文字
背景
行間
日誌
9/09(金)今日のひとコマ「1時間目の様子から」
6年2組リモートで授業スタート
~ 一人一台端末を活用して ~
学級閉鎖4日目の4年生と初日の6年2組
朝のスタートはteamsでの参加確認と健康観察です
6年生はスムーズに参加してくれました
健康観察では、一人ずつ担任が呼び掛けて確認していきます
どの子も元気よく反応していて安心できました
授業では、その子の進度に応じて
担任からプリントをデーターで配付しています
常に参加児童の様子に気遣い声掛けをするので
45分間で先生方も子どもたちもバテバテになっていましたが
休み時間は生き生きと会話をしていました!
4年生は明日10日に閉鎖について協議します
1年生の授業の国語の様子から
漢字とひらがな、カタカナの形を学んでいました
気づいたことを積極的に発表しています
2年生の授業の様子から
「私の発表を聞いてください」
友達の前で自分の考えを伝えるのは
照れ臭いようでもあり うれしいようでもあり・・・
3年生の国語の授業から
すぎのこクラスも3年生もしっかり学習に向き合っていました
文字の形に気を付けて書いたり
漢字の組み合わせを話し合ったりと
こちらも集中していました
5年生の外国語科の授業から
道案内の学習でした
今自分のいる場所から行きたいところまでを英語で案内します
運動会は延期します!
~ 10月29日(土)へ ~
今週はじめから体調のすぐれない子が出てしまい
1週間ほとんど練習もできませんでした
「運動会をどうするか」と1週間準備期間を設けて話し合い
時期の検討をしてまいりました
陸上大会や音楽会をはじめ
すでに計画されている行事を見極めるとともに
関係各位にご協力いただき地域や関連施設の行事も調べていたので
遅れてしまいましたが この期日で行きたいと思います
本日9日正午に保護者あてにメールで決定通知を配信してあります
混乱を防ぐために、確定するまでお知らせできないため
午前中にいただいたお電話やお問い合わせにてお知らせできず
大変ご不便をおかけしてしまいましたこと
この場を借りてお詫び申し上げます
この後教頭より関係者へご連絡させていただきます
学校長