文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆東小おやじの会主催「納涼きもだめし」
☆夏の思い出
東小おやじの会主催「納涼 きもだめし」
8月6日(土) 「東小おやじの会」の主催で、夏季恒例の「納涼 きもだめし」が2年ぶりに開催されました。昨年度は、緊急事態宣言が発令されたため中止となり、今年度も、全国的な感染者数の増加により、開催が危ぶまれていましたが、「東小おやじの会」の皆様の、「子どもたちのためにぜひ実施したい」との熱い思いから、受付時の健康観察、検温、消毒等を確実に行い、密に十分注意し、待機場所を自家用車内にするなど、コロナの感染対策を徹底した上で、開催を実現されました。
夏休みとはいえ、行事やイベントを思い切り楽しむ機会がなかなかない状況の中、参加した子どもたちは、さまざまな仕掛けや突然現れるお化けなどに、「ハラハラドキドキ!」し、とても楽しい夏の思い出を作ることができたようでした。
「子どもたちのために」という信念のもと、素晴らしい企画力と実行力で開催を実現された「東小おやじの会」の皆様、大変お疲れさまでした。ありがとうございました!
【入念な事前の打合せ&準備】
【受付の様子】※健康観察、検温、消毒等の感染対策を徹底
【スタート地点】※提灯を持ち、間隔をおいて出発
【校舎内の至る所にお化けが・・・】
【お化け大集合!】
新着
5年生の音楽の授業では、パートを決めて『ルパン三世のテーマ』を練習しました。
友達と一緒に楽譜を読み、音階を確認したり、お互いの演奏を聞き合ったりしながら練習を進めました。子どもたちにとって親しみのある楽曲、「少し頑張ればできそう」な挑戦的な課題が、子どもたちの「主体的な学び」に繋がっています。11月26日(水)に予定されている『ドレミファ集会』での発表が今から楽しみです。
今日も秋晴れ。休み時間サイコー!!!!
今日はALTの先生が来校し、外国語の授業をサポートしてくれました。4年生は、ピクチャーカードやミニカードを使って、文房具の言い方を確認しました。5年生は、ワークシートを使って『Small Talk(スモール・トーク)』を行いました。子どもたちは学習のしかたにすっかり慣れ、テンポよく学習が進んでいきます。「見通しがもてる」「ワクワクがいっぱい」の外国語(活動)の授業が、子どもたちは大好きです!
日新タイム(休み時間)は、元気いっぱい校庭で友達と仲良く遊びました。(写真は1・2年生)
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
0
0
1
2
2
5
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク