<栗源小学校ブログ>

不審者対応避難訓練

 本日、2校時と業間の時間を使って不審者対応避難訓練を実施しました。岩部、沢駐在所と移動交番の千葉県警の方々をお呼びして、登下校における不審者への対応の仕方を学びました。各クラスの代表が二人組を作って、近寄ってくる場合やランドセルをつかまれた場合、車から声をかけられた場合等の対応の仕方を教わりました。最後に児童会会長椎名さんからお礼の言葉を述べ、全校児童であいさつをしました。「不審者に遭遇することはない」にこしたことはありませんが、この近辺でもたびたび現れたようなので、児童には、「いかのおすし」を意識して「自分の身は自分で守る」ように、普段から、「大声を出して逃げる(ブザー使用)」、「こども110番へのかけこみ」等、緊急の時に対応できるよう、学校・家庭・地域で見守りたいと思います。千葉県警の方々、ありがとうございました。

 

心肺蘇生法(救急法)講習会

 本日、放課後、養護教諭が中心となって教職員対象に校内で心肺蘇生法講習会を実施いたしました。人形を使用して心臓マッサージや人工呼吸、AED操作など基本的な実習を行いました。その後、場所を教室や廊下に移し、シミュレーション訓練を行い、実際に役割を決めて行動し、反省を行いました。シミュレーション訓練を行ったことで、救急車への通報と対応の仕方や他の児童への対応の仕方など、さまざまな事を考えることができ、実のある研修になりました。来週より水泳指導が始まります。事故のないように安全で楽しい水泳学習をすすめてまいります。

 

 

各委員会が開かれました

 本日、6校時に各委員会が開かれました。児童会は、学校全体で話し合いを持ちたいと考え、その準備に取りかかりました。福祉委員会は、校内の黒板消しの掃除やペットボトルキャップと牛乳パックの集約を行いました。図書委員会は、学校図書館(図書室)の活用についての話し合いや本の整理を行いました。保健委員会は、つめ、ティッシュ、ハンカチを毎日忘れず持参した児童の集約を行っていました。放送委員会は、放送内容について反省し、企画について話し合っていました。体育委員会は、運動会で使用したテントの残りの片付けや体育倉庫などの整理を行いました。掲示委員会は、6月の掲示物を作成していました。栽培委員会は、反省後、花壇の水やりを行いました。8つの委員会全てが栗源小学校の学校生活に欠かせない活動を担っています。今後も引き続き頑張ってください。

 

1年生の授業より

 1年生の5校時の授業は、生活科でした。先日、種をまいたあさがおの芽が出てきたので、その観察を行いました。教室で担任の先生から説明を受けた後、校舎前で自分の鉢のあさがおの芽の絵を一生懸命描いていました。それぞれ特徴をよくつかんでいて、力作ぞろいでした。今後の成長が楽しみです。

 

本日の授業の様子より

 本日の3、4校時の授業の様子です。2年生は、算数の授業でものさしを使った物の測り方について学習していました。「㎝と㎜」単位について苦戦していました。実際に消しゴムや下敷きを測ってみてよく理解できました。その次の時間は音楽室で鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。3年生は、学級活動の時間に担任の先生とICT支援員の先生から説明を聞きながらパワーポイントで資料の作成を行いました。次に理科の授業で風の抵抗について手作りの車を使って、楽しみながら体育館で検証実験を行っていました。4年生は体育の授業でマット運動を行いました。壁倒立やブリッジ、倒立からブリッジなど、意欲的に取り組んでいました。6年生は、図工の授業でビー玉が転がるしくみのものづくりを行っていました。

米づくりが始まりました

 今日から5年生は、米づくりを開始しました。栗源農協の方々がお見えになり、作業について丁寧に説明をしてくださいました。例年、この時期から5年生は、バケツ稲を栽培します。今日は各自シャーレに種もみを浸して「芽だし」を行いました。今年も上手に育ててほしいと思います。農協のみなさん、ご指導のほどよろしくお願いします。

教育相談が始まりました

 本日より、全校児童対象の教育相談が始まりました。運動会練習等の関係で、2週間延期しての実施となりました。特別教室等を使って悩みや困ったこと、それ以外のことなど、よく話を聴くようにしています。ご家庭でも何か心配事等、ございましたらお気軽に相談してください。

 

お花の種が届きました

 運動会終了後に本校児童の保護者の方から「山梨県人権の花運動で風船につけられた種が届いたので、栗源小学校でまいてください」というお話がありました。そこには児童からのメッセージとして、「世界が平和になりますように」と「せんそうがなくなりますように」と書かれていました。そこで送付もとの山梨県中巨摩郡昭和町立常永小学校(目指す児童像「やさしい子」、「かしこい子」、「たくましい子」や姿勢「地域とともにあゆむ」が共通しており、驚きました)に連絡をとり、ホームページでの掲載許可をいただきました。他にも成田空港や香取市内の施設等からも連絡があったそうです。本校でも1、2年生の生活科で植えている植物も芽が出てきたり、花を咲かせたり、実を結んだりするなど、成長しています。築山の「クリモト小」もつつじが咲き始めました。届いたなでしこの種は今後、時期をみて種をまいて大切に育てたいと思います。

 

栗源小学校運動会が行われました

 本日、曇り空で涼しい気候の中、「運動会に全集中!一致団結最後まで!」をスローガンに栗源小学校の運動会が行われました。今年度より秋開催から春開催に初めて移行しましたが、ここまで天候にも恵まれ、ほぼ順調に練習を行うことが出来ました。開会式、始めの言葉を1年生の石橋さんと伊藤さん、優勝杯返還を6年生前田さんと石田さん、選手宣誓を赤組団長宇野さんと白組団長前田さん、終わりの言葉を2年生林さんと高橋さんが行いました。栗っ子体操6年生玉澤さん、花笠音頭6年生押田さんが壇上で指揮を務めました。結果は最後の紅白リレーで1位と2位となった白組が優勝しました。閉会式、始めの言葉を3年生平川さんと三並さん、成績発表6年生名上さん、優勝杯授与は返還と同じく6年生前田さんと石田さん、終わりの言葉を4年生間立さんと平山さんでした。各種目だけでなく係の仕事も含め、栗っ子の頑張りは素晴らしいものでした。この力を多くの場面で発揮してくれること期待します。おいでくださいましたご来賓の皆様、保護者の皆様に心より感謝いたします。本日はありがとうございました。

 

運動会前日準備

 本日の午後は、明日の運動会に向けて各係や会場の準備を行いました。係ごとに必要な用具を確認したり、応援席のテントの準備やグラウンドの草抜きを行いました。全校児童が明日のためによく行いました。児童が下校後、先生方でラインを引いて準備完了しました。明日は、「運動会に全集中!一致団結最後まで!」のスローガンのもと、運動会が全校児童にとって楽しくてよい思い出に残るものになることを願っています。

 

運動会練習より

 本日、1校時に運動会前最終練習が行われました。開式から栗っ子体操、応援合戦まで通して行いました。その後、6年生が自分たちですすんで校門付近の掃除を行ってくれました。流石6年生、自分たちでできることは何かを考え、自主的に行えることは素晴らしいと思います。明日の当日本番もぜひ、栗源小学校のリーダーとして活動してください。期待しています。

 

 

運動会練習より

 本日、午前中は運動会練習でした。曇っていて風もあったので、天候的にもちょうどよかったと思います。内容は、閉会式の流れ(あいさつや結果発表、トロフィーの授与等)とマーチングと花笠おどり(両方とも本番同様に衣装を着て行う)の練習でした。今回、マーチングは発表後、退場のため移動を行うことにしました。学校のリーダーである、6年生を中心に上学年が下学年の面倒をよく見ていて素晴らしいです。下学年も一生懸命よく頑張っています。あと2日、本番が楽しみです。

 

5年生の授業より

 本日、午後5年生の家庭科の授業でジャガイモの料理を行いました。包丁でジャガイモの芽を取り、ゆでた後にカットして食べました。保護者の方々がお手伝いに来てくださり、どのグループもうまく作ることが出来ました。お忙しい中、学校支援ボランティアとして協力してくださった3名の保護者の方々、本当にありがとございました。

運動会練習より

 本日は、「全体応援」と「マーチング」の練習を行いました。「全体応援」では、赤白団長さん(6年生宇野さん、前田さん)を中心にエールの交換や応援合戦を行いました。全体的によく声がでていました。「マーチング」についても、6年生佐藤さんの指揮のもと、演奏や踊りはもちろんのこと、隊形移動もよく行っていました。土曜日の本番に向けて児童は頑張って仕上げています。

 

朝の様子や生活科の授業から

 昨日、2年生は生活科の授業で育てている、「ピーマン」、「なす」、「ミニトマト」の様子を朝登校したときによく観察している児童がいました。「花が咲いた」、「実ができてきた」等、うれしそうに話してくれました。また、昇降口を入ってすぐの廊下に人だかりがあり、行ってみると算数プリントランキングについて見ている児童がいました。ニックネームで書かれていますが、「誰が1位か」などお互いにわかっており、積極的に取り組んでいるようです。さらに、1年生の生活科の授業では、昨日土入れをして準備した個人の鉢植えに今日は種を植えました。種は5つでバランス良く等間隔に埋めました。児童は、芽が出るのを楽しみにこの後、水やり等行っていきます。

 

 

低学年の生活科の授業より

 本日、4校時は1年生と2年生ともに生活科の授業でした。1年生は、自分専用のプラスチックの鉢に土を入れて、水やり用のペトボトルとそのキャップをもらいました。次からはいよいよ種をまきます。2年生は、すでに野菜づくりを行っていました。ピーマンとなす、ミニトマトを栽培しています。成長が早い鉢でミニトマトが3粒、小さく沿い実になっていました。今から成長がたのしみです。

運動会練習より

 昨日とはうって変わり、晴れ間が見られるよい天気の中、1時間目に花笠おどりの全体練習が行われました。花笠リーダー6年生の押田さんが朝礼台にあがり、全校児童でクラスごとに違う色の花飾りをつけた花笠で踊りました。最後に隊形移動も行い、移動先の位置についても確認しました。暑い中、よく頑張りました。この他、リレー練習や各クラスごとに徒競走の練習なども行いました。

 

本日の授業の様子より

 本日、5校時に3年生の算数の授業では、「3けたの引き算」を行っていました。黒板にはひっ算のやり方が提示されていました。児童は、タブレットで算数ソフトを使って、「3けたの引き算」のやり方を実際に「100のくらい」、「10のくらい」、「1のくらい」の束をそれぞれ移動させながら学習していました。「1のくらい」で足りなければおとなりから借りてくることが非常にわかりやすく、よく理解できました。

運動会係別打合せ

 本日、6校時に上学年による運動会係別打合せを行いました。その他、応援係はグラウンドで赤白に分かれてエールの交換などを行いました。また、放送係は流す曲についての検討を、出発係はピストルの試し打ちを、得点係は個人と団体の点についての確認を、用具係は担当種目の決定をそれぞれ行いました。どの係も運動会の成功のためには重要です。栗子は、進んで取り組めると思います。本番も期待しています。

 

花笠おどり(上学年)練習

 昨日の花笠踊り(下学年)に続き、本日は上学年(4年生から6年生)による練習が行われました。あいにくの空模様で、雨だったため体育館で行いました。6年生がセンターに来て5年生と4年生が左右の脇を固めました。当日、朝礼台に上がって全体指揮を担当する6年生の押田さんがカラフルな花笠をもって元気に踊っていました。いよいよ約1週間後に迫ってきました。残り少ない練習を「全集中(テーマの一部)」して頑張ってください。

図書館と連携します

 本日、図書室の横のロッカーの上に特別コーナーが設けられました。これは昨日コンパスにある佐原の図書館より、お借りした本の貸し出しのためのコーナーです。図書館関係の職員の方も昨日お見えになり、栗源小学校の図書館についていろいろとアドバイスをいただきました。今後、栗源小学校の図書室を訪れ、本の貸し出しについてもご協力いただけるようです。今年度「読書賞」も設けたので、ぜひ栗っ子が積極的に本を読む習慣を身につけてほしいです。

マーチング練習の様子

 本日、業間と3校時に全校児童によるマーチング練習が行われました。運動会が5月開催に移行したことで、内容の見直しや動きの確認等を行いました。児童は担当の先生の話をよく聞いて頑張って取り組んでいました。今年のスローガンは、「運動会に全集中!一致団結最後まで!」です。栗っ子の団結力でぜひ成功させてください。本番が楽しみです。

昼休みの様子より

 本日の昼休みの様子です。今日は昨日とは打って変わってよい天気でした。たくさんの児童がグラウンドで遊んでいました。特に遊具が人気で低学年から高学年まで幅広く集まって一緒に仲良く遊んでいました。特に6年生の女子児童が1年生のめんどうをよくみていて素晴らしかったです。また、朝礼台前では選手宣誓の練習や放送係の練習、グラウンド中央では赤白応援団の応援練習が行われており、運動会本番が近づいていることをしみじみ感じました。

高学年(5年生・6年生)の授業の様子より

 本日の4時間目に3階の高学年の授業の様子です。5年生は、国語の授業で新聞記事について学んでいました。担任の先生が新聞記事を画面に映して興味をもった記事について、感想をかくための選び方やまとめ方を説明していました。5年生の児童は意欲的に授業に取り組んでいました。6年生は、理科の授業で理科室において班ごとに実験を行っていました。ろうそくが消えた後に石灰水をビーカーに入れて変化について調べました。どちらのクラスも児童がすすんで取り組む姿を見ることが出来ました。

本日の授業の様子より

 本日2時間目の2年生と4年生の授業は算数でした。2年生は二桁の引き算を4年生は二桁の割り算を行っていました。両方の授業ともに解き方について友だちの考えを聞いたり、伝え合っていたりしました。2年生は、担任の先生から「1年生にわかるように伝えよう」という課題を与えていました。また、4年生の担任の先生は、違った考え3人にボードに書いてもらったものを黒板にはって発表してもらいました。自分の考えを発表しあう形式なので様々な発見があり、とても面白く意欲的に取り組んでいました。

令和6年度郡市PTAバレーボール結団式

 11日土曜日に栗源中学校の体育館で令和6年度PTAバレーボール結団式が行われました。栗源中と一緒に行い、総務委員の方々も出席してくださいました。前日10日の金曜日にキャプテン会議があり、栗源小学校は、佐原中学校と香取小学校と対戦することが決まりました。どちらも強豪ですが、練習の成果を発揮して怪我なく、楽しくプレーして目標を達成して欲しいと思います。頑張れ栗源小学校チーム!

開校記念日

 本日、開校記念式典として、統合初代校長の藤﨑先生をお招きして記念講演を行いました。先生からは「学校は、わからないことを教えてくれる、できなかったことをできるようにしてくれる、尊い場所である」という主旨で、「明治時代の学制のより学校ができたことから戦争のこと、16年前に栗源、沢、高萩が統合したころの様子」についてお話をしてくださいました。特に最後に当時の「花笠踊り」の映像はインパクトが強く、全校児童が集中して画面を見つめていました。最後に、児童会長の椎名さんが児童代表してお礼を述べました。栗源小の児童のためにお忙しい中、講演を引き受けてくださりありがとうございました。

4年生の授業より

 今日の4年生の1時間目の授業は、理科でした。ゴーヤの特徴について観察や発表を行いました。その後、1階校舎前に植えるため、外に出て教科担任の先生から説明を受けながら植えていました。終了時間になってしまい、続きは後日となりました。この後、グリーンカーテンとして活用しながら成長の様子を記録するそうです。

1年生の授業より

 本日、1年生の1校時と2校時の授業は、図画工作でした。内容は「粘土を使って好きなものを作ろう」でした。児童は、動物やキャラクター、食べ物などを作製し、教科担任の先生や学校支援ボランティアの先生に見せていました。児童がいろいろ考えて工夫しながら粘土でものを作る姿は、見る側も楽しく、うれしい気持ちになります。

クラブ活動の様子より

 本日、6校時にクラブ活動がありました。4年生、5年生、6年生の児童が希望した5つのクラブに分かれて活動をしました。アートクラブは、キーホルダーにつけるキャラクターをレンジで作製しました。パソコンクラブは、迷路ゲームでプログラミングを行いました。スポーツクラブは、リレーをしました。自然科学クラブは、カルメ焼きの実験を家庭科室で行いました。ゲームクラブは、椅子取りゲームなどを行いました。どのクラブも楽しく活動していました。

 

紅白リレーに向けて

 本日、運動会の学年練習がありました。学年によっては徒競走や紅白リレーの選手決めを行っていました。昼休みには、各学年の紅白リレー選手が集められ、チーム分けについて担当の先生から説明がありました。代表に選ばれた児童は、優れた走力を生かして精一杯走って欲しいと思います。

歯科検診

 4月の終わりに1年生から3年生まで行い、本日4年生から6年生までの歯科検診を行いました。家庭や学校での歯磨き指導の成果が表れており、虫歯の児童は年々減少傾向にあるとのことです。6年生については、今後、希望者を対象にフッ化物洗口を実施する予定になっています。今後の課題としては、カラーテスターを使用した正確な磨き方の指導をする必要があるとのことです。様々な方法で永久歯を大切に守ってほしいです。

 

高学年が調理実習を行いました

 5年生と6年生が調理実習を行いました。5年生は「ほうれん草のおひたし」を、6年生は「三色野菜炒め」を作りました。今回も保護者の方々にご協力をお願いしたところ、快く引き受けてくださった方が数名いらっしゃいました。本当にありがとうございました。まだ、数回調理実習を予定しておりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

運動会練習が始まりました

 今週7日(火)より、5月25日(土)に予定されている運動会にむけて本格的に練習がスタートしました。初日はあいにくの雨模様のため、室内で練習を行いました。体育館では6年生を中心に種目や練習内容について話し合いました。マーチングの練習や花笠おどりの練習など、確認しながら進めました。今年度から春開催になった運動会、天候や気温に注意しながら進めていきたいと思います。

 

校内掲示物より

 昨年度の課題である、学力向上に取り組むべく、算数専科の先生を中心に校内に計算プリントタンキングコーナーを設けました。ちばっ子チャレンジプリントを活用し、取り組んだ枚数に応じてランキングが決まるしくみです。今のところ4、5年生を中心に設置した箱がいっぱいになるほど、取り組んでいます。また、あるクラスの掲示物では、日頃の児童の良いところを掲示していました。人から良い点を認めてもらうことはうれしいし、自信につながりますよね。ゴールデンウィークも後半になり、いよいよ運動会に向けて栗っ子体操や花笠おどり、マーチングなど、本格的に練習が始まります。体調を整えて元気いっぱいに取り組んで行きましょう。

 

租税教室

本日、6校時に6年生を対象とした租税教室が行われました。税務署の方がお見えになり、税金の種類や使い途(みち)について説明がありました。児童は積極的に質問を行うなど、前向きに参加しました。実際の重さを体験してもらうべく、ジェラルミンケースの1億円を見せてもらい、大きな歓声がわきました。税務署の方々、お忙しい中本校の児童のためお越しいただき、ありがとうございました。

1年生を迎える会

 本日、児童会の進行で1年生を迎える会が行われました。1年生一人一人の自己紹介のあと、歓迎の言葉、そして各学年がそれぞれ、1年生を会場までエスコート、飾り付け、花飾りの入退場アーチ、栗小〇✕クイズやじゃんけん列車など大いに盛り上がりました。校長先生からは、「この後の学校生活でお兄さんお姉さんである上級生がよく面倒を見てください」というお話がありました。生徒指導担当からは、ゴールデンウィークにおける交通事故防止などの話がありました。楽しい会を企画運営してくれた児童会、上級生のみなさん、ありがとうございました。1年生をよろしくお願いします。

 

反射シール寄贈

 本日、保険会社の方がお見えになり、2年生の児童を対象に反射シールを寄贈していただきました。これは、明治安田生命保険相互会社千葉本部が千葉県警察と「地域安全見守りネットワークちば」協定を締結し、日頃から交通事故の防止を目的とした取組の一環だそうです。夜間等の交通事故から児童を守るため、ランドセルなどに反射シールをはり、安全対策に活用させていただきます。ありがとうございました。

クラブ活動

 今日は、6校時にクラブ活動がありました。対象は4年生、5年生、6年生です。事前に児童が希望したクラブでの活動となりました。クラブは①アート②ゲーム③パソコン④スポーツ⑤自然科学の5つです。児童は、今後の活動計画を考えるなど、意欲的に取り組んでいました。

アートゲームパソコンスポーツ自然科学

第1回PTA美化作業

 本日、第1回目のPTA美化作業が行われました。対象は6年生と2年生の保護者の方々です。昨日から朝まで雨が降り実施が心配されましたが、雨が止んで曇りとなり気候的にもよく、予定どおり行うことが出来ました。すっかりきれいになり、1ヶ月後の運動会を迎えるのにとても助かりました。PTA総務委員及び環境美会委員の方々、参加された保護者の皆様、平日にもかかわらず、児童のためにお集まりいただき、ありがとうございました。

 

 

本日の授業の様子より

 本日の3年生の理科の授業では、キャベツの葉についたモンシロチョウの幼虫の観察を行いました。実際に観察して気がついたことをノートにまとめました。4年生の算数では、デジタル教科書を使用して折れ線グラフについて学習していました。折れ線グラフが用いられる対象や特徴についてまとめました。6年生の国語では、清少納言の「枕草子」について学習していました。「春はあけぼの」の1節をペアで暗唱し、担任の先生の前で元気に発表していました。

3年生3年生4年生4年生6年生6年生

委員会集会

 本日、業間の時間を使って児童会中心の委員会集会が行われました。各委員会が活動内容やお願いしたいことを全校児童に向けて発表していました。活動を振り返ると、昼休みに図書室で本の貸し出しや返却を行ってくれる図書委員会、毎朝鉄棒の下にマットを出して下校前に片付けたり、昼休みのボールの管理をしてくれる体育委員会、毎朝、健康観察簿の配付や欠席黒板への記入をしてくれる保健委員会、朝と昼の放送をしてくれる放送委員会、牛乳パックの回収やクリーナーの掃除などをしてくれる福祉委員会、毎月の校門前や各階廊下の壁に掲示物を管理してくれる掲示委員会、校舎前の花壇の管理をしてくれる美化委員会、それらを統括し学校全体の児童のために活動する児童会、全てが学校生活で重要な役割を担ってくれています。みんなで協力して自分たちの学校を自分たちの手でよりよくしていきましょう。

図書委員会放送委員会福祉委員会保健委員会体育委員会掲示委員会栽培委員会児童会

2年生の生活科より

 本日4校時の2年生生活科授業で、1年生の歓迎会を行いました。2年生によって飾り付けられた体育館に集合後、さまざまな催し物である、こおりおにや学校探検等を一緒に楽しみました。1年生は大喜びで参加していました。2年生の皆さん事前の準備や練習ご苦労様でした。1年生のためにありがとう。すっかりお兄さん、お姉さんになりましたね。

 

耳鼻科検診

 本日午前中に耳鼻科検診が行われました。6年生から順番に学校医の先生に診ていただきました。昨日に続き、待っている間や診察前後のあいさつをきちんと行うことができました。

 

眼科検診

 本日午後より眼科検診を実施しました。1年生から順番にスタートし、ほとんど無駄な会話をしないでスムーズに進み終了しました。診察前後のあいさつもきちんとできてよかったです。

 

6年生の授業より

 6年生の理科は、燃焼についての実験でした。担任の先生の説明や注意点をよく聞いてから、ろうそくや線香を使って燃えるしくみや燃えない(消えてしまう)しくみについて学習しました。実際に実験を行うことで、マッチを用いた火の付け方等も含め、学習した内容がよく理解できたようでした。

 

2年生の授業より

 本日、1校時の2年生の授業は生活科でした。内容は、23日火曜日に予定してる「1年生の学校案内」の資料づくりや役割確認です。昨年度、新1年生が保育園児だった時に2年生が歓迎会をしてとてもよくできて楽しかったらしく、意欲的に取り組んでいました。2年生として1年生のために取り組んでいてとても立派でした。本番が楽しみです。

第1回委員会

 今日の6校時は第1回目の委員会活動がありました。5年生と6年生が各委員会の活動場所に分かれて、委員会の活動目標を決めました。来週は全校の前で委員会発表があるので、その内容について話し合いました。特に児童会は「1年生を迎える会」や5月に実施される「運動会のスローガン」について話し合っていました。「自分たちの学校生活を自分たちでよりよくするために」高学年が中心となって、学校を盛り立てて欲しいと思います。

放送委員会掲示委員会栽培委員会保健委員会体育委員会図書委員会福祉委員会児童会

 

3年生の授業より

 本日、3年生の体育の授業ではグラウンドでサーキットトレーニングを行った後、体育館に移動して、体ほぐし運動(新聞紙にグループで乗る)を行いました。どうやったら上手に小さい新聞紙に乗れるか、よく相談して協力して考えました。どのグループも成功したら笑顔で大喜びしていました。

1年生の授業より

 1年生の算数の時間では、「ある数字(2や3など)」のものを教科書の絵から選ぶ内容でした。積極的に手をあげて、正解した児童に全員で拍手を送っていました。国語の時間では、担任の先生が読み聞かせを行いました。全員が先生のところに集まって集中してお話を聞くことができました。