<栗源小学校ブログ>

磁石のふしぎ


 3年生は今,理科で磁石の学習をしています。学校では黒板に紙をとめるのに使うなど,子どもたちは磁石を身近に使っています。でも,磁石がどんな物を引きつけて,どんな物を引きつけないのか,実はあまり意識していません。
 教卓の上に用意した,「電気が流れる物,流れない物」のときとよく似た実験の用意が目に入ったのでしょう。(これは先生の作戦です。)子どもたちは直感で「磁石は電気のときと同じで金属を引きつけるのでは!」と思ったようです。(よしよし,作戦通り!)
 先生がコンクリートの壁や机の木の部分に磁石を近づけても引きつけられません。子どもたちは「当たり前だよ,先生!」と言いたげな様子。そこで窓のサッシに磁石を近づけてみます。「今度はきっとくっつくぞ!」と子どもたちの期待が高まります。ところが! 磁石はサッシを引きつけません。
 その瞬間,子どもたちの頭の上にとか,とかのマークが浮かびます。(先生の目には見えます。) 子どもたちは自分の思い込みが打ち破られた驚きで,知的好奇心が強く刺激されたようです。
 いろいろな物を磁石に近づける実験を通して,「塗装をしているスチール缶も引きつけられるぞ。(電気とちがう!)」,「金属でも引きつけられないものがあるよ。」と次々に自分で「発見」していきます。 磁石に釘を近づけていた女の子が「棒磁石の横にはつかないんだな。不思議!」とつぶやいています。
 理科は,調べれば調べるほど,新しい疑問や不思議なことに出会います。子どもたちの興味・関心を高めつつ,それが科学的な思考やものの見方につながっていくよう,指導していきたいと考えています。

カチンカチンの校庭



 今日は,昨日の雪・氷が道路や校庭に残り,始業時間を遅らせることになってしまいました。上の写真は朝7時の栗源小の校庭の様子です。真っ白で一面の雪に見えますが,実は一面の氷です。右下の写真でわかりますでしょうか? 校庭を2・3センチの厚さの氷がおおっています。体重が100キログラム近いHP担当が乗っても割れることはありませんでした!
 校庭の霜や氷は日中の日差しで溶けそうですが,日陰になった道路などはしばらく氷が残りそうです。登下校時には足元に注意して歩くようにしてください。また,地域のみなさまが自動車を運転する際も十分注意してくださいますようお願いいたします。

明日の登校にご注意ください!

 1月14日(月)は大変雨風の強い天候となっています。午後7時現在香取市に暴風警報が発令されています。また,成田空港のライブカメラを見ると,滑走路に雪が積もっているのがわかります。天気図を見ても非常に発達した低気圧(台風並み?)が関東の東の海上に見られます。
 天気予報によると,明日の朝には強い雨と風はおさまるようですが,明け方に晴れることによって気温が下がり,路面が凍結することが考えられます。
 凍結した路面で転倒することがないよう十分に注意して登校をしてください。また,バス停留所まで自家用車で来られる方も,十分に中止して運転されるようお願い致します。

※左の天気図は気象庁ホームページの直接リンクです。また,下のバナーは気象庁にリンクしています。必ず最新の情報の確認をお願いします。
気象庁

インフルエンザ流行の兆し

 インフルエンザが流行する時期となりました。栗源小でもインフルエンザと診断される児童がでてきています。食事・睡眠をしっかりとったり,手洗い・うがいをしっかりしたりして,インフルエンザを予防していきたいです。
 また,具合が悪いときには無理をせずにゆっくりと休むようにしてください。早めの休養は回復を早め,周りの人への感染をおさえられます。
 インフルエンザと診断された場合は出席停止となります。病院で登校許可が出ましたら,「インフルエンザ治癒報告書」に保護者の方が記入して提出をお願いします。「インフルエンザ治癒報告書」は左のリンクからダウンロードすることができますので,ご利用ください。

レッツ・エンジョイ・イングリッシュ集会リハーサル


 1月22日(火)の学校参観日にレッツ・エンジョイ・イングリッシュ集会が予定されています。今日はその集会のリハーサルを行いました。リハーサルといっても,集会の内容を全部やってしまっては当日の面白みがなくなってしまいます。今日のリハーサルではチーム紹介と,イングリッシュかるたとりをしました。イングリッシュかるたとりは,「What fruit is it?」や「What do you study?」などの英語の質問の答えを聞き取って,すばやくカードを取るゲームです。例えば答えが「It's an apple !」だったらリンゴの絵のカードを取ります。1番速くカードを取ったチームに得点が入るので,みんなすごい速さでカードを探していました。
 当日の集会では他にも「好きな色あてっこゲーム」や「買い物ゲーム」などを行います。ゲームを通じて,子どもたちが楽しみながら英語に親しめるようにしたいと思っています。

明日から校内書き初め展

 放課後に,昨日行われた校内書き初め会の審査が行われました。全職員で審査を行いましたが,みんなの力のこもった作品,どれもがすばらしく,なかなか入賞者を決めることができませんでした。長い審査の結果,各学級ごとに「特別賞」を1名,各学年ごとに「金賞」を5名もしくは6名(学年の人数による)を決めました。
 子どもたちの力作をぜひ保護者のみなさんにもご覧いただきたく,下のように「校内書き初め展」を行います。ご家族お誘い合わせの上,ぜひお越しください。

 「校内書き初め展」
日 時:1月11日(金)から1月17日(木)
     午前8時から午後4時
場 所:栗源小学校体育館
入り口:職員玄関

※直接体育館ではなく,職員玄関からお入りください。
※体育館入り口前の児童名簿にチェックをお願いします。

今日のサケ日記


 サケの卵が1つぶ死んでしまいました。卵が死ぬとオレンジ色だった卵が白く濁るのですぐにわかります。死んでしまった卵はすぐに取り除かないと,カビや病気が広がってしまいます。お世話を引き受けた2年生が朝一番に見付け,すぐに取り除きました。
 「生まれてくる前に死んでしまうなんてかわいそう…」と,まだ取り組んで1日の活動ですが,愛情をもって世話をしている様子が見られました。
 2年生のみなさん,3月の放流まで,これからもサケのお世話をお願いします!

マーチング練習開始!




 今日から来年度の運動会に向けて,マーチングの練習が始まりました。4年生は自分の担当の楽器を決めました。これから3月までに5・6年生から音の出し方,演奏の仕方などを教わります。
 特に6年生は,先輩が,そして自分たちががんばってきたマーチングの伝統が,下級生に受け継がれていくようにと,とても熱心に教えてくれました。自分たちが間もなく栗源小を去るという自覚,受け継いできた伝統の重み,一生懸命練習に取り組む後輩への愛情…いろいろな思いを胸に,6年生はがんばっていました。
 どの学年の子どもたちも,「来年度」への助走が始まったことを感じ,期待と意欲に目をきらきらさせながらがんばっていたマーチング練習でした。

サケの里親


 今日から「サケの里親」活動が始まりました。この活動は「栗山川サケ放流事業推進連絡協議会」様から提供していただいたサケの受精卵をふ化させて,稚魚を育て,栗山川に放流する活動です。サケの稚魚のお世話は2年生が担当します。
 受精卵はふ化直前です。みんな水槽の前に集まって,「早く赤ちゃんがうまれないかな!」とわくわくしています。水槽は児童昇降口のすぐ前にあります。学校にお寄りの際にはぜひご覧になってください。

校内書き初め会





 1月9日(水)に「校内書き初め会」が行われました。1・2年生は教室で硬筆(鉛筆書き),3・4・5・6年生は体育館で毛筆の書き初めをしました。
 少し,気温が低く,寒い体育館でしたが,どの子もよく集中して書くことができました。

子どもたちの感想

・上手にできてうれしかったです。(1年S.Y)
・「元気な子」を書きました。いっぱい上手にできてうれしかったです。(2年S.A)
・ちょっと「な」のところが難しかったです。3年生になったら「な」のところを練習して上手になりたいです。(2年A.T)
・「元気な子」の「元」を三年生になったらうまく書きたいです。(2年A.I)

・最初はあまりうまくかけなかったけど、どんどん練習していくうちにうまくなってうれしかったです。次はもっとうまく書きたいです。(3年R.K)

・うまくかけたと思います。今度は五年生だからもっとうまく書けるようになりたいです。(4年Y.I)
・思ったよりうまくいかなくて,最後までがんばったけど,いい字が書けませんでした。次は賞に入れるようになりたいです。(4年K.Y)

・ちょっといい字が書けました。うれしかったです。(5年A.A)
・予想以上に上手く書けてよかったです。賞に入るといいなと思いました。(6年A.K)