東っ子日誌

東っ子日誌

☆右・左、自分の目で見て確かめて・・・!

☆右・左、自分の目で見て確かめて・・・!.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆右・左、自分の目で見て確かめて・・・!


 昨日から、千葉県冬の交通安全運動が始まりました。
 期間は、12/10()から12/19()までの10日間です。


 千葉県警は、「年末は、日没が一年で最も早く、日の出も遅いことから、夕暮れから夜間、明け方にかけて交通事故が多く発生する傾向がある」との注意喚起をしています。特に夕暮れの時間帯は、ドライバーが道路を横断する歩行者や走行中の自転車を発見しにくいことから交通事故が多発しています。本校の子どもたちが遅い時間帯に歩くことはないのかもしれませんが、十分に気を付けさせたいです。

 また、小学生の事故は、周りをよく見ないで道路に飛び出した時に多く発生しています。学校では、登下校指導で「道路を渡る前には必ず止まって、自分の目で右・左をしっかりと見て、自動車や自転車が来るかどうかよく確認すること」を何度も指導しています。ご家庭でも子どもが外へ出る時は、必ず一声かけていただくようお願いいたします。


 今後も、学校・家庭・地域が連携して子どもたちを交通事故から守っていきたいです。ご協力をよろしくお願いいたします。

☆Let's enjoy English!

☆Let's enjoy English!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

Let's enjoy English

 外国語活動、外国語科の授業が楽しいです。
 担任とALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生が、教材の工夫と巧みな話術で子どもたちを引き込んでいきます。

 今日の3年外国語活動「This is for youの様子です。

 
 今日の6年外国語科「My favorit ememoryの様子です。


 まだまだ授業形態に制約を設けなければならない現状がありますので、子どもたち同士で自由に伸び伸びとコミュニケーションを図るというわけにはいきません。
 それでも、英語に親しむというねらいのもと、担任とALTの先生、そして子どもたちが一緒になって楽しい授業を作っています。授業の合間に笑顔があるっていいですね。

 Let's enjoy English
 Omigawa-Higashi Elementary School Student.


☆全集中!感動をありがとう!校内マラソン大会

☆全集中!感動をありがとう!校内マラソン大会.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)


☆全集中!感動をありがとう!校内マラソン大会

 今日は、校内マラソン大会。今年のテーマは「全集中」です。東っ子みんなの全集中の姿、とてもかっこよかったです。
 まず、開会式では、6年Kさん、Gさんが立派に選手宣誓を務めました。

 さあ、競技のスタートです。最初は、2年男女です。全集中!
 スタートからものすごい勢いでした。2年男子に新記録が出ました。すばらしい。

 次は、3・4年です。全集中!
 目標目指して粘りの走りがありました。4年女子に新記録が出ました。すばらしい。

 最後は、5・6年です。全集中!
 さすが高学年、怒涛の迫力。疾風のごとく!

 各学年とも、全集中を合言葉に、みんなが最後まで粘り強く走り切ることができました。入賞したみんな、よく頑張ったね。おめでとう、さっそうとした素晴らしい走りでした。
 また、あまりマラソンは得意ではなくても、苦しさに負けずに最後まで懸命に走り完走することができた東っ子たち、とても立派でした。大拍手です。入賞したみんなに負けないくらいかっこよかったです。それでこそ東っ子。よく頑張りました。

 東っ子たちへ、今年もまたたくさんの感動をありがとう!東っ子全員が素敵でした。

 駐在さん・安全協会・保護者・地域の皆様、ご協力ご声援ありがとうございました。


☆国語も面白い!

☆国語も面白い!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

国語も面白い!

 先週、2年生の国語科の授業を参観しました。

 学習内容は、『「しかけ絵本」を作ろう』は作り方を分かりやすくするために、どのような工夫をしているか?を以前学習した『サケが大きくなるまで』と比較して考える学習です。

 本校では、「主体的、対話的で深い学び」の学習の中で、様々な思考ツールの活用を図り授業づくりを行っています。今回登場したのは、「Yチャート」です。

 「Yチャート」は、思考の手助けをすることが目的の思考ツールの1つで、考えを3つに分けて整理するのに便利です。他教科においても、様々な思考ツールを活用していますが、今回、国語科の授業で使った「Yチャート」は、子どもたちにとって大変まとめやすく、そして書きやすく、まさしく思考の手助けになったようです。

 また、担任のY先生の的確な指導・支援のかいもあって、自力解決した後のグループでの話合いも、様々な意見交換ができていました。いやあ、国語も面白いねえ!

☆東っ子が大活躍!おめでとう

☆東っ子が大活躍!おめでとう.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆東っ子が大活躍!おめでとう

 
 全校集会で賞状伝達を行いました。子どもたちの努力の成果をご紹介します。

【郡市読書感想文コンクール】


【郡市書写展】


【郡市陸上競技大会・優秀選手表彰】


 賞状を受け取る人、それを拍手で讃える人、どちらも気持ちのよい態度でした。とても立派です。

 各分野で栄えある入賞、おめでとう!みんなよく頑張ったね。
 この他に図工関係の賞状がたくさん来ています。次回の賞状伝達をお楽しみに!