文字
背景
行間
児童の様子
3年生 校外学習に行ってきました!(銚子)
10月30日に、銚子へ校外学習に行きました。
はじめに、ヤマサ醤油工場に行きました。醤油の作り方のビデオを見たり、工場内を歩いて見学したりしました。「醤油のいいにおい~!」と、多くの子どもたちが話していました。
次に、銚子電鉄に乗りました。電車が来たら素早く乗ることができるように、ホームでぴったりくっつきながら、「早く電車来ないかな~。」と、待ち遠しい様子でした。
その次は、待ちに待ったお弁当とお土産タイムです。みんなで食べるお弁当は、格別ですよね!
お土産を買う際は、「このお菓子を買ったら、残りのお金は・・・。」と、必死に計算して、お金をやりくりしながら買っていました。お家の方からのおつかい任務を遂行している子も多かったです。
最後に、ポートタワーに行きました。港を見付け、香取市とは違う景色に驚いていました。
雨が降ったり止んだりの天気でしたが、一日中楽しそうな様子でした。話をよく聞いて行動したり、素早く整列したりすることができ、校外学習を通して、また一歩成長したように感じました。
☆おまけ☆
天気予報では大雨の予報だったため、全員でてるてる坊主をつくりました。当日は願いが届き、小雨と晴れの天気となりました。(日頃の行いも、良いのでしょう!)
校外学習に行ってきました!(2年生 成田ゆめ牧場)
10月28日(月)2年生の校外学習で成田ゆめ牧場に行ってきました。
朝降っていた雨も、ゆめ牧場に着くころには止み、晴れバージョンの計画で楽しむことができました。
まず、トロッコ列車に乗って秋の景色を楽しみました。その次のヤギのえさやり体験では、喜んだり怖がったりしながら、手を舐められる感覚に声を上げていました。その後は、芝すべりをたくさん楽しみ、一人ずつ全員が乳しぼり体験をしました。
お弁当の場所は室内か広場を選べたのですが、迷った末どのグループも広場を選びました。手作り弁当を嬉しそうに頬張っている姿がかわいらしかったです。
午後はアスレチックを十分に満喫し、充実した一日を過ごすことができました。
5年生 栽培漁業センター見学に行きました!
10月29日(火)に茨城県鹿嶋市にある栽培漁業センターへ行ってきました。
社会科の学習の中でも栽培漁業について学んできましたが、今回の見学で栽培漁業とは何か、実際にはどのように行われているのかなどを詳しく知ることができました。見学のほかに、カレイやタイなどがいる生けすでえさやりをしたり、タッチプールでナマコやヒトデ、ウニなどに触ったりすることもできました。
社会科の学習として学びがあったことはもちろんですが、海の生き物と触れ合い、楽しそうに過ごす子どもたちの姿が印象的でした。
今回学んだことを、これからの社会科の学習に生かせるよう、指導していきます。
校外学習に行きました(1年生)
10月23日(水)、茨城県の大野潮騒はまなす公園へ行ってきました。1年生みんなではじめて行く公園ということもあり、前々からずっと楽しみにしていました。天候が心配されましたが、1年生パワーでなんとか持ち堪えました。施設のプラネタリウムでは、天体が迫ってくる様子に大盛り上がり。展望塔に上がり、高い場所からの景色にも驚きの様子でした。
公園では、長いローラーすべり台や遊具などでたくさん遊びました。広場で鬼ごっこもして、友達と一緒に仲良く過ごすことができました。
校外学習に行ってきました!(4年生 千葉市方面)
10月22日(火)、千葉市へ校外学習に行ってきました。千葉市動物公園では、グループの友達といろいろな動物を観察しました。迫力のあるライオンやチーター、かわいいレッサーパンダ、元気なフクロテナガザルなどの特徴の違いを楽しみました。動物園でお弁当を食べてから、モノレールに乗車し、千葉市科学館まで移動しました。初めてモノレールに乗る子も多く、千葉市の街並みを見たり、他の乗客に気を配ったりとよい体験になりました。千葉市科学館では、さまざまな仕組みで動くものを実際に操作しながら、科学を楽しく学ぶことができました。約束やルールを守って行動し、友達とも仲良く過ごすことができ、楽しい1日になりました。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)