<栗源小学校ブログ>

運動会前日準備

 本日の午後は、明日の運動会に向けて各係や会場の準備を行いました。係ごとに必要な用具を確認したり、応援席のテントの準備やグラウンドの草抜きを行いました。全校児童が明日のためによく行いました。児童が下校後、先生方でラインを引いて準備完了しました。明日は、「運動会に全集中!一致団結最後まで!」のスローガンのもと、運動会が全校児童にとって楽しくてよい思い出に残るものになることを願っています。

 

運動会練習より

 本日、1校時に運動会前最終練習が行われました。開式から栗っ子体操、応援合戦まで通して行いました。その後、6年生が自分たちですすんで校門付近の掃除を行ってくれました。流石6年生、自分たちでできることは何かを考え、自主的に行えることは素晴らしいと思います。明日の当日本番もぜひ、栗源小学校のリーダーとして活動してください。期待しています。

 

 

運動会練習より

 本日、午前中は運動会練習でした。曇っていて風もあったので、天候的にもちょうどよかったと思います。内容は、閉会式の流れ(あいさつや結果発表、トロフィーの授与等)とマーチングと花笠おどり(両方とも本番同様に衣装を着て行う)の練習でした。今回、マーチングは発表後、退場のため移動を行うことにしました。学校のリーダーである、6年生を中心に上学年が下学年の面倒をよく見ていて素晴らしいです。下学年も一生懸命よく頑張っています。あと2日、本番が楽しみです。

 

5年生の授業より

 本日、午後5年生の家庭科の授業でジャガイモの料理を行いました。包丁でジャガイモの芽を取り、ゆでた後にカットして食べました。保護者の方々がお手伝いに来てくださり、どのグループもうまく作ることが出来ました。お忙しい中、学校支援ボランティアとして協力してくださった3名の保護者の方々、本当にありがとございました。

運動会練習より

 本日は、「全体応援」と「マーチング」の練習を行いました。「全体応援」では、赤白団長さん(6年生宇野さん、前田さん)を中心にエールの交換や応援合戦を行いました。全体的によく声がでていました。「マーチング」についても、6年生佐藤さんの指揮のもと、演奏や踊りはもちろんのこと、隊形移動もよく行っていました。土曜日の本番に向けて児童は頑張って仕上げています。

 

朝の様子や生活科の授業から

 昨日、2年生は生活科の授業で育てている、「ピーマン」、「なす」、「ミニトマト」の様子を朝登校したときによく観察している児童がいました。「花が咲いた」、「実ができてきた」等、うれしそうに話してくれました。また、昇降口を入ってすぐの廊下に人だかりがあり、行ってみると算数プリントランキングについて見ている児童がいました。ニックネームで書かれていますが、「誰が1位か」などお互いにわかっており、積極的に取り組んでいるようです。さらに、1年生の生活科の授業では、昨日土入れをして準備した個人の鉢植えに今日は種を植えました。種は5つでバランス良く等間隔に埋めました。児童は、芽が出るのを楽しみにこの後、水やり等行っていきます。

 

 

低学年の生活科の授業より

 本日、4校時は1年生と2年生ともに生活科の授業でした。1年生は、自分専用のプラスチックの鉢に土を入れて、水やり用のペトボトルとそのキャップをもらいました。次からはいよいよ種をまきます。2年生は、すでに野菜づくりを行っていました。ピーマンとなす、ミニトマトを栽培しています。生長が早い鉢でミニトマトが3粒、小さく沿い実になっていました。今から生長がたのしみです。

運動会練習より

 昨日とはうって変わり、晴れ間が見られるよい天気の中、1時間目に花笠おどりの全体練習が行われました。花笠リーダー6年生の押田さんが朝礼台にあがり、全校児童でクラスごとに違う色の花飾りをつけた花笠で踊りました。最後に隊形移動も行い、移動先の位置についても確認しました。暑い中、よく頑張りました。この他、リレー練習や各クラスごとに徒競走の練習なども行いました。

 

本日の授業の様子より

 本日、5校時に3年生の算数の授業では、「3けたの引き算」を行っていました。黒板にはひっ算のやり方が提示されていました。児童は、タブレットで算数ソフトを使って、「3けたの引き算」のやり方を実際に「100のくらい」、「10のくらい」、「1のくらい」の束をそれぞれ移動させながら学習していました。「1のくらい」で足りなければおとなりから借りてくることが非常にわかりやすく、よく理解できました。

運動会係別打合せ

 本日、6校時に上学年による運動会係別打合せを行いました。その他、応援係はグラウンドで赤白に分かれてエールの交換などを行いました。また、放送係は流す曲についての検討を、出発係はピストルの試し打ちを、得点係は個人と団体の点についての確認を、用具係は担当種目の決定をそれぞれ行いました。どの係も運動会の成功のためには重要です。栗子は、進んで取り組めると思います。本番も期待しています。