文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
陸上部競技場練習
5月13日(火)に陸上部が市や郡市の陸上大会に向けて,東総運動場で練習を行いました。6校時が終わってから放課後に競技場に向かったのでの,限られた時間の中での練習でしたが,充実した練習を行うことができました。
初めて400mのトラック,しかもオールウェザーの競技場(ゴムのトラック)を走った子も多く,競技場に入ったときに「おっきいなぁ~」と驚きの声が上がっていました。慣れない環境に戸惑う子もいて,なかなか持っている力が発揮できない場面がありましたが,練習を繰り返すうちにだんだんコツが飲み込めてきたようです。
今日の経験を生かして,大会では落ち着いて競技に集中し,自分の力が発揮できるようにしたいと思っています。市の大会まであと9日,郡市の大会まであと17日です。子どもたちが自信をもって,栗源小学校の代表として胸をはって大会に参加することができるようにしていきたいです。
開校記念式&芸術鑑賞会
5月12日(月)は栗源小学校の開校記念日です。栗源小学校は5年前の平成21年4月に旧栗源小,沢小,高萩小が統合して誕生しました。
今の中学1年生が3つの学校に通っていた最後の子どもたちで,現6年生からは統合後の栗源小学校に入学しました。沢小学校,高萩小学校の思い出が遠ざかってしまうのは少し寂しくもありますが,6年間の思い出が宝物になるような,そんな栗源小学校にしていきたいです。みんなの力を合わせて,栗源小学校の歴史に新しいページをつくっていきましょう!
開校記念式のあとに,芸術鑑賞会を行いました。芸術鑑賞会には,アフリカ民俗音楽グループ「
アフリカの民俗打楽器中心の曲とスワヒリ語?の歌,
アフリカンエキスプレスのみなさん,ありがとうございました!
児童集会
5月9日(金)の栗っ子タイムに児童集会を行いました。児童集会は子どもたちが主体的に計画して運営する全校集会です。進行や説明は児童会・代表委員会の子どもたちが中心となって活動します。
今日の集会のねらいは「ビンゴをしながら,今まで話したことのない友達と話して,なかよくなろう!」です。「なかよしたんていビンゴ」をしながら,たくさんのお友達とあいさつをして,握手をして,笑顔で言葉を交わします。お友達のサインをいっぱい集めて,ビンゴになった子もたくさん!4月に入学した1年生もたくさんのお友達とふれあえたようです。
児童集会を通して,異学年の子どもたちの交流を活発にするとともに,自分たちで考え判断して行動する力を伸ばしていけるようにしていきたいと思っています。
次回の児童集会は6月23日(月)の予定です。4年生が発表をします。楽しみですね!
4年生校外学習
5月8日(木)に4年生が校外学習に行きました。4年生の行き先は「房総のむら」です。「房総のむら」は大昔から現代までの衣・食・住などの移り変わりを体験することができる博物館です。
今回はみんなで「千代紙ろうそく作り」と「木版染め」を体験しました。細かくてデリケートな作業でしたが,みんな集中してがんばって,すてきな作品を仕上げることができました。
その他にも,モナカづくり,和とじのメモ帳づくり,昔のあそび体験,歌舞伎の舞台で太鼓を演奏したり踊ったりと,盛りだくさんの体験をすることができ,子どもたちも大満足。充実した一日となりました。
子どもたちの感想・・・
「 水車小屋とか下総の農家の家がありました。水車小屋は水車が回っていて,初めて見たので大きくて迫力があるなぁと思いました。下総の農家の家は上がることができて,中に家の模型がありました。僕も模型を作ってみたいと思いました。 」
「モナカづくりをしました。「簡単モナカ」と書いてありましたが,本当に簡単でした。アイスモナカがおいしかったです。千代紙ロウソクづくりでは,昔のろうそくと今のろうそくでどちらが風に強いか試しました。昔のろうそくの方が風に強くて,昔の人は頭がいいなと思いました。」
入学おめでとう!
4月8日(火)に入学式が行われました。柔らかな陽ざしの下,校庭では桜が満開,お天気は雲一つ無い快晴。ずっと思い出に残るようなすてきな日に入学式となりました。
今年の新入生は18名。6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで,にっこり笑顔で入場です。名前を呼ばれたら,「ハイッ!」と明るく元気な声でお返事ができました。
今日から6年間,元気に,楽しく学校生活が送れるように,在校生・職員みんなで1年生と手をつなぎ,心を通わせていきたいです。これからずっと,いっしょに笑って,いっしょに泣いて,6年後の卒業式で,栗源小学校で過ごせてよかったなって思えるような,そんな毎日にしていきたいです!
平成26年度スタート!
4月7日(月)に着任式と始業式が行われました。3月の離任式では2人の先生とお別れしましたが,今日の着任式ではなんと7人の先生が着任しました。栗源小学校スーパーパワーアップです!
始業式では,まず校歌を歌いました。去年の6年生が卒業してしまったので,2年生から6年生まで5学年の子どもたちしかいないのですが,みんな大きな口を開けて,体育館のすみずみまで響くような元気できれいな声で歌うことができました。着任した先生方もみんながのびのびと歌う姿にちょっとびっくりした顔をしていました。
校長先生からは今年度の大きな目標「やさしい子」「かしこい子」「たくましい子」のお話を聞きました。どの子も進級した喜びで,やる気マンマン,がんばるぞっていう気持ちで目を輝かせながら聞いていました。
そして,最後に担任発表です。みんなドキドキ,わくわく,身を乗り出して校長先生の発表を聞いている子もいます。自分の担任の名前を聞いて,予想通り(希望通り?)だったのでしょう,「やったー!」とバンザイをする子もいれば,意外な名前に「おぉ?!えぇぇ?」と驚きの声をあげる子もいたりと,大興奮の子どもたちでした。
これから1年間,いっしょに学習に運動に(遊びに?)がんばっていきましょう!よろしくお願いします!
6年生を送る会
3月5日(水)に6年生を送る会を行いました。6年生を送る会はすべて5年生が中心となって計画しました。
まず,6年生の入場は1年生が一人ひとり6年生の紹介をしました。1年生は,1年間を通して6年生にたくさんお世話になりました。感謝の気持ちを込めて,一生懸命紹介しました。(台から下りたときに前方倒立回転でかっこよく入場する6年生もいました!みんな目を丸くして大拍手です!)
全校レクは,4年生が中心となって行いました。在校生がひらがなのカードを3枚ずつもっていて,6年生はジャンケンに勝つとカードがもらえます。自分の名前のカードが集められたらゴールです。カードを渡すときに「中学校でもがんばってください!」「お世話になりました!」と,みんなお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
全校合唱は,3年生が中心となって行いました。「Best Friend」を心を込めて歌いました。3年生はステージに上がって歌いました。3年生は歌詞を手話で表現してくれました。きれいな歌声で,会場が優しい雰囲気に包まれました。
2年生はダンスと,手づくりの鉛筆立てをプレゼントしました。ダンスは1ヵ月以上練習してきた本格的ダンスで,とってもかっこよく,6年生はびっくりして目を見張っていました。鉛筆立てをプレゼントしたときも,「お世話になりました!」「どうもありがとう!」と感謝の気持ちを伝え合う言葉が交わされていました。
最後に6年生が劇と歌の発表をしました。劇は6年生が自分たちで考えた,とってもユニークなストーリーで,ステージの前に集まった子どもたちは思わず大爆笑,手をたたいて大喜びです。いつも明るくて元気いっぱいの6年生から,みんな元気を分けてもらいました。歌は「最後のチャイム」を歌いました。楽しい劇から一転,しんみりと卒業の喜びと寂しさを美しく歌いました。
感謝を伝える温かい気持ちにあふれ,別れを惜しむ寂しい気持ちが伝わる,心に残る6年生を送る会になりました。
保護者のみなさまには,お忙しい中,送る会を参観していただき,また,PTA集会にご参加いただき,ありがとうございました。
明日,6年生を送る会
「6年生を送る会」&「学年末PTA集会」
日 時:3月5日(水)
会 場:栗源小学校体育館
受 付:12:35~12:50(児童昇降口よりお入りください)
時 間:13:00~14:40(12:50までにご着席ください)
※6年生を送る会終了後次の予定でPTA集会を行います。
14:55~15:20 PTA全体集会(体育館)
15:30~16:10 PTA学級集会(各教室等)
16:20~16:45 PTA新旧合同役員会(体育館)
※お車でお越しの方は学校下の駐車場をご利用ください。
※うわばき・スリッパをご持参ください。
※第1学年は,学級集会の前に家庭教育学級閉級式を行います。
明日,3月5日に6年生を送る会が行われます。準備は5年生が中心になって,全学年が役割を分担して行いました。1年生は6年生と手をつないで入場と退場をします。2年生は6年生へのプレゼントをつくりました。3年生は装飾づくりをし,当日は全校合唱を担当します。4年生は当日のレクを担当します。5年生は会の計画全般と当日の進行をします。
今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えることと,6年生の思い出に残る会にすること,それから,これからの栗源小学校を担う在校生の,成長した姿を見てもらうことを目標に,みんなが力を合わせて6年生を送る会を行います。
学校参観日となっておりますので,保護者のみなさまにもぜひ子どもたちの様子をみていただければと思います。また,6年生を送る会の後には,PTA全体会,PTA学級集会,新旧合同役員会も予定されています。多くの保護者のみなさまのお越しをお待ちしております。
日 時:3月5日(水)
会 場:栗源小学校体育館
受 付:12:35~12:50(児童昇降口よりお入りください)
時 間:13:00~14:40(12:50までにご着席ください)
14:55~15:20 PTA全体集会(体育館)
15:30~16:10 PTA学級集会(各教室等)
16:20~16:45 PTA新旧合同役員会(体育館)
※お車でお越しの方は学校下の駐車場をご利用ください。
※うわばき・スリッパをご持参ください。
※第1学年は,学級集会の前に家庭教育学級閉級式を行います。
明日,3月5日に6年生を送る会が行われます。準備は5年生が中心になって,全学年が役割を分担して行いました。1年生は6年生と手をつないで入場と退場をします。2年生は6年生へのプレゼントをつくりました。3年生は装飾づくりをし,当日は全校合唱を担当します。4年生は当日のレクを担当します。5年生は会の計画全般と当日の進行をします。
今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えることと,6年生の思い出に残る会にすること,それから,これからの栗源小学校を担う在校生の,成長した姿を見てもらうことを目標に,みんなが力を合わせて6年生を送る会を行います。
学校参観日となっておりますので,保護者のみなさまにもぜひ子どもたちの様子をみていただければと思います。また,6年生を送る会の後には,PTA全体会,PTA学級集会,新旧合同役員会も予定されています。多くの保護者のみなさまのお越しをお待ちしております。
読み聞かせありがとうの会
毎週水曜日の朝,地域の読み聞かせボランティアの方に,本の読み聞かせをしていただいてきました。童話や昔話などいろいろなお話を読んでいただき,子どもたちは毎週とっても楽しみにしていました。今日は,感謝の気持ちを込めて1・2年生が「読み聞かせありがとう集会」を開きました。
集会では,お花のアーチでお迎えをし,代表の子によるお礼の言葉と花束のプレゼントをしました。読み聞かせボランティアの方はにっこりと笑顔で喜んでいただけました。
最後に今年度の読み聞かせの締めくくりとして,「みょうがやど」の昔話を読んでいただきました。(お話の「オチ」がちょっと難しかった子もいましたが....)楽しいお話にみんな引き込まれて夢中で聞いていました。
一年間,読み聞かせをしていただき,本当にありがとうございました。
読み聞かせは本への興味を高めるだけでなく,集中して聞く力を育てたり,想像する力を育てたりと,子どもたちの様々な成長を促します。これからも本の読み聞かせを続けていきたいと考えています。
6年生を送る会練習
今日の栗っ子タイムに,全校で,6年生を送る会で歌う歌を練習しました。6年生を送る会は6年生に感謝の気持ちを伝えようと,5年生が中心となって計画しています。今日の練習の進行も5年生の子どもたちが分担してがんばっていました。
全校からの歌のプレゼントは「Best Friend」です。みんな,学級での練習の成果を発揮して,気持ちを込めてきれいな声で歌いました。3年生がステージに上がって,手話のふりつけで盛り上げてくれます。
6年生を送る会まであと6日,すてきな6年生を送る会になるよう,みんなで力を合わせて準備をがんばっていきましょう!
訪問者
2
5
8
3
6
5
2
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。