文字
背景
行間
日誌
1/18(水)今日のひとコマ「校内書初め展覧会スタート」
校内書初め展覧会スタート!!
~ 15:30~16:30に開催しています ~
校舎中央にある職員・来賓用玄関からお入りください
受付がありますので 体温を記載してからお願いします
作品は各学年の教室前に展示してあります!
感染対策として スリッパは各自でご持参ください
【職員玄関に展示】
【2階の各教室前に展示】1・2・3年生
【3階の各教室前に展示】4・5・6年生
1年生 音楽「保育園のお友達に届けよう」
今日は午前中に保育園のお友達が来校しています
1年生はちょっぴりお兄さんお姉さん気分で
北小学校の校歌をプレゼントしました!
2年生 国語「かさこじぞう」
物語を読んだ後に「このお話のあらすじを一言でまとめてみよう」
という先生の問いかけに 相談タイムを入れながらまとめていました
4年生 社会科「伊能忠敬について調べよう」
訪問した時は、伊能忠敬について心に残っているワードを確認した後
さらに追求する活動を行っていました!
そのとき以前担任の先生が出張のときに出した
クイズの答え合わせもしました
代表で1名のお友達が解いて見せてくれました
正解です!!
これを見ている人もできるかなあ~
問題:ある島にABCの3つの家族が暮らしています。
それぞれ2つずつ家を建てました。
いま、自分の家同士を結ぶ道をつくります。
けんかしないように ぜったいに交わらないように作るには
どのようにすればよいでしょうか?
5年生 理科「もののとけかた」
「とかしたもののとり出し方」についての説明中でした
実験に向けて「ろ過」の方法を理解することや
そこで活用する「ろ紙」について学びます
6年2組 道徳科「会話のゆくえ」
訪問した時は 役割を決めての読みを行っていました
ここでは、物事の善悪について的確に判断し
集団としての規則やルールを守ることが大切であることを知り
責任と規律ある行動を取ろうとする態度を養うことを目的にしています