文字
背景
行間
児童の様子
5年生 宿泊学習
11月9日、10日に小見川青少年自然の家にて、5年生67名で宿泊学習へ行ってきました。
自然の家では、ファンタジーウイングや七宝焼の制作、カヌーやグラウンドゴルフ、ウォークラリー、キャンプファイヤーなどの活動を行いました。
また、子どもたちは活動班や宿泊班での係活動を通して、自分の役割を全うするという大切な経験をすることができました。
「友達と宿泊する」という経験は、子どもたちにとってかけがえのない思い出となったようです。
1年生校外学習 秋をさがして
11月7日(月)生活科の学習の一環として、1年生が茨城県神栖市の港公園に行ってきました。天候に恵まれ、穏やかな気候のもと、思いっきり楽しむことができました。
子ども達は時間を忘れるほど熱心に、松ぼっくりやどんぐり、色鮮やかな銀杏の葉、形のよい小枝などを集めることによって思い思いの秋を探していました。
それぞれ集めた秋を生活科の学習でどのように作品にして表すのか、今からとても楽しみです。
きれいな山田小をもっとピカピカに
山田小では2ヶ月ごとに清掃分担場所が変わります。今日はそのスタートの日。新しい分担場所なので、まずは担当の先生に、その場所のやり方を聞いてから清掃に取り組みます。山田小はできたばかりの学校です。みんなの手でもっとピカピカの山田小になるようにがんばりましょう!
修学旅行
10月27・28日の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。
1日目はマザー牧場に行き、動物と触れ合ったり、アトラクションに乗ったり、班のメンバーとの自由行動を楽しみました。日本寺散策では、急な階段の上り下りに体力を消耗しながらも、断崖からの絶景や大きな大仏を目の当たりにし、歴史への学びを深めました。ホテルでは夕食や温泉を堪能したり、友達と夜まで語り明かしたりと充実した時間を過ごしました。
2日目は鴨川シーワールドに行き、海の生き物を間近に見ることができました。また、シャチのショーの迫力に感動している様子も見られました。海中公園では海の中で泳ぐ魚たちを見ることができ、貴重な体験をしました。
6年生55名全員が参加し、友情を深め合い、思い出に残る最高の修学旅行となりました。
楽しみなクラブ活動
10月31日(月)に3回目のクラブ活動が行われました。クラブ活動は、どの子も楽しみにしている学習の一つです。
今年度は、手芸・実験・昔遊び・ダンス・パソコン・バドミントン・竹馬・キックベースボール・ゲートボール・イラストの10のクラブに分かれて活動をしています。
4~6年生が、学年の枠を超え、楽しく活動することができました。
3年生 マッシュルーム工場見学
10月24日(月)、校外学習の一環として地元の芳源マッシュルーム工場を見学してきました。
工場の方が親切、丁寧にマッシュルームの育成から販売まで教えて下さいました。
子どもたちは、マッシュルームがどのように育てられ、商品として販売されているのかを詳しく知る
ことができました。また、工場で働く人の様子や工場の様々な工夫について気が付いたり、普段から
給食で食べていることを再確認して地域とのつながりを理解したりすることができました。
最後にマッシュルーム工場内でマッシュルームのつかみ取りをさせてもらい、お土産としていただき
ました。子どもたちにとって深い学びと同時に思わぬプレゼントをいただき、最高に「幸せな」1日
となりました。
4年生 総合的な学習の時間 チャレンジエコライフ
4年生が、総合的な学習の時間で取り組んできた、「チャレンジエコライフ」の発表を行いました。
夏休み前から、環境問題についてインターネットや本などで調べ、自分の興味をもったことをまとめてきました。子どもたちは、パワーポイントを使い、画像を挿入したり、アニメーション機能を使ったりと、伝え方にも工夫をしました。
発表では、友達に訴えかけるようなプレゼンをすることができました。
調べて終わり、ではなく、ぜひ、環境を守るためにも自分にできることを見つけ、実践してくれることでしょう。
山田中合唱コンクールの見学
10月21日(金)6年生が、山田中で行われた合唱コンクールを見学してきました。
合唱コンクールでは、中学2年生と3年生の発表を鑑賞しました。
どの子も、中学生の素晴らしい歌声やハーモニーに感動していました。
休憩時間には、なつかしい先輩方との再会し、話に花が咲いていました。
♪ 音楽発表会に参加してきました ♪
10月19日、20日と2日間開催で、3年ぶりの「香取郡市小中学校音楽発表会」が佐原文化会館で開催され、山田小学校の音楽部は20日(木)に参加してきました。演奏曲は「情熱大陸」で、今までの練習の成果を十分発揮し、リズミカルで力強い演奏をすることができました。会場で聞いていた校長先生も「感動した!」ととても喜んでいました。また、他校や中学生の合奏・合唱を聴いてくることもでき、とてもよい経験をすることができた音楽発表会となりました。
郡市陸上競技大会 ~自己ベストを目指して~
21日(金)、東総運動競技場を会場に香取郡市陸上競技大会が行われました。山田小学校からは、陸上部の代表25名が選手として参加しました。子どもたちは、素晴らしい会場、コンディションの中で、これまでの練習の成果を発揮し、躍動した姿を見せてくれました。トラック競技では、男子80mハードルで6位入賞、男子400mリレーで8位入賞。フィールド競技では、男子走り幅跳びで6位入賞、女子走り幅跳びで4位入賞。そして、男子ボールスローで見事1位に入賞することができ、その他にも多くの子どもたちが自己ベストを更新し、自分のもてる力を100%を出すことができました。みんなが主役の大会となりました。
そして、放課後。山田小グラウンドでは、惜しくも選手に選ばれなかった子どもたちが、自己ベストを目指して、記録会を行いました。選手に選ばれなくても、自分自身の高みを目指して頑張る姿は必ず次に繋がります。25日(火)で陸上部の活動は一区切りとなりますが、12月に行われる校内マラソン大会に向けても頑張っていきましょう。
当日の朝 7時40分まで
それ以降は電話にてお知らせください。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)