文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆東っ子元気集会(児童集会)
☆東っ子元気集会(児童集会)
9月13日(火) 東っ子元気集会(児童集会)を行いました。
今回の集会もコロナ感染拡大防止のため、体育館では行わず、リモートとしました。
はじめに、児童会役員から、9月の生活目標「時間を守って行動しよう」の紹介とともに、「5分前行動」を心掛けることや「清掃の時間はチャイムが鳴るまで取り組むこと」について説明がありました。
次に、栽培委員会から花言葉などについて、クイズ形式での発表がありました。栽培委員会の皆さんが、花壇の手入れを行ってくれているおかけで、職員室前の花壇にはいつもきれいな花が咲き、児童も職員も心が癒されています。栽培委員会の皆さん、これからもよろしくお願いします。
最後に校長から、「挨拶」について話をしました。東っ子がよりよい学校生活を送れるよう、夏休み明け間もないこの時期に、改めて挨拶の大切さを伝えたいという思いからです。挨拶は、人間関係を築く上でとても大切なものであるという話に加え、「挨拶の合言葉」についての説明をしました。「挨拶の合言葉」とは、
「あ」かるく 「い」つも 「さ」きに 「つ」づける です。
この合言葉のもと、東小が更に挨拶であふれる学校になることを期待しています。
会を運営した児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。
【会の運営をした児童会役員】
【児童会役員から今月の目標についての説明】
【栽培委員会の発表】
新着
5年生の音楽の授業では、パートを決めて『ルパン三世のテーマ』を練習しました。
友達と一緒に楽譜を読み、音階を確認したり、お互いの演奏を聞き合ったりしながら練習を進めました。子どもたちにとって親しみのある楽曲、「少し頑張ればできそう」な挑戦的な課題が、子どもたちの「主体的な学び」に繋がっています。11月26日(水)に予定されている『ドレミファ集会』での発表が今から楽しみです。
今日も秋晴れ。休み時間サイコー!!!!
今日はALTの先生が来校し、外国語の授業をサポートしてくれました。4年生は、ピクチャーカードやミニカードを使って、文房具の言い方を確認しました。5年生は、ワークシートを使って『Small Talk(スモール・トーク)』を行いました。子どもたちは学習のしかたにすっかり慣れ、テンポよく学習が進んでいきます。「見通しがもてる」「ワクワクがいっぱい」の外国語(活動)の授業が、子どもたちは大好きです!
日新タイム(休み時間)は、元気いっぱい校庭で友達と仲良く遊びました。(写真は1・2年生)
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
0
0
1
5
9
2
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク