文字
背景
行間
北小ニュース
日誌
7月17日(木)授業の様子より
夏休み前最後の授業、確認テストやまとめの学習にしっかりと取り組みました。
【1年書写】
ひらがなの書き取りを行いました。全員が集中して一文字一文字丁寧に文字を書いていました。この積み重ねが、形の整った文字を書く力につながることを改めて実感しました。
【2年生活】
1年生の水遊びを手伝いました。風があり日陰で行ったので、暑さの心配はありませんでした。2年生も1年生の時のことを思い出して楽しく交流することができてよかったです。
【3年理科】
夏休みの自由研究について取り組みました。特に植物関係を中心に考えたことをノートにまとめ、テーマのヒントとなる内容をNHKの映像を見ながら、考えていました。
【4年総合】
空き缶のアップサイクル(廃棄物に新たな価値を加えてベtの製品に生まれ変わらせる)でキャンドルフォルダーを作製しました。今日は、空き缶に穴をあけて模様を作り、豆電球をその中に入れて、理科室で点灯させました。とてもきれいでした。
【5年学活】
レクリエーションを行いました。自分たちで決めた内容のバドミントン等、いくつかの遊びを行いました。時間いっぱい楽しく取り組むことができました。
【6年社会】
5つのグループに分かれて歴史について発表しました。各グループの発表内容は、「聖徳太子の理想」、「大仏は何のために、どのようにして作られたのだろう」、「平安時代の貴族の人々の暮らし」、「日本は、大陸とどのように交流して、何を学んだのだろう」、「藤原道長と貴族の暮らし」でした。どのグループもわかりやすくパワーポイントをまとめていてよくできていました。
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
4
2
3
4
1
4
1