文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
山田・栗源地区小中学校科学論文・作品展
(金賞)1年 ようせいのうごくおも ちゃ | (銀賞)1年 ロープウェイ | (金賞)2年 お花とひらひらちょう ちょ |
(銀賞)2年 水にとけているものの ひみつ | (銀賞)3年 スカラベノート | (金賞)3年 かみの毛のひみつ。 |
(銀賞)4年 ぶらぶらくまさん | (銀賞)4年 地震で起こる液状化の 不思議 | (金賞)4年 ピチピチつりゲーム |
(金賞)5年 コロコロエスカレーター | (金賞)6年 天気のノート | (銀賞)6年 地震で起こる液状化現 象の研究 |
第1回運動会練習
今日から運動会の練習がはじまりました。始めに児童会役員のみなさんから,運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは,
「心と心の手をつなぎ一致団結勝利をめざせ!」
です。「勝利をめざせ!」には練習から力を合わせてがんばっていきたいという子どもたちの願いが込められています。続いて応援団の紹介です。応援団長・副団長が「絶対勝つぞー!」と気勢を上げると,赤組も白組も大きな声で「オー!!」と応えました。子どもたちの中ではもう勝負ははじまっています。お互いに切磋琢磨しながら高め合い,すばらしい運動会にしていきたいですね!
祝!訪問者のべ9万人!
本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,
のべ90000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
除草作業
夏休みの間,職員もがんばって草刈りをしたのですが,日々ニョキニョキと伸びていく速さにとても間に合わず,グラウンドにかなりの草が生えてしまいました。今日の栗っ子タイムに全校で除草作業を行いました。子どもたちは集中して作業に取り組み,30分弱の時間でしたが,かなりきれいになりました。これからはじまる運動会練習にも安全に,気持ちよく取り組めそうです。
9月です!!
長いと思っていた夏休みもとうとう終わりとなりました。夏休みはいかがでしたか?海や山に出かけたり,日ごろできないことに挑戦したり,楽しい日々を過ごしたことと思います。夏休みを満喫した子どもたちが,満足そうな元気いっぱいの笑顔で教室にそろい,とてもうれしく思いました。
さぁ,いよいよ9月です。これから運動会をはじめ,栗っ子ふれあい祭り,栗源のふるさといも祭,部活動の大会,マラソン大会など,12月までたくさんの行事が目白押しです。特に運動会はさっそく来週(8日)から練習がはじまります。毎日の学習はもちろんのこと,こうした行事にも力いっぱい取り組み,充実した学校生活を送ってくれることを期待します。まずは生活のリズム,学習のリズムを整えて,毎日元気いっぱいに過ごせるようにしていきましょう!
あっという間の夏休み!さぁ,学校だ!
来週からはいよいよ9月,前期の後半が始まります!
課題は終わりましたか? 登校の用意はできていますか? 休み明け,最初の1日が気持ちのよいものになるよう,早めに準備をしっかりと整えてくださいね。
9月1日,元気いっぱいのみなさんに会えることをを楽しみにしています!
夏休みにあった楽しいお話をたくさん聞かせてくださいね!
栗源の夏まつり
8月23日(土)に「栗源の夏まつり」が栗源運動広場で行われました。栗源小学校からは2年生と6年生が参加し,ステージで花笠踊りを披露しました。
夏まつりの開会は6時の予定でしたが,会場のみなさんの「待ちきれない!」という空気を察してか,ちょっと早く開会が宣言されました。栗源小学校はトップバッター,すぐに子どもたちの出番となりました。 予定よりもちょっと早いスタートで,少しドッキリしましたが,みんなワクワクしながら舞台に上がりました。
2年生は久しぶりの花笠音頭になります。緊張しちゃったのか,たまに右左を間違えたりすることもありましたが,かわいく,元気に踊ることができました。
6年生は「栗源の夏まつりスペシャルバージョン」の隊形移動で披露しました。前日に練習した成果をいかんなく発揮して,かっこよく踊ることができました。最後の隊形もビシッと決まり,花笠リーダーさんのあいさつも上手にできました。
2年生も6年生も観客のみなさんから大きな拍手を受け,夏のすてきな思い出がまた一つ増えた一日となりました。
※動画は,2年生24メガバイト,6年生50メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。
明日栗源の夏まつり
栗源小学校からは,2年生と6年生が参加し,ステージで花笠踊りを披露します。時間は18:00からです。
子どもたちの勇姿を,ぜひご覧ください!
遊具リニューアル!
今日は職員みんなで遊具のペンキ塗りをしました。
午前中いっぱいをかけてタイヤ跳びやウェーブジム,平行棒の色を塗り替えました。全部の遊具のペンキの塗り替えまではできませんでしたが,校庭が明るく華やかになりました。
途中,通りかかった子どもたちが「先生,がんばって~」と声をかけてくれました。
うれしいなぁ。先生,がんばっちゃうよ!
9月になったらきれいになった遊具でまたいっしょに楽しく遊びましょうね!
B&G杯争奪ミニバス大会
8月9日(土)にB&G財団会長杯争奪ミニバスケットボール大会が山田B&G海洋センターで行われました。栗源小学校からは運動部の代表が参加しました。
夏休みまでの練習を生かしたプレーをすることを目標に,試合に挑みました。
まだまだうまくいかないプレーやミスが見られ,力が及ばない試合もありましたが,チームとしての力は確実に高まってきていると感じました。栗源小チームはまだまだ発展途上中です。総まとめとも言える秋の郡市大会まで,さらに練習に力を入れていきたいです!
保護者のみなさまには,会場までの送り迎えやお弁当の準備など多くのご協力をいただきました。また,当日は盛大な応援をいただきました。本当にありがとうございました。
男子チーム(第3位) 栗源小 32 - 10 小見川中央小 栗源小 10 - 30 府馬小 栗源小 28 - 43 八都第二小 女子チーム(第3位) 栗源小 28 - 9 八都第二小 栗源小 12 - 41 山倉小 |
訪問者
2
5
8
2
7
0
8
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。