北小ニュース

日誌

9月24日(水)本日の授業の様子より

【すぎのこ1組】

生活単元の授業では、さくら学級で行く遠足先の千葉市科学館について調べ学習を行っていました。終わった後に、収穫したポップコーンのことについて教えてくれました。

【1年生】

道徳の授業では、「すてきなきょうしつ」という題名のお話をとおして整理整頓や環境について考えました。どんなきょうしつがいいかという意見を発表し合いました。これからも「素敵な教室」を続けてほしいです。 

【2年生】

算数の授業では、図形について学習しました。三角形と四角形の違いについて図をもとに特徴(辺の数や頂点の数など)を確認した後に、ノートのそれぞれ分けて貼りました。

【3年生】

算数の授業では、数の単位について学習しました。単位表をもちいて、言葉では分かりにくいものも、表に書き込むことでよく理解することができました。

【4年生】

国語の授業では、「一つの花」という物語を読んで、時代背景や内容についてなどを確認し、登場人物それぞれの心情について考えました。

【5年生】

国語の授業では、ミニディベートについて学習しました。まず、自分のテーマを決めてそのことに関する情報を集めていました。情報は、よい点と悪い点の両方です。今後が楽しみです。

【6年生】

算数の授業では、円について学習しました。円の特徴や円の面積(半径×半径×円周率)や円のまわり(直径×円周率)の長さについての求め方を学び、練習問題に取り組みました。円周率が3.14なので、解答が細かくなり難しそうでしたが、集中して取り組んでいました。

まさに秋は、学習に、運動に、取り組みやすい季節です!!