文字
背景
行間
学校の様子(令和3年度)
学校の様子(令和3年度)
地域の方による読み聞かせ活動
読書に対する興味・関心を高めることを目的として、今年度から月一回、地域の方による「読み聞かせ」を行うことになりました。6月4日(金)は、その第1回目として3つの学級で朝読の時間に読み聞かせをしていただきました。1年生は「おいしいやさいのレストラン」、3年生は「ピカピカ」、5年生は「十二支のはじまり」の話を読んでくださいました。どの子も目を輝かせながら、食い入るように話を聞いていました。
次回は7月2日(金)に2・4・6年生で実施します。
授業参観
6月3日(木)に授業参観を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、実施を見合わせましたが、今年度は参観の時間帯を3つに分けるなど、感染症対策を行って実施しました。お家の人が見てくれるのを楽しみにしていた子どもたちも多かったようで、授業にも集中して取り組むことができました。次の参観時に、子どもたちの成長を実感していただけるよう、指導の充実を図ってまいります。





5年生 田植え
5月21日(金)学級の児童の保護者の方を「田んぼの先生」としてお迎えし、田植えのご指導をいただきました。始めに田んぼ用の定規を使って線を入れ、植えるところの目印を付けました。その後、目印を頼りに丁寧に苗を植えていきました。田植えを終えると、子どもたちは、お米ができるのを楽しみにしている様子でした。


鉄棒学習
5月10日(月)・20日(木)に学校支援ボランティアの方にご来校いただき、鉄棒学習の支援をしていだきました。始めに模範演技をしていただくと、児童たちから「おぉー」という感心の声が上がりました。次に技のポイントを教わったり、活動の補助をしていただいたりしました。的確なアドバイスにより、技ができるようになったり、技の完成度を高めたりできた児童が多く見られました。

6年生租税教室
5月19日(水)に租税教室が行われました。佐原税務署より、税理士の方がいらっしゃり、6年生に税について教えてくださいました。パワーポイントのスライドやアニメを使いながら、税の仕組みや使われ方についてわかりやすく教えてくださいました。最後に、1億円の重さを再現したジュラルミンケースを持たせてもらいました。6年生たちは1億円の重さに大興奮でした。


カウンタ
9
5
3
5
8
7