実した校外学習になりました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・スパゲッティミートソース ・チキンオーブン焼き ・グリーンサラダ ・ココアバナナドッグ ・牛乳
マラソンコース確認&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・えびカツ ・春雨スープ ・豚キムチ ・牛乳
(今日は写真がなく、申し訳ありません。)
落語教室&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・丸パン ・ハムチーズピカタ ・クリームポタージュ ・スウィートポテトサラダ ・牛乳
*噺家さんのお二人が「食べたかった―」と言っていました。
不審者対応訓練&今日の給食
「いかのおすし」を実技を通してしっかりと学ぶことができました。特に①不審者との距離を保つこと②大声で助けを呼ぶこと③すぐ逃げることを再認識することができ。充実した訓練でした。
校長先生からは、「不審者に合わないことが一番です。そのために①登下校や遊んでいる時はなるべく一人にならないようにしましょう②あなたを守ってくれる大人がたくさんいます。日頃から地域の人に挨拶をすることが大切です。」という話がありました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・あじ磯辺フライ ・さつま汁 ・納豆 ・牛乳
*低学年も納豆を上手に食べていました。
マット運動③&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・炒りたまご ・豚そぼろ ・すまし汁 ・牛乳
学校支援ボランティア大活用
1年生は「パンどろぼうとにせどろぼう」
3年生は「しっぽのはたらき」
6年生は「100万回生きたねこ」
の本を読んでいただきました。どのクラスも集中して聞き、本の世界に浸っていました。
2回目の学校支援ボランティアの方による器械運動指導がありました。低学年・中学年は前転や後転、高学年は倒立、倒立ブリッジの練習をしました。2回目でしたがぐんぐん上達しているのがわかりました。北佐原小の子ども達のよいところは、くじけずに一生懸命に努力する点です。ポイントを意識して練習を繰り返しましょう。
今日の給食の献立は以下のとおりです。(今日は写真はありません)
・ごはん ・豚丼の具 ・大学芋 ・きんぴらごぼう ・牛乳
お米パーティー&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ハンバーグケチャップソース ・かきたま汁 ・もやし炒め ・牛乳
学校支援ボランティア(器械運動)・今日の給食
講師の先生の模範演技にみんな拍手でした。また、ポイントを押さえたアドバイスをしていただき、楽しく上達することができました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・さつまいもパン ・かつおフライ ・やさいのミルクスープ ・カラフルサラダ ・牛乳
国際理解教育②&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・シュウマイ ・厚揚げの中華煮 ・杏仁フルーツ
国際理解教育&今日の給食
今日は、3年生がシンハラ語と瞑想について、6年生がカレー作りを行いました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・チキンカレー ・ツナサラダ ・チーズ
※6年生はWカレーです。食べ比べできますね。
PTAリサイクル活動
たくさんの新聞紙、雑誌、段ボール等が集まり、地域の方々の御料力に感謝いたします。また、PTA役員や地区代表の方にご尽力いただきありがとうございました。収益金につきましては子ども達のために有効に使わせていただきます。
今日の給食
・ごはん ・キャベツメンチ ・なめこ汁 ・ブロッコリー ・牛乳
今日からマラソン練習が始まりました。密を避けて、2学年ごとの練習になります。12月9日(木)のマラソン大会に向けて、練習を積み重ねてほしいと思います。
3・4年生校外学習
今日の給食は以下のメニューでした。
・ごはん ・とんかつ ・香取の具だくさん汁 ・切り干し大根の煮物 ・鉄分ウエハース ・牛乳
1・2年生校外学習&香取郡市小学校陸上競技大会
①1・2年生が成田ゆめ牧場へ校外学習に出かけました。芝すべりをしたり、ヤギやモルモットなどの動物と触れ合ったり、牛の乳しぼり体験をしたりするなど多くの体験をしました。グループのリーダーを中心になかよく活動し、とても楽しい1日でした。
②香取郡市の小学校22校一堂に会して行われる陸上競技大会です。会場は千葉県立東総運動場です。本校から13名の選手が出場し、自分の力を存分に発揮しました。女子の走り幅跳びでは素晴らしい記録で優勝をすることができました。
どちらの行事も好天に恵まれ充実した学校外での活動となりました。
今日の給食は以下のメニューでした。
・ごはん ・つくね蒸し(ケチャップ) ・八宝菜 ・アセロラゼリー ・牛乳
今日の給食
11月最初の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・サバ塩焼き ・すき焼き風煮 ・海藻サラダ ・牛乳
寒くなってきました&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・味付けたまご ・じゃがいものスープ ・ルーロー飯の具 ・ライチゼリー
香取郡市陸上大会選手壮行会&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ほうれん草入り餃子 ・たまごとコーンの中華スープ ・五目野菜のビーフン ・味噌大豆 ・牛乳
浸水想定避難訓練&今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・黒糖パン ・チキンのオーブン焼き ・キャベツのスープ ・さつまいものサラダ ・牛乳
3年生校外学習&今日の給食
教科書だけでなく、実際にスーパーマーケットを見学することで、店の工夫やはたらく人の努力を実感することができました。
・ごはん ・かぼちゃコロッケ ・とろとろキーマカレー ・こんにゃくサラダ(フレンチドレッシング) ・牛乳
1年生秋を見つけよう&今日の給食
今日の給食は以下のとおりです。
・ごはん ・えびカツ ・さつま汁 ・切り干し大根のパワーアップ煮
*切り干し大根の煮物には、ひき肉や胡桃などが入っていました。
運動会
今年のスローガンは「一笑けん命 一致団結 運動会」でしたが、スローガン通りの運動会になったと感じます。競技を終えた後の晴れやかな笑顔は、みんなで協力して、全力を尽くすことができたことの証。この運動会をとおして、たくましさを増した子どもたちが、これから先の学校生活でさらに成長していく姿が楽しみです。
今日の給食
・コッペパン(りんごジャム) ・ハンバーグ(ケチャップソース) ・クリームポタージュ
・ほうれん草とコーンのソテー ・牛乳
運動会まであと3日。今のところ当日の天気はまずますのようです。